• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kontonのブログ一覧

2018年03月24日 イイね!

夏タイヤに交換

夏タイヤに交換

数日前は冬に逆戻りでしたが、今日は天気も良く、ようやく春の陽気です。

なので、出歩く前に朝一で洗車に行くことにしました。


近所の洗車場は朝から愛車の洗車にいそしむ人で一杯ですが、幸い洗車機を待つことなく洗車出来ました。

綺麗になった我がCX-8。

春らしく暖かくなって、愛車のCX-8も綺麗になって、とても良い気持ちです。


タイヤは数日前に冬タイヤから夏タイヤに履き替えていました。

12月納車だったので、17インチのスタッドレスタイヤでの納車でした。ようやく本来の19インチタイヤになりました。


alt


下の17インチの冬タイヤを履いた姿に比べると、やはり本来の19インチホイールを履いた姿はバランス良くかっこいいですね。


alt


タイヤはTOYO Winter TRANPATH TX 225/65R17から、


alt


純正のTOYO PROXES R4G 225/55R19となって、


alt


ブーツからスニーカーに履き替えたように、CX-8本来の走りを取り戻した感じになりました。

スタッドレスタイヤと比べてもしょうがないですが、あいまいさがなくなって剛性感としなやかさのある気持ちの良い走りに戻りました。

乗り心地も、65扁平のスタッドレスより、55扁平のこちらの方が良いのでした。

CX-8のサスは良いのですね。(^^)






Posted at 2018/03/24 20:48:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年03月21日 イイね!

2018 年次改良版 CX-5

2018 年次改良版 CX-5

所用でディーラーに寄ったので、年次改良されたCX-5に試乗させてもらいました。

今回の年次改良の目玉は、2.2Lディーゼルターボエンジンが190PS,450Nmの最新版に変更されたことですね。その他には360°ビュー・モニターがメーカーセットオプションで設定され、車速感応式オートドアロック(衝撃感知ドアロック解除システム付)が全グレードに標準装備されたぐらいの変更です。

alt


従って、内装も外装も見た目変化はありません。

試乗車はXD LパッケージAWDですが、運転席から見るインパネはCX-8と見分けがつかないぐらいです。


問題の2.2Lディーゼルターボエンジンですが、

良くなりました。

静かでスムーズで力強い。


今回の年次改良前のCX-5に試乗した際も、エンジン音は静かなものと感じたのですが、「加速時のエンジン音は案外大きく感じた。それはディーゼルエンジンという感じの音ではない。勿論ガソリンエンジン的な音でもない。くぐもった感じで、遮音材で音のとげを省いた感じのあまり快音ではないもの。」とも感じました。


が、新しいCX-5のエンジン音と振動は、アイドリング時も加速時も最早静かなガソリンエンジンです。

ただ、低回転からの大トルクで力強く加速していく気持ちの良さは紛れもなくディーゼル。

しかも、それが非常にスムーズで洗練されたものになっています。

CX-5もCX-8と同様に素晴らしく良いディーゼルエンジン車になりました。


走りは、CX-8より車重が軽く、ハイドリングもややクイック設定であることも効いているのか、CX-8より軽快です。これも素晴らしい。


alt


これならCX-5はCX-8同等のクオリティです。

後は用途と好みで選べば良いでしょう。


ところで、CX-3、次の年次改良で1.5Lディーゼルターボエンジンが新1.8Lディーゼルターボエンジンに換装されるようです。センターコンソール周りも変更され、電動サイドブレーキやオートホールド、アームレストなども付くものになるとか。

6月になれば試乗できるようです。これも楽しみです。



Posted at 2018/03/24 08:04:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年03月09日 イイね!

CX-8 リコール

CX-8 リコール

愛車CX-8にリコールが来ました。

もしかして雪の日に表示された写真のコンビネーション・ディスプレイ表示はエラーだったのかな?


〇基準不適合状態にあると認める構造、装置又は性能の状況及びその原因

 コンビネーション・メータにおいて、通信用プログラムが不適切なため、通信信号が送受信できなくなり、マルチ・インフォメーション・ディスプレイにアドバンスト・スマート・シティ・ブレーキ・サポート等のシステム異常が表示され、当該装置が機能しないことがあります。また、カメラの画像表示に切り替える操作をした場合でも、センター・ディスプレイにカメラの画像が表示されないため、車両の直前および直左等、周囲の状況が確認できず保安基準に適合しないおそれがあります。

〇改善措置の内容

 全車両、コンビネーション・メータの通信用プログラムを対策プログラムに書き換えます。

〇対象車両

型式通称名対象車の車台番号の範囲及び製作期間対象車の台数備考
3DA-KG2PCX-8KG2P-100044~KG2P-103293平成29年10月9日~平成29年12月15日

966


私の愛車の車台番号も製作期間も対象車の範囲に入っています。

近頃1.5Lディーゼルターボエンジンのリコールもあって、通知が来るまで待っていると改善作業をしてもらうのが遅くなりかねないので、早速ディーラーに、もう改善作業の対応が可能なのか問い合わせてみました。


最初サービスフロント担当者が出て、まだ作業準備が整っていないというような適当な回答でしたが、その後、担当営業氏から電話が来ました。

・今回のリコール対象車は、HPの対象車台番号範囲の車全てではなく、対象として届いているリストでは県内で7台が対象で、その中に私のCX-8は含まれていない。

・もし今後追加の対象車リストが届いて、その中に私の車が含まれていた場合は即連絡する。

とのこと。


私の担当営業氏のなかなか丁寧な対応には感心しました。素晴らしい。


と言うことで我が愛車は対象外で安心しました。写真のコンビネーションディスプレイの表示も正しかったようです。

なるほど、と思って再度リコール情報を見てみると、

〇ご注意

  1.  対象車の含まれる車台番号の範囲には、対象とならない車両も含まれていますので、詳しくは最寄りの販売会社にお問合せください。
  2.  対象車の製作期間はご購入の時期とは異なります。

1にちゃんと書いてありましたね。


試しにマツダのHPのリコール情報のページのリコール情報検索で車台番号を入力して検索に我が愛車の車台番号を入力してみました。


alt

結果、

「お客様のおクルマに該当するリコール等の情報はありませんでした。」

とのこと。

これって正しいオチなのかな。(爆)


alt







Posted at 2018/03/09 13:22:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年03月04日 イイね!

DEMIO XDツーリング Lパッケージ リコール

DEMIO XDツーリング Lパッケージ リコール

マツダの1.5Lクリーンディーゼルエンジン(デミオ、CX-3、アクセラ)がリコールとなりました。

・基準不適合状態にあると認める構造、装置又は性能の状況及びその原因
 ディーゼルエンジンにおいて、エンジンの保護制御が不適切なため、無負荷状態でアクセルを全開した際に燃焼異常が発生しても、エンジン保護機能が作動しません。そのため、燃焼異常により燃焼圧力が上昇し、最悪の場合、エンジンが破損するおそれがあります。
・改善措置の内容
 全車両、エンジン制御プログラムを対策プログラムに修正するとともに、エンジンおよびDPF(黒煙除去フィルタ)に堆積した煤を清掃します。

さらに、予見性リコールだとか。


・基準不適合状態にあると認める構造、装置又は性能の状況及びその原因
 ディーゼルエンジンにおいて、低車速で加減速する走行を繰り返すと、燃焼時に発生する煤の量が増え、インジェクタ噴孔部に堆積し、燃料の噴霧状態が悪化することで、さらに煤の量が増え、排気側バルブガイド周辺に堆積することがあります。そのため、排気バルブが動きにくくなり、圧縮低下による加速不良や車体振動が発生するとともに、エンジン警告灯が点灯あるいはグローランプが点滅し、最悪の場合、エンジンが停止するおそれがあります。
・改善措置の内容
 使用者に当該不具合を周知し、エンジン警告灯が点灯あるいはグローランプが点滅した場合は、速やかに点検入庫するよう促します。また、点検入庫した場合には、エンジン制御コンピュータ等を点検し、排気バルブのバルブスプリング、インジェクタを無償で交換するとともに、エンジンおよびDPF(黒煙除去フィルタ)に堆積した煤を清掃します。

なんだかなぁ、という感じがしますね。予見性リコール。
低車速で加減速する走行を繰り返さなければ良いのかな?ですが、実際どういう状況のことなのか分かりにくいので、渋滞にはまったらまずいのか?街中で信号に従って加減速する走行もまずいのか?そんな通常ありうる走行によって支障を生じるのでは困ったものですが、どうなんでしょうね。

さて、そのリコール(予見性リコールではありません)の改善措置をディーラーで実施済みのDEMIO XDツーリング Lパッケージに乗ってきました。

煤の状態など分かるはずもありません。(笑)
走りの全般の印象は変わりませんが、低回転域でのアクセル応答性が多少良くなったような感じがしました。
前回乗った時には、特に1500回転以下になっている状態で、加速しようかなとアクセルを踏んでも一瞬トルクがついてこない、という感じだったのですが、今回はそのような低回転域でもそれなりにトルクがついてくる感じです。十分ではないですけどね。
対策プログラムでアクセル応答性も改善したのかな?単なるプラシーボかな?




Posted at 2018/03/04 21:40:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「CX-80 1か月点検 http://cvw.jp/b/2855807/48444426/
何シテル?   05/23 12:07
kontonです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/3 >>

    123
45678 910
11121314151617
181920 212223 24
25262728293031

リンク・クリップ

ちょっと不具合 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/07 10:50:16
MX-30 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/11 20:55:10
kontonさんのマツダ CX-8 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/07 11:29:45

愛車一覧

マツダ CX-80 マツダ CX-80
3.3L直列6気筒ターボディーゼルエンジン 縦置き FRベースAWD e-SKYACTI ...
マツダ CX-60 マツダ CX-60
3.3L直列6気筒ターボディーゼルエンジン 縦置き FRベースAWD e-SKYACT ...
マツダ CX-8 マツダ CX-8
購入後2年6月の6か月点検に行った際、ディーラー営業氏が新車代替の見積もりをさせてくだ ...
マツダ CX-8 マツダ CX-8
マツダ アクセラスポーツXDに乗って3年。マツダのクリーンディーゼル車に魅せられ、CX- ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation