• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tattsu.nonoのブログ一覧

2019年12月22日 イイね!

かぶかぶエアクリーナー加工#2後、130km程走った印象

かぶかぶエアクリーナー加工#2後、130km程走った印象先週、エアクリーナーのフィルタ取り付け部の開口率を上げた後、テスト走行してきました。

印象は、あまり変化なしです。とはいえ、悪い意味ではなく、ちょっと力強くなった印象は変わらずです。
ただ、多孔板を取り除き開口部を広くした前後で、どれぐらい変わったかについては?です。
鈍感ですね^^;

先週と今日で、合計約135km走って、燃費は69km/Lでした。
わりと(テストのため^^)アクセルを大きく開けて加速したりしてたんですが、燃費の悪化はありません(むしろ、ちょっと良くなってるかも!?)。

テスト走行先に、岐阜県垂井町にある「明神湖」という小さなダム湖に行ってきました。名前からするとすごそうなのですが、ほんとに小さな湖でした。
正式な名前は「不破北部防災ダム」というらしいです。


ロックフィルダム(?)の様です。


ダムの下流には部落が見えます。
歴史好きの人には竹中半兵衛が若い時に拠点にしていた部落として有名らしいです。今日は静かな山あいの村でした。


先週のラーツーで味をしめ、帰りに池田温泉の道の駅で、カップ麺を食べて帰りました。
^^;

Posted at 2019/12/22 17:37:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年12月07日 イイね!

ラーツーデビューしました。(^v^)

ラーツーデビューしました。(^v^)ノベルティで真空断熱水筒をもらったので、有頂天親父さんを見習って、これにお湯を入れて持っていき、ツーリング先でカップ麺作りにチャレンジしました。

行き先はどこでもいいのですが、先週換えたマフラー&エアクリーナーのテスト#2も兼ね、かつ、おっさんがカップ麺を食べていても怪しまれなさそうなところ...と考えて、夏に行った余呉湖のほとりのキャンプ場っぽいところ(でもキャンプ場ではないらしい)にしました。

先ずは出発前に、水筒に熱湯を入れます。ノーブランドの水筒なので、保温力は??です。
とりあえず、熱湯で水筒内部を温めて、出来るだけ湯温が下がらない様にしてからお湯を満たします。
お湯を入れたのが、9時頃。今日の気温は約9℃ぐらい。
水筒はホムセン箱にしまってあるので直接風は当たりません。

自宅→養老→関ケ原→伊吹山山麓→木之本と走り、余呉湖に着いたのは
12時ちょっと過ぎ。


目的地の余呉湖のほとりで、そそくさとカップ麺を作りました。


幸い(?)誰もおらず、カップ麺を食べる怪しいおっさんは、
カラスとカモ以外には目撃されませんでした。


ノーブランドの水筒故、大分冷めるのではと危惧していましたが、
超熱々ではないものの、普通に暖かいカップ麺が出来上がりました。
ヤスモノでも、3時間ぐらいは大丈夫そうなので、朝お湯を入れれば、昼食には使えそうです。(朝が早いとビミョーですが...寝坊なので大丈夫か!?^^;)

お昼を食べた後、敦賀へ向かいました。
ヨメさんに、免罪符、もとい、お土産を買いに「小牧のかまぼこ」を買いに。
下道で来たことがなく、高速入り口付近との記憶だけを頼りにして、事前に地図をよく確認しなかった結果、目標を発見できずに市内をうろうろし、遠回りしてしまいました。
やっぱり「少し時間をかけてでも地図をちゃんと見て、ルートをきちんと確認しておくのが結局早い」ということを、また証明してしまいましたです。;_;
急がば回れっていうのは分かってる積もりなんですけどね...

小牧のかまぼことちくわを献上品、もとい、お土産に購入、家路につきました。


<マフラー&エアクリーナー交換後の印象#2>
印象#1と基本的には変わらずです。
特別どこの回転域がトルクアップしたとかは感じません。
但し、全般的に少しだけ、力強くなったように思います。
特に、0km/hから自動遠心クラッチがつながって走りだす回転域の加速のつきがよくなりました。
スプロケを標準の14Tから15Tに換えた後、出だしのもたつき感がありましたが、
14T時代に戻ったような感じです。

力強くなったような印象の反面、希望する加速を得るには、アクセル開度は今までよりも少し大きく開ける必要がある様に感じます。
これは、音が良くなった分「アクセルをあけろ」と、脳が命令しているのかもしれませんが...^^;

交換後の初燃費では、68km/Lだったので、交換前と差は無い様です。
燃費も変わらず、ルックスも音もいいので、やっぱり、大満足です~!!

----
今日のツーリングで、かぶかぶの走行距離が5,000kmを超えました。

祝!5,000km!!

ちょうど、5,000kmを迎えた所に、生えていた寒桜の前で記念撮影パチリ。
(写真だとよくわかんないですね。^^;)


伊吹山は、初冠雪だった(?)様です。道の駅伊吹にて


※.車載カメラ(笑)の動画切り出しですが、写真追加しました。
↓関ケ原側から


↓長浜側から

もう、すっかり冬ですね。
根雪にならない内地とはいえ、ツーリングにはさぶい季節です。;_;
Posted at 2019/12/07 22:45:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #クロスカブCC110 「追加電装品用配線引き直し」の一部やり直し https://minkara.carview.co.jp/userid/2856738/car/2619085/8266421/note.aspx
何シテル?   06/15 18:25
tattsu.nonoです。よろしくお願いします。 車遍歴 1.スズキ初代セルボ(2スト、友人から3万で譲ってもらった)。  2年ぐらい乗りましたが、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/12 >>

123456 7
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

K湖にて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/07 23:23:14
JISONCASE メッシュシートカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/24 21:55:24
キジマ チェンジ・クッションゴム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/18 08:45:01

愛車一覧

ホンダ クロスカブ CC110 かぶかぶ (ホンダ クロスカブ CC110)
老後の楽しみにと考えていた クロスカブ買いました!! 色は黄色。 老後の楽しみと思って ...
ホンダ スーパーカブ タイプX125 たいかぶ (ホンダ スーパーカブ タイプX125)
HA02からの乗り換えです。 タンデム+犬1匹の2.5人乗りを目指して買いました。 他に ...
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
前にFIATパンダ(初代セリエ2)に乗っていましたが、 ekに乗った瞬間にパンダを思い出 ...
ホンダ スーパーカブ90 かぶじいさん (ホンダ スーパーカブ90)
ほんまもんの(?)カブ主になりました! メインマシンの(w)クロスカブ(JA45)に比べ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation