• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tattsu.nonoのブログ一覧

2017年12月12日 イイね!

LEDが点滅→消灯するワケは何だろう?

ヘッドライトLED化(途中です)
で、いったん中断している、コンパスのヘッドライトLED化ですが、
原因を考えてみることに。

諸先輩の記事からHID(LEDも?)化すると、たいがい起きる現象の様です。
何故か?

最初立てた仮説は、
H9ハロゲンランプ(65W)と、HIDやLED(おおむね35W程度)の
消費電流の差を、車両側が玉切れと検知して。
電源ラインを遮断しているのではないか、です。

確かに、ライン電圧がエンジン運転中13.5V位だとすると、
ハロゲンランプ=4.8A程度
HID/LED=2.6A程度となり、
2A強の差があります。

ただ、バルブのばらつきもあると思うので、
電流差が異常検知の原因と考えるのも無理がありそうです。

<続く...>
Posted at 2017/12/12 23:59:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月12日 イイね!

コンパスのフォグランプ換えました...が(その2:IPF 5300K H9・H11へ)

コンパスのイエローフォグ化はあきらめ、フォグを戻すことに。

純正に戻してもよかったのですが、
ヘッドライトに入れている、IPFのハロゲンバルブ(↓)がいまいち暗いので、
フォグで余生を送らせようと、交換しました。



これが交換前の純正H11(フィリップス製だった)。



こっちが、交換したIPF。


写真で見ると、明るさに大差ないように見えますが、
目視の感じは純正のほうがむしろ明るい印象です。
「IPFどーしたの?」って感じですが、
光量ではなく色温度の問題なのでしょうね。

IPFのバルブは5300Kとあります。

やっぱり実用的には4300Kあたりが見やすくて、かつ明るく感じる気がします。

というわけで、いまいちな結果なのですが、
又下に潜るのも面倒なので、当分はこのままにします。 ;_;
Posted at 2017/12/12 22:54:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月12日 イイね!

コンパスのフォグランプ換えました...が(その1:イエローバルブへ)

コンパスのフォグランプ換えました...が(その1:イエローバルブへ)コンパスのスタッドレスに換えたついでに、フォグランプを換えました。
諸先輩の記事を参考に、下側に潜って換えることに。

作業に余裕なく、交換手順が写真に撮れなかった~。
皆さんのページにも写真が少ないのもうなずけます。
整備手帳にするには写真もないのでブログにしました。

ジャッキアップして下に潜ろうと思いましたが、
結局、ジャッキアップせずに潜れることがわかりました。
ただ、地面にあおむけに寝そべって車にひかれた状態になるので
近所の人には見せられません...

アンダーカバーの開け方は、
クリップ(エーモンンだと「プッシュターンリベット」っていうらしい)を
外して、アンダーカバーのホールハウス側を少しめくります。

クリップが外れにくい。 x_x さすがアメリカもの。硬い。

アンダーカバーをめくると、フォグランプのソケットが見えます。
が、結構ソケットが遠い。めくった隙間が狭いので、片腕しか入らないし...

それでも、ランプをねじって外すことができる様になりました。
ランプのマウント(ねじり)が固くなくて助かりました。
(ポジションランプの時は、死ぬほど硬くて諦めようかとも思ったので。)
コネクタのロックを外して、ランプを取り外します。

交換ランプは、逆の手順ですが、こっちは楽でした。

交換後のランプを点灯。
これがダメダメで、大失敗。

詳しくは、
https://minkara.carview.co.jp/userid/2856738/car/2466546/8876078/parts.aspx
をご覧ください。
;_;
Posted at 2017/12/12 22:37:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月09日 イイね!

新しいコンパス見てきました

新しいコンパスを見てきました。

新型コンパス発表のクリスマスフェアのDMが来てたのと、
家のコンパスくんの点検のためにディーラに行ってきました。

外観の第一印象は、
「お父さんそっくりだね。」

ミニ(サイズ的にはミニじゃないが)「グラチェロ」のよそおいです。
それに「お母さん」のチェロキーのアグレッシブなところを加え、
内装は妹(弟?)レネゲードから流用、もとい、いっしょという、
家族構成を全身で表現してる感じです。

運転席に座った感じは、
「そうか、やっぱりFIATグループで開発なのね。」って感じです。
それは、決して悪い意味ではなく、
内装の質感、デザインなんかは、家のコンパスに比べて格段に良くなってます。
(樹脂切りっぱなしの内装材はないし、後席用の空調吹き出し口に、
USB充電コネクタまであった。)
デザインも、よりアグレッシブに進化しているし、正常進化ですね。
FIATは大衆車の会社ですが、Lanciaとは言わないまでも
Alfa位にはカッコよくなってると思います。


でも、自発光のメータを見ると、これはJeep?と思ってしまいます。
なによりJeepはよい道具としての実用車なんですよね。

勝手な話ですみません。


ちなみに、サイドシルには[Made in Inidia」とありました。
でも、見た範囲では品質よかったです。
スズキ車も品質いいんだろうか。恐るべしインド...か!?
Posted at 2017/12/09 22:19:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #クロスカブCC110 「追加電装品用配線引き直し」の一部やり直し https://minkara.carview.co.jp/userid/2856738/car/2619085/8266421/note.aspx
何シテル?   06/15 18:25
tattsu.nonoです。よろしくお願いします。 車遍歴 1.スズキ初代セルボ(2スト、友人から3万で譲ってもらった)。  2年ぐらい乗りましたが、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/12 >>

     12
345678 9
1011 1213141516
1718192021 2223
242526272829 30
31      

リンク・クリップ

K湖にて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/07 23:23:14
JISONCASE メッシュシートカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/24 21:55:24
キジマ チェンジ・クッションゴム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/18 08:45:01

愛車一覧

ホンダ クロスカブ CC110 かぶかぶ (ホンダ クロスカブ CC110)
老後の楽しみにと考えていた クロスカブ買いました!! 色は黄色。 老後の楽しみと思って ...
ホンダ スーパーカブ タイプX125 たいかぶ (ホンダ スーパーカブ タイプX125)
HA02からの乗り換えです。 タンデム+犬1匹の2.5人乗りを目指して買いました。 他に ...
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
前にFIATパンダ(初代セリエ2)に乗っていましたが、 ekに乗った瞬間にパンダを思い出 ...
ホンダ スーパーカブ90 かぶじいさん (ホンダ スーパーカブ90)
ほんまもんの(?)カブ主になりました! メインマシンの(w)クロスカブ(JA45)に比べ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation