• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みらたろうの愛車 [ホンダ ゼストスパーク]

整備手帳

作業日:2022年4月8日

前回の続き部品交換その2

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ついでにスロットルボディとiacvバルブを掃除します。
黄色のボルト、カプラーを外して赤丸のビスと矢印方向から見るとスロットルボディの4隅にボルトがあるのでそれを外す。
2
外したiacvバルブ。先っぽは大して汚れてませんが周りの汚れが固形になってこびりつきまくり。
ウエスにパーツクリーナーかエンジンコンディショナーを染み込ませて拭き掃除。
バルブに直接吹きかけると中のモーターが故障してその影響でECUが壊れます。
バルブ単体供給はしてないのでスロットルASSYとECUで13万円コースになるので気をつけましょう。
3
この赤いOリングは無くさない、壊さないように!
外す時はだいたいスロットルボディ側に残るのでそっと取り外しましょう。
これも単体供給無しです。
スロットルボディ側の穴も清掃を忘れずに。
4
スロットルボディです。
だいぶ汚れてました。
本体下部にクーラントのホースがつながってますがそれは外さずつながったままずらして清掃します。
スロットルワイヤーを外すのも忘れずに。
ここもウエスに染み込ませてバルブを手動で開けて拭き掃除です。
5
清掃後。残ってるように見える黒いのはカーボンではなくバタフライ周りのコーティングなのでこれは削り取らないように注意。
これまで削り取ると隙間が開きすぎて逆に調子悪くなります。
まぁ普通に拭き掃除して取れるものではないので大丈夫ですが。
インマニ側にパッキンが付いてるので交換するのが望ましいですが思いつき作業で準備してないので再使用です。
よっぽどのことがない限り再使用でも問題はありません。
6
組みつけ後は必ずECUリセット!
本来は診断機繋いでリセットするのですが
バッテリーのマイナス外して5分放置でリセットかかります。ナビとかパワーウィンドウの設定の手間が増えるだけです。
忘れちゃいけないのはマイナス繋いだあとにキーをイグニッションに回して2秒以上待つこと。
この時iacvバルブが汚れを掃除して空いた隙間分の全閉位置学習をするのでこれをやらずにエンジンかけるとハンチング祭りになります。
キーONで2秒保持を忘れずに。
やらずにエンジンかけてしまったらまたECUリセットから。
あとはエンジンかけてファンが回るまでアイドリングで放置して学習は終了。
7
次はゼスト系あるあるのドアハンドルぷらぷら修理します。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

クーラント補充

難易度:

OIL交換

難易度:

撥水洗車

難易度:

イグニッションコイル交換

難易度:

安定感が無いし、、突き上げきついので、何か対策できないかと、

難易度: ★★

タイミングベルト&ウォーターポンプ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

整備士してます ディーラーなので不正改造はしません 修理して安全に乗ることを重視しつつ 少しだけいじっていきます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ドアハンドル交換、走行中カタカタ音修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/27 11:22:28

愛車一覧

ホンダ ゼストスパーク ホンダ ゼストスパーク
L250Sミラから乗り換え イジりよりも維持り優先で グリル、バンパー自家塗装 タナベダ ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
通勤快適仕様のため ほどほどにいじってます 仕事上改造は合法範囲内にしかしてません M ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation