• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tattsu.nonoのブログ一覧

2024年08月28日 イイね!

【祝20周年:みんカラでの思い出】

【祝20周年:みんカラでの思い出】
https://minkara.carview.co.jp/event/2024/20th

もうすぐ7年とは〜
月日が経つのは早いですね〜
そりゃトシとるわけだわ〜w
>自分

人生上がりバイクにも乗ってるし、
あとは軽キャンかジムニーですかね
^^;
Posted at 2024/08/28 20:47:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2024年08月23日 イイね!

30年の進歩を感じます(HA02比(笑))

30年の進歩を感じます(HA02比(笑))未だ慣らし中なので。追って。
Posted at 2024/08/23 16:33:41 | コメント(0) | クルマレビュー
2024年08月11日 イイね!

鉄旅してきました(小浜線→京都丹後鉄道→山陰本線餘部迄)

鉄旅してきました(小浜線→京都丹後鉄道→山陰本線餘部迄)私小説ならぬ私日記です。すみません。しかも長いです。

勤め先はお盆休みですが、あまりに暑い日が続くので
今年は汽車ツーリング、もとい鉄旅してきました。
学生時代(30年以上前。。。^^;)以来の一人旅の汽車旅です。
ぼ~っとしにいくのがテーマです。

青春18きっぷで一泊二日。
目的地は、
1.由良川橋梁(京都丹後鉄道)
2.余部橋梁(餘部鉄橋跡)
3.天橋立(鉄道関係ではないですが行ったことがないのでおまけ)
4.城崎温泉(同上)

行程は
<1日目>
尾張一宮から東海道本線で米原、
米原から北陸本線で敦賀、
敦賀から小浜線で東舞鶴→西舞鶴。
西舞鶴からは、京都丹後鉄道です。
西舞鶴→由良川橋梁→天橋立→豊岡
この日は豊岡まで。
<2日目>
豊岡から山陰本線で余部、
余部から折り返して城崎温泉、
目的地をクリアした後は、
城崎温泉から山陰本線で福知山→園部→京都、
京都から東海道本線で米原→大垣→尾張一宮
です。

果たして、お尻痛くなるのが我慢できたか。。。

米原から敦賀迄の区間は琵琶湖の東岸でバイクでよく走るエリアで
景色にもなんか見覚えがあります。
普段バイクで走っている道が見えるのがなんだか新鮮。

敦賀駅は新幹線の延伸開業ですっかりきれいになってました。
ここにも恐竜博士が、、、さすが福井県。





10時過ぎですが小腹が空いたので、ちょっとおやつとお酒(汽車旅の醍醐味ですね)


ごぼう入りのはんぺんでした。美味しかった~。



敦賀からは小浜線に乗ります。いつの間にか直流電化されてました。
知らなかった。。。
知らなかったと言えば北陸本線が坂田・田村間の交直セクションが無くなり
敦賀迄直流区間になっていたのも気づいてませんでした。いつのまに。。(恥)


小浜線の終点は東舞鶴。ここで電車を乗り換えて西舞鶴に行きます。


西舞鶴着。


ここからは京都丹後鉄道に乗ります。


西舞鶴には「丹鉄」の車両基地があります。
キハ85と再会。


KTR8500という名前になってました。


ここからは「あおまつ」に乗り、由良川橋梁を通って天橋立まで乗車します。






この車両は水戸岡さんデザインです。中も豪華です。







全車自由席の普通列車ですが、車内販売があります。


やっぱりビールでしょう!



缶ビールを飲み終わるころ、列車はいよいよ今日の目的の由良川橋梁へ!
確かに海の上~


もっと乗ってたい。(意外と鉄橋は短かった。)


天橋立駅で降りて天橋立に寄りました。行ったことなかったので。






天橋立で~す。


展望台の作りは面白かった。



天橋立から今日の宿泊地豊岡へ向かいます。


今度は文字どおり普通の車両でしたが、これも水戸岡さんデザインでした。
いい感じです。


確信犯的な木の床。


持ち手が水戸岡さん。





豊岡のビジネスホテルに投宿。あとは飲んで寝るだけ~




2日目。
早起きして豊岡駅から山陰本線で余部に向かいます。





乗ったのはキハ47-2





ディーゼルエンジンの音も心地よく、汽車は時折山陰の海沿いに出ては進みます。





秘境駅の一つの「鎧」駅。

(駅名標(山側のホーム)は帰りの列車から撮ったもの。)



余部駅着。


あ~いっちゃった。折り返し列車は約2時間後。



現在の余部橋梁の脇に、旧餘部鉄橋が一部残されています。






鉄橋の先は...


橋脚一本分線路が残されてました。


そりゃここから列車が転落すれば、えらいことになるだろう高度。



今は、余部鉄橋空の駅という施設になって、ありがたくもエレベータがありました!





それにしても、新旧どっちもよく作ったな~













餘部鉄橋に別れを告げ、折り返しの列車に乗って帰ります!





途中、城崎温泉で下車。旅の最後にパ~ッとお昼食べます。


城崎温泉は雰囲気もよさそう。今度は泊りで来たい。







城崎温泉の駅でお土産を買い、あとは山陰本線をひたすら京都まで。



京都からは東海道線を米原まで。


新快速速い~
130km/h運転!


米原からはおなじみのJR東海車両に乗り、無事に自宅最寄り駅へ着。


2日間暇を持て余すかと思ってましたが、そうでもなかった。
おしりも痛くならず。
暑かったですが日本海側はまだましでしたね。
京都駅や愛知県に帰ってわかりました。


久しぶりに鐡道三昧できました。
また行くか?ちょっと間をおいてからですかね。
(^^;
Posted at 2024/08/11 15:54:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #クロスカブCC110 「追加電装品用配線引き直し」の一部やり直し https://minkara.carview.co.jp/userid/2856738/car/2619085/8266421/note.aspx
何シテル?   06/15 18:25
tattsu.nonoです。よろしくお願いします。 車遍歴 1.スズキ初代セルボ(2スト、友人から3万で譲ってもらった)。  2年ぐらい乗りましたが、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/8 >>

    123
45678910
11121314151617
1819202122 2324
252627 28293031

リンク・クリップ

K湖にて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/07 23:23:14
JISONCASE メッシュシートカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/24 21:55:24
キジマ チェンジ・クッションゴム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/18 08:45:01

愛車一覧

ホンダ クロスカブ CC110 かぶかぶ (ホンダ クロスカブ CC110)
老後の楽しみにと考えていた クロスカブ買いました!! 色は黄色。 老後の楽しみと思って ...
ホンダ スーパーカブ タイプX125 たいかぶ (ホンダ スーパーカブ タイプX125)
HA02からの乗り換えです。 タンデム+犬1匹の2.5人乗りを目指して買いました。 他に ...
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
前にFIATパンダ(初代セリエ2)に乗っていましたが、 ekに乗った瞬間にパンダを思い出 ...
ホンダ スーパーカブ90 かぶじいさん (ホンダ スーパーカブ90)
ほんまもんの(?)カブ主になりました! メインマシンの(w)クロスカブ(JA45)に比べ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation