• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みらたろうの愛車 [ホンダ ゼストスパーク]

整備手帳

作業日:2022年4月8日

PCVバルブ交換、エアクリラバーマウント交換etcその1

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
清掃済みですがこの辺のパッキン達が漏らし始めてたので交換しました。
レベルゲージはOリング単体で部品出ないのでASSY交換なので割愛。
PCVバルブも難しいことはありません、バンドずらしてホース抜いたら引っこ抜くだけです。
2
交換した部品達。
PCVバルブのパッキンはマイナスでこじって外すのですが、劣化がひどいとパキパキ割れるのでヘッドカバーの中に落とさないように注意!
組むときはただ押し込むだけで入ります。
3
フィラーキャップもOリングが付いてるので交換。
年数経った車は車種関係なくよく漏れてます。
これもパキパキになります。
4
ラバーマウントは赤丸のボルトの部分と影にあるボルトの部分で計5個付いてます。
今回は右側のエアクリボックスの3個交換ます。
まず左のレゾネータチャンバー(空気の予備タンクみたいな役割)を赤丸のボルト2本と黄色のバンドを緩めて切り離します。
バンドはプラスねじが切ってあるがなめやすいので5.5のソケットで緩めた方が吉。
切り離したらエアクリのふたを外します。
5
ふたは4ヶ所クリップと奥のエアフローチューブ(太いホース)を切り離すと外れます。
黄色のエアフローセンサーのカプラーは抜くとたまに警告灯付いたりカプラーが割れたりするので刺さったままずらして置いておく。
ボックス本体は止まってるボルトと手前のダクトのボルト2本外して知恵の輪して取り外します。
6
ボックスのボルトついてたとこにこいつらがいるのでカラーを外してゴムを潰して横にスライドさせると外れます。
ライフ、ゼスト系はこれがよくすり減ってて信号待ちとかアイドリング時にガタガタ異音がしてます。
新旧比べてみたがまだそんな減ってないので鳴ってた異音は違う場所っぽい、、、はてどこだい?
組みつけはバラシの逆手順でok!
7
組みつけ時に気付きました、、、
エアクリのふたの奥側が割れてて振動して異音がしとるようでした、、、
前オーナー(同僚)所有時に車検整備で別な同僚が外して割ったのであろう。
このふたは付けづらいので無理矢理押し込むとこうなります。外す時も無理矢理外さないようにしましょう。
ここを割るのはあるあるです。ご自身のゼストも気をつけて見てみましょう。
私はガムテープで裏表貼り付けて見なかったことにしておきました。
8
せっかくここまでバラしたついでにスロットルボディとIACVバルブも清掃したので次に続く。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

安定感が無いし、、突き上げきついので、何か対策できないかと、

難易度: ★★

イグニッションコイル交換

難易度:

タイミングベルト&ウォーターポンプ交換

難易度:

撥水洗車

難易度:

OIL交換

難易度:

クーラント補充

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

整備士してます ディーラーなので不正改造はしません 修理して安全に乗ることを重視しつつ 少しだけいじっていきます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ドアハンドル交換、走行中カタカタ音修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/27 11:22:28

愛車一覧

ホンダ ゼストスパーク ホンダ ゼストスパーク
L250Sミラから乗り換え イジりよりも維持り優先で グリル、バンパー自家塗装 タナベダ ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
通勤快適仕様のため ほどほどにいじってます 仕事上改造は合法範囲内にしかしてません M ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation