• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tattsu.nonoのブログ一覧

2025年06月29日 イイね!

一泊二日ツーリング(関ケ原→木之本→柳ヶ瀬隧道→敦賀→越前海岸→あわら(泊)→勝山→平泉寺白山神社→池田町(福井の)→冠山トンネル→自宅)

一泊二日ツーリング(関ケ原→木之本→柳ヶ瀬隧道→敦賀→越前海岸→あわら(泊)→勝山→平泉寺白山神社→池田町(福井の)→冠山トンネル→自宅)先週の話になってしまいますが、一泊二日で福井にツーリングに行ってきました。
一応の目的地は、平泉寺白山神社です。
(↓)
https://heisenji.jp/

前に貰ったパンフに載っていた写真がよくて気になっていたので実際に行って見てみようと。
あとは越前海岸を敦賀側から走ってみようというのと、
少し前に開通した冠山トンネルを通ってみようと。
という訳で時計回りのコースです。

初日はまず、愛知県西部の自宅を出て、関ケ原経由で琵琶湖の東側を走り敦賀に出ます。
が、木之本から8号線に出なければならないといけないのを間違えて余呉湖の方にR.365を北上してしまいました。
このまま、R.365を行く方法もあるのですが、そういえば北陸道に並走する道があり、前に一度通ったのを思い出しました。確か交互通行のトンネルがあった筈。
ありました(↓)。^^/




柳ヶ瀬隧道と言うそうです。


中はこんな感じ。


結構長い。


R.8にぶつかりました。これで敦賀に出れます。


敦賀でお昼を食べようと、ヨーロッパ軒に行って見たらすごい混雑。
これは敦賀岡山店。


これは駅前店


とどめの本店



敦賀にあるお店を3軒はしごしましたが、どこもいっぱい待ち行列~
諦めました。;_;

先に進みます。
と、敦賀を出て程なくトンネルの中で、速度計がゼロ表示に。
とある工場の守衛所跡の前のスペースを借りて、スピードメーターケーブルを点検
。案の定緩んでました。はめなおして復活。


越前海岸は敦賀方向から走った方が景色がいい印象ですね。


でも交互通行ヵ所が多かった。


道の駅「越前」で、ちょっと遅いお昼にしました。


ソースカツ丼が食べられなかったので、フンパツして海鮮丼を注文!
なんとこの時期にカニが乗って出てきてびっくり。

どっちか言うとお刺身が沢山食べたかったんですが、でもカニもおいしかった。
今シーズン分のカニを食べた気がします。

お腹を満たして出発。再び海岸線を走ります。




東尋坊はスルーしました。


越前松島水族館もスルー。


今日の宿泊地の芦原温泉駅に到着。


ホテルは駅前~。


ひとっ風呂浴びてから、晩ご飯食べに駅へ。
やっぱり福井と言えば恐竜ですかね。




鉄分も補給。


越前そばとミニソースカツ丼。ソースカツ丼はリベンジで。


一緒に頼んだワンカップが美味しかった。
福井市のお酒で「雲の井」 →https://kumonoi.jp/
帰りに買って帰ろうと思ったのですが、立ち寄った道の駅では売ってなかった。。。




翌日は早起きして8時出発。
帰り道は、平泉寺白山神社に寄って、冠山トンネルを通って帰ります。


先ずは勝山のホワイトサウルスに挨拶。


しかし、朝から暑い~。((+_+))

程なく平泉寺白山神社へ到着。
外界の暑さはうその様...とまではいかないですが、涼しかった。






こけむしてます。






本殿と、その奥にある三宮にお参りしました。




森林浴もできて、ちょっとすがすがしい気分になれました。


さて、あとは頑張って帰ります。
駐車場にパンダがいました。懐かしい~


途中、池田町(福井の)道の駅でお昼&暑さ対策休憩。
中は冷房が効いてたんですが一杯~。仕方はなく日陰で。


先ずはアイスから、、、


お昼ご飯。


もう一つの目的の冠山トンネルは長かった~。それに涼しかった~。
(写真なしです。)

岐阜県に入って徳山ダムを過ぎたあたりから、暑い暑い!
水分補給しながら帰ったのは15時ごろ。
無事帰着しました。


それにしても毎年どんどん暑くなってきてるのを実感します。
2,3年前は「走っていれば風があたって何とかなった(徐々に汗は引いて行った)」のが、今は「走っていても汗が出てきて暑い」感じに変わってきています。

気候変動半端ない感じです。
もう、7月から9月位はツーリングには行けないかもしれません。
(:_;)
なんとかしないと。自分にできることから始めます。
Posted at 2025/07/06 16:26:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月18日 イイね!

バイク犬本格化!慣らし運転#4 イツマデやってんだか(^^;)

バイク犬本格化!慣らし運転#4 イツマデやってんだか(^^;)久しぶりにリュックにイヌを載せて散歩しました。
前回↓
https://minkara.carview.co.jp/userid/2856738/blog/48275574/

今回は自転車の慣らしは省いて、最初からバイクで。
ちょっと不安げなイヌ!?


でも基本的に走っているのが好きな様です。
(よかった~)


ひそひそ話
(ウソです(^^; )


わき見するでない。集中集中!


リュックの左右に動きたがるので荷重が動いてタイヘン。


走るのは好きみたいですね。


止まると怒ります。(-_-メ)


これやってみたかった。
ノーファインダーですが何とか写った。


以上、イヌの親バカでした。
(スミマセン)<(_ _)>
Posted at 2025/05/18 15:18:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月05日 イイね!

桜が満開

桜が満開今年は関東の方が桜が早いみたいですが、当地愛知県西部地方でも満開になりました。
毎年(バイクで走ったまま)見に行く桜並木に今年も行ってきました。
ちょっと穴場で空いてるので、あんまり教えたくない場所です。
^^;
<大榑川堤の桜並木>(↓)

こんな感じでした。













明日は雨予報なので、今年の桜は見納めかな~。
Posted at 2025/04/05 16:48:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月10日 イイね!

一泊二日ツーリング(JR名松線伊勢鎌倉・伊勢奥津→伊賀上野(泊)→信楽→草津造り酒屋→チョイビワイチ→自宅)

一泊二日ツーリング(JR名松線伊勢鎌倉・伊勢奥津→伊賀上野(泊)→信楽→草津造り酒屋→チョイビワイチ→自宅)思い立って一泊二日のツーリングに行きました。

目的地らしい目的地はありません。
宿泊地を伊賀上野のビジホに決め、
行きは三重県側からアプローチ、
帰りは滋賀県に出て琵琶湖の南岸を帰るルートにしました。

今回のツーリングのお供はたいかぶ(JA56)を指名。
なにせ半年以上経ってるのにまだオドが1200kmなので…汗

いつもの様にいなべ市に出て、R.306を通って亀山、亀山から広域農道グリーンロードというのを通って松坂方面へ。
JR名松線にぶつかったら、名松線沿いに西へ。

伊勢鎌倉駅に立ち寄りました。
秘境駅らしいです。





確かに秘境駅かも…

ホームからの景色。


駅前通り。(^_^)


いい感じ。


時刻表見ずに行ったのですがラッキーにも
偶然列車が来ました〜(^o^)/


乗降客ナシ。


見送りました。安全ヨシッ


次は名松線の終点の伊勢奥津駅に立ち寄りました。
さっき見送った列車が折り返しの発車待ち。


SL時代の給水塔が残ってることで
鉄方面には有名です。




伊勢奥津駅は新しく、立派でした。


あんまり天気よくないです。
雨にならない様に願いながら先に進みます。



名張へ出る途中、うさぎのモニュメント?
がありました。


う〜む、ちょっとパラダイス(w)〜


でもかわいい。


R.368で名張を通って伊賀上野へ。
三重県のカントリーロードは皆さん平均速度速いですね〜
たいかぶがハッピーメーターなのもありますがコンスタントで70キロ位で流れてました。

上野市駅についたのは夕方。
今日は雨には降られずにすみました。


忍者の駅です。(^_^)




電車も。(ちょっとメーテル、てかどっちか言うとエメラルダスか)


なるほど。



まだ明るいので、もう1ヵ所いきます。

伊賀遊水池小田陸閘
ここも忍者?


閘門なんですが前には水はありません。
不思議。


でもいざと言う時はここを閉めて水の侵入を防ぎます。


止水板の向こうには伊賀鉄道の線路と民家がありました。



初日は伊賀上野のルートインに投宿。
ルートインは大浴場がありがたいです。

2日目は琵琶湖沿いに帰ります。



伊賀上野から信楽に北上。
滋賀県立陶芸の森に寄りました。
ここもちょっとパラダイス〜






でも癒やされますね。




新名神沿いの下道を走り(いい道でした)、草津に抜けます。
草津で造り酒屋に寄ってお土産をゲット。



あとはビワイチで帰るだけ…
だったんですが、なんとこの日はびわこマラソンでビワイチロードが琵琶湖大橋付近まで通れず。
この先で通行止め。(-_-)


仕方ないので迂回を重ねましたが、あちこち渋滞してました。
(+_+)

なんとか米原まで来て、R.21の滋賀県最後ので遅いお昼。
伊吹山がきれいでした。


2日間で380km程走りました。
まだオドは慣らし後半期みたいな値ですが、ちょっとエンジンもこなれて来た感じがします。


Posted at 2025/03/14 20:02:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月23日 イイね!

バイク犬本格化!慣らし運転#3

バイク犬本格化!慣らし運転#3寒いですが、風がなかったのでバイク犬の訓練します。

前回は↓でした。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2856738/blog/48184503/

このために購入した犬用リュックに入ってお出かけします!
これ↓
https://minkara.carview.co.jp/userid/2856738/car/3633390/13257929/parts.aspx



先ずはチャリンコで慣らし。近所の公園へ。




動くことに慣れたので、戻って、たいかぶにチェンジ!
大丈夫かな~
「お父ちゃん安全運て頼むね(イヌ)」


まあ、任せなさい(父)。
「へ~(ホントかな...)」(犬)


いつも走る川沿い(日光川上流域)を走りました。






本人は満足したみたい!?





訓練結果です(w)
意外というか、バイクの音や振動や風(寒さ)、スピード感は気にならない様です。
というか、むしろ気に入ってるかも。
信号待ちで止まると「くんくんくん」と鳴きだして、早く走れと催促。
小さい子供と一緒ですね(w)

今日は大体40km/hを目途に、一時的に50km/hで走ってみましたが、その範囲であれば大丈夫みたい。
前後にクルマや、すれ違う人とかにも大げさな反応はせずに「おりこう」して乗っていてくれました。
よしよし。

次はドッグランまで遠征ですね~。
Posted at 2025/02/23 23:07:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #クロスカブCC110 「追加電装品用配線引き直し」の一部やり直し https://minkara.carview.co.jp/userid/2856738/car/2619085/8266421/note.aspx
何シテル?   06/15 18:25
tattsu.nonoです。よろしくお願いします。 車遍歴 1.スズキ初代セルボ(2スト、友人から3万で譲ってもらった)。  2年ぐらい乗りましたが、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

K湖にて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/07 23:23:14
JISONCASE メッシュシートカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/24 21:55:24
キジマ チェンジ・クッションゴム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/18 08:45:01

愛車一覧

ホンダ クロスカブ CC110 かぶかぶ (ホンダ クロスカブ CC110)
老後の楽しみにと考えていた クロスカブ買いました!! 色は黄色。 老後の楽しみと思って ...
ホンダ スーパーカブ タイプX125 たいかぶ (ホンダ スーパーカブ タイプX125)
HA02からの乗り換えです。 タンデム+犬1匹の2.5人乗りを目指して買いました。 他に ...
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
前にFIATパンダ(初代セリエ2)に乗っていましたが、 ekに乗った瞬間にパンダを思い出 ...
ホンダ スーパーカブ90 かぶじいさん (ホンダ スーパーカブ90)
ほんまもんの(?)カブ主になりました! メインマシンの(w)クロスカブ(JA45)に比べ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation