• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kontonのブログ一覧

2022年09月25日 イイね!

CX-60 その2

CX-60 その2


・再び、CX-60を試乗してきました。
・プレミアムモダンの展示車もありました。
・ソウルレッドクリスタルメタリック。
・マツダ車のこのカラーは素晴らしいですね。




・プレミアムモダンの内装は別格です。

alt

・欲しい。(笑)

alt

・切削加工のホイールも良いですね。

alt

・ドアの閉まり音が安っぽいという意見があるので、ドアの開け閉めを試してみると、そんなことはありませんでした。


・試乗したのはこれではなく、前回と同じ車でプレミアムスポーツです。

alt

・数日前に発表されたリコールの対象車だったそうで、その対策済みとのこと。

・トルコンレス8速ATがぎくしゃくするという意見があるので、低速走行や速度制限内での急加速走行、ディーラー敷地内でのバック走行等、色々試してみましたが、前回試乗時に同様、ぎくしゃくは全く感じませんでした。我がCX-8のトルコン6速ATと変わりません。

・3.3Lディーゼルの割には力(トルク)がそれ程でもないという意見があるので、アクセル操作で色々試してみましたが、そうですね、一般道を普通に走る分にはそんなに力(トルク)をこれ見よがしに感じされる走りではありません。が、アクセルの踏み込みを強めれば、体をシートに押し付けられる力(トルク)があります。一般道では瞬時にスピード違反になってしまうので、そうそう試せません。

・走りが堅いという意見があるので、我がCX-8と比較してどうかと思いながら走ってみましたが、そうですね、柔らかくてふわふわするような乗り味ではありません。我がCX-8と同様に路面の凸凹は適度にいなしつつも路面状況を適度に伝えてくる走り味だと思いました。それと、タイヤの違いによるものではないかと思いますが、ロードノイズは我がCX-8より静かです。

・前回試乗で唯一気になったのが、停止時のi-stopから再始動する際の音と振動の大きさですが、リコールの対策が講じられたせいか否かは分かりませんが、特に振動は大分改善され、音もこれならしょうがないかなと思える程度に小さくなったように思えました。

・エクストレイルと比較すれば、アイドリング時のエンジン音や振動は無論感じますし、アクセルを踏み込んで加速する際のエンジン音も聞こえてきます。が、人馬一体で気持ち良く生きた走りを感じられるのはこちらのような気がしました。


Posted at 2022/09/25 14:39:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2022年09月15日 イイね!

CX-60

CX-60


・CX-60に試乗してきました。
・グレードはプレミアムスポーツ。
・マイルドハイブリッドの直列6気筒3.3LディーゼルターボエンジンのAWDモデルです。



・全長4,740×全幅1.890×全高1,685mmですので、
・全長4,900×全幅1.840×全高1,710mmの我がCX-8より、16cm短く、5cm幅広く、2.5cm低い車体になります。

alt

・ホイールベースは2.870mmと、2.930mmのCX-8より6cm短いですが、全長が16cm短いのにホイールベースが6cmしか短くなっていないのは、6気筒エンジンを収めるためにロングノーズな車体になっているためですね。
・車両重量は1,910kgと、1,830kgの我がCX-8 XD Lpackage6人乗りより80kg重いです。が、私のCX-8はFFで、これがAWDの場合は1,910kgですから、要すればCX-8とほぼ同重量です。

alt

・内装はマツダ車ですから言うまでもありません。ただし、我がCX-8と比べて次元が違うかと言うと、そこまでではないと思いました。
・フル液晶になった12.3インチのメーターパネル。綺麗です。

alt

・12.3インチのセンターディスプレイは、解像度も高く綺麗で見やすいです。
・なお、エンジンスタートスイッチオン後のシステムの立上りは我がCX-8より遥に高速で快適です。

alt

・直列6気筒の3.3Lディーゼルターボエンジンは、静かに振動も少なく滑らかに回ります。
・ボンネットを開けたこの状態での音もCX-8の場合より静かです。

alt

・このカバーを外しても、エンジンにはまだカバーが付いています。
・この状態だとエンジンの音は少しく大きく聞こえます。

alt


・タイヤはブリジストンのALENZA001、235/50R20。切削加工ブラックメタリック塗装がカッコいいホイールです。

alt

・さて、問題の走行感覚ですが、走り出しから静かで滑らかです。

・ハンドルは重くはないです。CX-8と同じ程度です。

・一般道をその最高速度以内で走行する状態では、エンジンの音も振動も感じることなく走ります。CX-8では走り出しの低速では少しエンジン音と振動を感じますから、より上質です。

・新開発のトルコンレス8速トランスミッションは、ギクシャクも異音もなく滑らかに、エンジン回転を低く保ちながらシフトアップします。

・シフトアップはメーターの回転数表示で分かるだけで、体感ではシフトアップもシフトダウンも感じられません。

・アクセルを踏み込めば、トルクフルに静かに滑らかにスピードを上げます。その際に気持ち良いV8のような音を出すのかと思いましたが、それも過剰なものではなく上質の範囲です。

・アクセルを床まで踏み込んだ場合のトルク感はCX-8のその場合以上ですが、一般道ではそこまで踏み込めないのでその場合のトルク感はそこそこです。

・ハンドリングは重厚なのかと思いましたが、軽快ですね。車幅がCX-8より5cm広いので、それが気になるかと思いましたが、特に幅が広いとは感じませんでした。ボンネットの前方へのスラントが小さいので、ボンネットのすみが見えて要するに車の前方すみが分かりやすいのも幅を感じない運転のし易さにつながっています。

・トルクがあるので速度アップも思いのままですし、ハンドルを切ったなりに曲がり、ブレーキを踏んだなりにスピードを落としてくれるので、安定した姿勢ですいすいと走れます。良いですね。

・その際の足回りは固くはありません。実にしっかりとした強靭なシャシーで、それを支える足回りが柔軟に路面の凹凸をいなしながら、必要な路面状態はきっちり運転者に伝えてくれる、マツダ車らしい足回りが一層進化したと思いました。素晴らしいです。

・なお、ブレーキを踏んだ際のブレーキの利き方ですが、CX-8の場合より、踏み初めにブレーキがより効くものになっています。

・i-stopは、走行中も起こりますが、それでエンジンが停止しても、再起動しても、何の音も振動も感じません。

・が、停車中にi-stopでエンジンが停止した場合と、再起動した場合は、不思議なことに車両の後ろの方からコツっとしたような音とちょっとした振動が伝わってきます。これはCX-8等の停車中のi-stopによるエンジン停止や再起動の場合とは全く異なるものです。が、この程度なら馴れれば問題ないでしょう。



・あっという間に試乗は終わってしまいましたが、もっとどこまでも走ってみたい
・高速道路も走ってみたい。

・要すれば良い車です。魅力的です。


Posted at 2022/09/15 22:08:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「CX-80 1か月点検 http://cvw.jp/b/2855807/48444426/
何シテル?   05/23 12:07
kontonです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/9 >>

    123
45678910
11121314 151617
18192021222324
252627282930 

リンク・クリップ

ちょっと不具合 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/07 10:50:16
MX-30 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/11 20:55:10
kontonさんのマツダ CX-8 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/07 11:29:45

愛車一覧

マツダ CX-80 マツダ CX-80
3.3L直列6気筒ターボディーゼルエンジン 縦置き FRベースAWD e-SKYACTI ...
マツダ CX-60 マツダ CX-60
3.3L直列6気筒ターボディーゼルエンジン 縦置き FRベースAWD e-SKYACT ...
マツダ CX-8 マツダ CX-8
購入後2年6月の6か月点検に行った際、ディーラー営業氏が新車代替の見積もりをさせてくだ ...
マツダ CX-8 マツダ CX-8
マツダ アクセラスポーツXDに乗って3年。マツダのクリーンディーゼル車に魅せられ、CX- ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation