• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tattsu.nonoのブログ一覧

2021年01月31日 イイね!

パンク対策(いまさらお恥ずかしい話)つづき

パンク対策(いまさらお恥ずかしい話)つづき先週書いたパンク修理キット(エアポンプ+タイヤウェルド)の続きです。

今日は久しぶりに天気が良くなったので、
エアポンプでちゃんと空気が入るかテストしてみました。


シリンダーは小ぶりなので、かなりポンピング回数は要りそうです。


手持ちの空気入れとはレバーのロック状態が逆。
これでロック状態。


写真はリアタイヤですが、フロントタイヤでの場合で試した結果は次のとおり。
入れる前が170kPaほど。
規定値の175kPaまで上げればいいのですが、加減が分からないので、100回ポンピングしたところ、250kPa程度になりました。
意外と入るかも!
空気を少し抜いて175kPaに調節して完了。

車体への取り付けは、フロントキャリアと迷った結果、シート後ろへ固定しました。

先週の状態のを、さらに100均(セリア)で買ったアウトドア用袋(廉価版のテントのグランドシートでよく見た感じの生地の袋です)に入れて、できるだけ紫外線よけに。
もしかしたら、シートの後ろの方が背もたれになるかもと考えたんですが、
残念ながらならず。
まあ、おさまりも悪くないのでよしとします。


最近バイクに乗らず、こんなことばっかりしています。(-.-)
Posted at 2021/01/31 18:02:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年01月23日 イイね!

パンク対策(いまさらお恥ずかしい話)

パンク対策(いまさらお恥ずかしい話)リターンライダーになる前は、ツーリングに出かけるときはパンク修理キット(チューブタイヤだったので、パッチセットとタイヤレバー、空気入れ)を積んでいたのですが、リターンしてからは持ち歩いてません。
その時は、家から日帰りツーリングで行ける範囲を想定してたので、
「もしもの時はJAFをよべばいいか~」(JAF会員なので)と考えて。
本当は、タイヤを外したりビートを外したりはめたりする根性がなくなったから、
といのが正直なところです。

とはいえ、だんだんと山道に入っていくようになり、
携帯圏外のところも時々は通るようになって、
「これはちょっと対策しておかなければいかん」と考え直しました。
とはいえ、ほとんど免罪符のような、お守りの様な装備ですが...

先ずはエアポンプ。
小型のは空気がなかなか入らず息だけがきれます(トシか)。
大径のフットポンプだと速いのですがかさばるので、最低限地面においてポンピングできるものを探しました。
ノーブランド1,600円ぐらいの品ですが、シリンダは金属製、全体に作りも
いい感じです。


使うときはこんな風になります。


あとは、パッチとタイヤレバーの代わりに、
なつかしの武蔵ホルツ製タイヤウェルドを買いました。
過去、あまり役に立った覚えはなく、個人的にはいい記憶がないのですが、
他に代用品もなく...まあ、お守りですね。

収納ケースは100均(セリア)で物色し、空気入れケースに「アウトドア用品入れ」を、
ポンプ収納時保護用の緩衝材代わりに、椅子の足にかぶせる傷防止用のカバー、タイヤウェルド用に、ゴム引き軍手を買ってきました。


かぶせるとこんな感じです。


ポンプとタイヤウェルドをまとめて、これもセリアで買ったコーデュラナイロンの三脚ケースに入れます。


束ねて完成です。


さて、カブカブにはどこに積みましょうか。
フロントキャリアか、シート後ろ~ホムセン箱間あたりか...
残念ですが今週末は雨なので、またいずれ載せてみます。
Posted at 2021/01/23 17:25:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年01月03日 イイね!

ハンドル回りの小物入れ 4

ハンドル回りの小物入れ 4「かぶかぶ」から取り外した100均(セリア)の袋を再利用して「かぶ爺さん」につけました。
整備手帳に書く程の内容でもないのでブログにて。

取りつけ場所を、ベトキャリ最後部・シート前と、スタリングポスト付近を迷ったのですが、使い勝手と乗り降りの邪魔さ加減から、ステアリングポスト付近につけます。


ただ、カブはバーハンドルではないので、小物入れの手さげ紐をハンドルに縛れません。
やむを得ず、フロントセンターのカバーを開けて、カバーに共締めします。
上部の穴はビス穴ではなく、位置決め用のぽっちが刺さるだけですが脱落防止にはなりそうです。


取り付け後です。
冬はティッシュとか欠かせないんで重宝しそうです。
^^
Posted at 2021/01/03 16:39:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年01月01日 イイね!

今年も宜しくお願いします

今年も宜しくお願いいたします。

巣ごもりの年明けですね。
当地は昨日からの雪のせいもあり
尚更静かな年明けとなりました。

出掛けてないので写真もありません。
仕方がないので前に道の駅で撮った写真でも。
^^
大根の一家です。
我が家も規格外の大根の様にたくましく暮らしていきたいです。




Posted at 2021/01/01 16:32:20 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「[整備] #クロスカブCC110 「追加電装品用配線引き直し」の一部やり直し https://minkara.carview.co.jp/userid/2856738/car/2619085/8266421/note.aspx
何シテル?   06/15 18:25
tattsu.nonoです。よろしくお願いします。 車遍歴 1.スズキ初代セルボ(2スト、友人から3万で譲ってもらった)。  2年ぐらい乗りましたが、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/1 >>

      12
3456789
10111213141516
171819202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

K湖にて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/07 23:23:14
JISONCASE メッシュシートカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/24 21:55:24
キジマ チェンジ・クッションゴム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/18 08:45:01

愛車一覧

ホンダ クロスカブ CC110 かぶかぶ (ホンダ クロスカブ CC110)
老後の楽しみにと考えていた クロスカブ買いました!! 色は黄色。 老後の楽しみと思って ...
ホンダ スーパーカブ タイプX125 たいかぶ (ホンダ スーパーカブ タイプX125)
HA02からの乗り換えです。 タンデム+犬1匹の2.5人乗りを目指して買いました。 他に ...
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
前にFIATパンダ(初代セリエ2)に乗っていましたが、 ekに乗った瞬間にパンダを思い出 ...
ホンダ スーパーカブ90 かぶじいさん (ホンダ スーパーカブ90)
ほんまもんの(?)カブ主になりました! メインマシンの(w)クロスカブ(JA45)に比べ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation