• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tattsu.nonoのブログ一覧

2020年05月31日 イイね!

こんなもの見つけました「5 Function MULTI PEN」(笑)

こんなもの見つけました「5 Function MULTI PEN」(笑)仕事帰りにダイソーに寄ったら見つけてしまい、思わず買ってしまいました。
税込110円。
「5 Function MULTI PEN」とあります。怪しさ爆発です!
5大機能!!
その1:ボールペン
 黒、太字で値段を考えればいい書き心地。長続きすればいいが...
その2:タッチペン
 このツールはどういうユーザ層をターゲットにしてるんだろう...
 スマホ使う時にこのペンを使う人とは...
 きわめてピンポイントな職種がターゲットか!?
その3:スケール
 ものさし。ペンの端から目盛りが始まってない...(-_-)
その4:ドライバー
 +は#1番にしては大きく#2番にしては小さい(-_-)
その5:水平器
 ...。一応簡易水準器としては使えるか。

この手のギミック満載のツールって、十徳ナイフとかそうですが、一つ一つは専用品に比べてイマイチのがほとんどなんですが、なんか惹かれるんですよね~。
子供のころから治りません。^^;
100円だし。




そうそう、本体にはローレット加工がされているんですが、本体は樹脂でした。
ちょっとだまされた。でも考えたら100円ですもんね。
ただ、ドライバのの固定はマグネット式になっていて感心しました。
Posted at 2020/05/31 12:20:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年05月30日 イイね!

文明の利器の誘惑

文明の利器の誘惑初めてバイクで「カーナビ」を使いました。
といっても、スマホの地図アプリです。
前に使っていたアンドロイド(5.0)のスマホに
MAPS.MEという地図アプリを入れ、使ってみました。
オンライン地図が必要な地図アプリは、前に使ってたスマホはSIMカードがないので使えません。オフラインで表示でいる地図アプリを探してたら、このアプリに出会いました。

確かに、事前に行き先のエリアの地図をダウンロードしてあれば、オフラインで地図表示が使えます。
これはありがたい。
ただ、地図の配色的に道路が見づらい(縮尺にもよるが道路と道路以外が同系色で運転しながらでは判別しづらい)。
まあ、画面が明るくて、止まって地図を見れればいいんですが。

とはいえ、迷った時や現在地をロストした時は大変ありがたい。
(紙のツーリングまっぷる見ればとの意見もあるでしょうが、クロスカブにはタンクバッグがつかないので..)

ただ、これはスマホの方の問題なのですが、日中の太陽光の下では、画面がほとんど見えません。
う~む。((+_+))
こんな感じ↓。


電源は、USB電源でもいいんですが、アクションカムの給電でUSBポートを使ってるので、ダイソーでモバイルバッテリ500円を買ってきて試してみました。
5A/h、5V1A出力(と書いてある)。


実際、半日程度のツーリングでは、モバイルバッテリ+スマホ本体のバッテリで全然問題なしでした。日帰りツーリング程度ならバッテリ駆動でもなんとかなりそうです。

リターンライダーになった時には、現役当時に戻り、オンライン地図は使わないつもりでした。

方位磁石とコマ地図!




これはこれでいいのですが、やはり文明の利器にはかないそうもありません。あ、Amazonと楽天でスマホホルダーを検索している自分がいる...
(-_-メ)
Posted at 2020/05/30 22:56:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年05月30日 イイね!

県内ちょいツーリング(緊急事態宣言は解除されたし)

県内ちょいツーリング(緊急事態宣言は解除されたし)政府の緊急事態宣言解除後も、愛知県の独自緊急事態洗顔は残っていましたが、今週ようやく解除となりました。
ただ、解除されても5月いっぱいは県外への「不要不急」の移動は控える様にとのこと。
私の住んでいる尾張西部は、西へ動けば岐阜か三重県、北へ動けばすぐ岐阜県のロケーション。
じゃあ、といっても南へ行けば伊勢湾にぶちあたるし、東へ行くと名古屋圏を抜けるので、理想とする自然の中のツーリングとなりません。
「どーしやいいのよ~」と腐ってました。

もんもんとGoogleMapを見ていたら、ちょっとだけすき間がありそうです。
木曽川沿いを犬山まで上り、犬山市の「尾張パークウェイ」を走ったり、「入鹿池」を訪ねたりしたら、半日ぐらいなら楽しめそうです。
行ってみました。

木曽川の愛知県側の堤防道路を犬山に向かいます。
名鉄犬山遊園駅の脇を抜け、一旦桃太郎神社へ。
相変らず静かでした。大分上手になったウグイスが啼いてました。


桃太郎神社のそばの木曽川河川敷にあるキャンプ場は、以前はデイキャンプやバーベキューの家族連れでにぎわってましたが、今日は立禁でした。


トイレ休憩し、尾張パークウェイに向かいます。
この道は昔は有料道路だったので、原付は通れないんだと思ってましたが、今回調べてみたら、有料道路時代から原付も走行可でした。
実際走ってみると、結構なアップダウンがあり、交差点や信号がほとんどない高速ルートなので、原付二種にはちょっとしんどそうです。
(勿論、クルマに伍して走れないわけではありませんが、ちょっとステージが合わない感じ)。

パークウェイを一旦終点(春日井市)まで走り、折り返して途中でパークウェイをそれ、入鹿池のほとりを走ります。
ここ入鹿池は、冬はワカサギ釣りで賑わう池(湖か?)ですが、今は閑散としてました。


直ぐ近くに「博物館明治村」があり、建物も見えたりします。(教会か??)


午前中だけのショートツーリングでしたが、楽しかったです。
でも、自分のメインフィールドの岐阜・三重、それから滋賀県方面に早くいきたいです。

来週は、なんとか養老山地だ~
(^^)/~~~


Posted at 2020/05/30 21:42:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年05月30日 イイね!

バイク達にハイオク入れました



チェス太はボアアップして圧縮比があがったので、ハイオクを給油する様にしました。
かぶかぶも、おすそわけ(?)で今日からハイオクを入れてみます。
燃費向上を⇒航続距離アップを期待して、前に試しで入れたときは全く変化は分かりませんでしたが、最近ガソリンが安いのでまあいいかと。

Posted at 2020/05/30 13:12:11 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年05月23日 イイね!

ハンドル回りの小物入れ

ハンドル回りの小物入れ整備手帳に上げるほどのネタでないので、ブログにて。

セリアに行ったら自転車用品コーナーに「サイクルポーチ」なるものが売っていて、思わず買ってしまいました。
色はオリーブドラブなので、黄色よりも緑のクロスカブに似合いそう。

ハンドルバーにベルトを回し、ホックで留められる様になっています。
ホックは割りと固く留まるので、直ぐに脱落したりとかはしなさそうです。
只、全般的に作りはチョロいです。
ナイロンの生地は薄く腰はありません。ファスナーの動きも渋めです。
でも100円なんだから文句言ってはいけません。


取付てみました。
ステアリングポスト回りがゴテゴテしてるので、取付ベルトの長さがギリギリでしたが何とか留まりました。


ファスナーを開けると、生地が薄くて腰がないのでこんな感じ。



ティッシュとかタオルとか、USBケーブルとか、軽いもの限定なら何とか使えるかもしれません。


でも、その目的なら、かごの方がいいかも。((+_+))
Posted at 2020/05/23 15:32:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #クロスカブCC110 ビビり音切り分け(その1、その2→NG) https://minkara.carview.co.jp/userid/2856738/car/2619085/8380638/note.aspx
何シテル?   09/27 16:47
tattsu.nonoです。よろしくお願いします。 車遍歴 1.スズキ初代セルボ(2スト、友人から3万で譲ってもらった)。  2年ぐらい乗りましたが、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/5 >>

     12
3456789
10111213141516
171819202122 23
242526272829 30
31      

リンク・クリップ

SOFT99 ガラコミラーコートZERO 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/14 09:55:32
K湖にて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/07 23:23:14
JISONCASE メッシュシートカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/24 21:55:24

愛車一覧

ホンダ クロスカブ CC110 かぶかぶ (ホンダ クロスカブ CC110)
老後の楽しみにと考えていた クロスカブ買いました!! 色は黄色。 老後の楽しみと思って ...
ホンダ スーパーカブ タイプX125 たいかぶ (ホンダ スーパーカブ タイプX125)
HA02からの乗り換えです。 タンデム+犬1匹の2.5人乗りを目指して買いました。 他に ...
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
前にFIATパンダ(初代セリエ2)に乗っていましたが、 ekに乗った瞬間にパンダを思い出 ...
ホンダ スーパーカブ90 かぶじいさん (ホンダ スーパーカブ90)
ほんまもんの(?)カブ主になりました! メインマシンの(w)クロスカブ(JA45)に比べ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation