• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tattsu.nonoのブログ一覧

2024年08月11日 イイね!

鉄旅してきました(小浜線→京都丹後鉄道→山陰本線餘部迄)

鉄旅してきました(小浜線→京都丹後鉄道→山陰本線餘部迄)私小説ならぬ私日記です。すみません。しかも長いです。

勤め先はお盆休みですが、あまりに暑い日が続くので
今年は汽車ツーリング、もとい鉄旅してきました。
学生時代(30年以上前。。。^^;)以来の一人旅の汽車旅です。
ぼ~っとしにいくのがテーマです。

青春18きっぷで一泊二日。
目的地は、
1.由良川橋梁(京都丹後鉄道)
2.余部橋梁(餘部鉄橋跡)
3.天橋立(鉄道関係ではないですが行ったことがないのでおまけ)
4.城崎温泉(同上)

行程は
<1日目>
尾張一宮から東海道本線で米原、
米原から北陸本線で敦賀、
敦賀から小浜線で東舞鶴→西舞鶴。
西舞鶴からは、京都丹後鉄道です。
西舞鶴→由良川橋梁→天橋立→豊岡
この日は豊岡まで。
<2日目>
豊岡から山陰本線で余部、
余部から折り返して城崎温泉、
目的地をクリアした後は、
城崎温泉から山陰本線で福知山→園部→京都、
京都から東海道本線で米原→大垣→尾張一宮
です。

果たして、お尻痛くなるのが我慢できたか。。。

米原から敦賀迄の区間は琵琶湖の東岸でバイクでよく走るエリアで
景色にもなんか見覚えがあります。
普段バイクで走っている道が見えるのがなんだか新鮮。

敦賀駅は新幹線の延伸開業ですっかりきれいになってました。
ここにも恐竜博士が、、、さすが福井県。





10時過ぎですが小腹が空いたので、ちょっとおやつとお酒(汽車旅の醍醐味ですね)


ごぼう入りのはんぺんでした。美味しかった~。



敦賀からは小浜線に乗ります。いつの間にか直流電化されてました。
知らなかった。。。
知らなかったと言えば北陸本線が坂田・田村間の交直セクションが無くなり
敦賀迄直流区間になっていたのも気づいてませんでした。いつのまに。。(恥)


小浜線の終点は東舞鶴。ここで電車を乗り換えて西舞鶴に行きます。


西舞鶴着。


ここからは京都丹後鉄道に乗ります。


西舞鶴には「丹鉄」の車両基地があります。
キハ85と再会。


KTR8500という名前になってました。


ここからは「あおまつ」に乗り、由良川橋梁を通って天橋立まで乗車します。






この車両は水戸岡さんデザインです。中も豪華です。







全車自由席の普通列車ですが、車内販売があります。


やっぱりビールでしょう!



缶ビールを飲み終わるころ、列車はいよいよ今日の目的の由良川橋梁へ!
確かに海の上~


もっと乗ってたい。(意外と鉄橋は短かった。)


天橋立駅で降りて天橋立に寄りました。行ったことなかったので。






天橋立で~す。


展望台の作りは面白かった。



天橋立から今日の宿泊地豊岡へ向かいます。


今度は文字どおり普通の車両でしたが、これも水戸岡さんデザインでした。
いい感じです。


確信犯的な木の床。


持ち手が水戸岡さん。





豊岡のビジネスホテルに投宿。あとは飲んで寝るだけ~




2日目。
早起きして豊岡駅から山陰本線で余部に向かいます。





乗ったのはキハ47-2





ディーゼルエンジンの音も心地よく、汽車は時折山陰の海沿いに出ては進みます。





秘境駅の一つの「鎧」駅。

(駅名標(山側のホーム)は帰りの列車から撮ったもの。)



余部駅着。


あ~いっちゃった。折り返し列車は約2時間後。



現在の余部橋梁の脇に、旧餘部鉄橋が一部残されています。






鉄橋の先は...


橋脚一本分線路が残されてました。


そりゃここから列車が転落すれば、えらいことになるだろう高度。



今は、余部鉄橋空の駅という施設になって、ありがたくもエレベータがありました!





それにしても、新旧どっちもよく作ったな~













餘部鉄橋に別れを告げ、折り返しの列車に乗って帰ります!





途中、城崎温泉で下車。旅の最後にパ~ッとお昼食べます。


城崎温泉は雰囲気もよさそう。今度は泊りで来たい。







城崎温泉の駅でお土産を買い、あとは山陰本線をひたすら京都まで。



京都からは東海道線を米原まで。


新快速速い~
130km/h運転!


米原からはおなじみのJR東海車両に乗り、無事に自宅最寄り駅へ着。


2日間暇を持て余すかと思ってましたが、そうでもなかった。
おしりも痛くならず。
暑かったですが日本海側はまだましでしたね。
京都駅や愛知県に帰ってわかりました。


久しぶりに鐡道三昧できました。
また行くか?ちょっと間をおいてからですかね。
(^^;
Posted at 2024/08/11 15:54:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年07月07日 イイね!

カブ2.5人乗り計画

カブ2.5人乗り計画犬を飼いだしてから、バイク犬にするのが夢です(親バカ的)。

小さいときからチャリンコの前かごには乗せていて、
歩くスピードでは、おりこうして乗っているので、
もしかしたらバイクでもいけるかも!!


かぶじいさんはアイリスオーヤマのホムセン箱なので、
ふたを外して中に座らせれば出来そうなんですが、
さすがに走行中にジャンプされたらアウトです。


後ろからヨメさんに監視してもらいましょう。
でもヨメさんは中免持ってはいるものの、かれこれウン十年乗ったことがなく、
本人も乗る気はなさそう。

ただ、最近ツーリング先でカブで2ケツしてるご夫婦の話をすると
ちょっとうらやましそうなことを言うので、
タンデムなら行けるかも...

とすると、1人+1人+0.5人(1匹)の乗車ができなければならず。
かぶかぶ(JA45)はアップマフラーにしてるのでタンデムは無理だし、
その用途に使う気もなし。


かぶじいさん(HA02)はさすがにサイズもパワーも不足でしょう。


それに、そもそも、カブ一族のタンデムステップは、
オフ車の様なスイングアーム直付けで、
人が長時間乗る様にはあまり考えられてるとは思えないし。

とあれこれ考えていたら「タイカブ」の選択肢を思いつきました。
エンデュランス(今はシルバーバック)が輸入してるJA56です。
https://silverback-mc.co.jp/shopdetail/000000001445/

これならピリオンステップはちゃんとブラケットに着けられていて
ギャップを超えてもパッセンジャーがジャンプすることはなさそう。
それに125ccにボアアップしたモデルもある!!




色は「PEARL CADET GRAY」がいいな~。
(色の名前からはDAXの水色と同じっぽい)。

シートデカっ!
でも余裕でタンデムは出来そう。



唯一不安なのがアフターマーケットのパーツの入手が難しそう。
あっても少ないか高そう。(-_-メ)
JA44とかと見た目は同じ感じなのですが、
実は互換性が少なそうな情報もあるし。

う~ん、どうしようか。悩み中です。
お金もないし。;_;

あ、ちなみに増車はなく、車両入替が前提です。
なので、その時はかぶ爺さんとはお別れ。
>_<
Posted at 2024/07/07 16:36:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年06月11日 イイね!

庵野秀明展に行って来ました


日曜日ヒマができたので庵野秀明展に行って来ました。
名古屋での開催がもうすぐ終わってしまうので。

会場はJR金山駅隣にある旧名古屋ボストン美術館。

庵野さんの作品は
最近の仮面ライダーとかゴジラとか、
昔昔はDAICON FILMの頃から見ていた(学生だったころw)んですが、
ちょうどエヴァンゲリヲンの頃がぽっかり欠落してます。
なので普通の人々人とは興味の対象がちょっと違うかも。

以下ササッたのです。
まずはウルトラ警備隊。
あと、MJ号と艦載機。




次にMAT(ゼネプロ版の方)






とても紙とは思えない。


絵がマニアックですね。



よく残ってましたね〜



ゴジラ。


仮面ライダーもありました。


名機ZC1000!



やっぱりすごい人だということがよくわかりました〜

Posted at 2024/06/11 18:21:53 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年05月25日 イイね!

親子ツーリング#8 若狭湾方面「天気晴朗ナレドモ風ツヨシ^^;」

親子ツーリング#8 若狭湾方面「天気晴朗ナレドモ風ツヨシ^^;」気がついたら愚息とのツーリングも、もう8回目になります。
今回は1泊2日で若狭湾方面に行ってきました。
バイクは、息子:JA45(かぶかぶ)、父:HA02(かぶじいさん)。

初日のルートはこんな感じ。
自宅から伊吹山のそばを通り、木ノ本から敦賀、あとは若狭湾沿いに舞鶴へ。


いつもの伊吹山の道の駅で休憩。




R.8を敦賀目掛けて進みます。
懐かしいボルボのワゴン。しかも丸目4灯。
空飛ぶ煉瓦だった頃ですね。^^


8号線の敦賀迄の山越えはこの日はほとんどクルマもなく、まるで北海道の様。


敦賀からR.27を経て若狭湾沿いの県道へ。
途中の「海の駅」でお昼休憩。
海沿いになぜかどこでもドアが...


写真だと読めませんが「世界へツナガルドア」と書いてありました。


個人的にはこの間やっと見た「すずめの戸締り」を連想しちゃいました。
^^;;


さて次は本日のメインその一、三方五湖レインボーラインへ。
気持ちの良いワインディングをHA02で出せる安全速度で上っていきました。


折角来たので展望台へ。


三方五湖の看板がありますがこっちは日本海です。


こっちが三方五湖。


下りのリフトはちょっと怖い...


レインボーラインを下り小浜に出て、あとはR.27をひたすら舞鶴へ。
本日のメインその二。舞鶴赤レンガパークへ。
でよ舞鶴赤レンガパークの駐車場が見つからずにうろうろ。
自衛隊の基地の入り口でUターン。すみません、怪しいものじゃありません。



赤レンガパークは想像していた場所とはちょっと違いました
(横浜とか函館のイメージしてたんですが...もう少し頑張りシロがありますね)




舞鶴は軍港なので護衛艦もいました。


写真は取り忘れましたが、東郷平八郎海軍大将の像もありました。
日本海海戦の有名な名言を借りて、
この日は「天気晴朗ナレドモ風ツヨシ」。
軽くて力のないカブ一族には試練の走りでした~。
(次の日も風強かったです;_;)

さて、舞鶴から大飯までR.27を戻り、この日はビジネスホテルに投宿。


どってことない田舎なんですが、なぜか大きなホテルがありました(ルートイン大飯)。


大浴場に浸かった後、ホテルのそばの居酒屋で晩飯です。
バス旅みたい。
今日のルートを確認。


父のおごりで海鮮尽くし!(太っ腹^^;)


この日は親子とも早々に寝ました。Zzz~


次の日は鯖街道を途中まで走り、琵琶湖大橋を渡り、ショートビワイチして帰ります。


小浜から鯖街道に出て、途中熊川宿を見物。



古い宿場町の装いでした。


熊川宿を出て鯖街道をひたすら走ります。
この日は京都方面からバイクが沢山来ました。快適なツーリングコースですね。


途中で鯖街道からそれ、びわ湖方面へ。琵琶湖大橋を渡ります。
隣車線を追い越していくクルマから確かに「びわ湖周遊の歌」がに聞こえますね。


琵琶湖大橋は原付は10円でした。安いのはいいけど払うのが面倒、
ETC無いし。^^


あとは少しだけビワイチして帰ります。「やえ~」が沢山できて愚息も満足。


無事帰着しました。
行き帰り共役200kmづつ、2日で400kmのツーリングでした。

ご安全に。
Posted at 2024/05/28 17:46:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月05日 イイね!

飛騨金山の下原八幡神社訪問(参道を高山線の踏切がある神社)

飛騨金山の下原八幡神社訪問(参道を高山線の踏切がある神社)世の中はGW連休ですが、前半は天気悪く、後半天気が良くなった後も、親の介護だとかの用事が続いてバイクには乗れず...
やっと今日(5/5)日帰りツーリングに行ってきました。
ほんとに久しぶり。

日帰りなので遠出はできず、飛騨金山にある、
前にローカル番組で見た、参道に踏み切りがある神社に行ってきました。
「下原八幡神社」というのが正しい名前の様です。
↓サイトなどを参考にさせていただきました。
鉄道旅のガイド https://www.rail-travel.net/archives/8600

着いたところは、飛騨川沿いの山あいの小さな神社。


神社の向こうは飛騨川が流れてます。

神社由来。


参道入口の鳥居をくぐったところに確かに踏み切りが。


線路を越えて境内に入り、振り返って見るとこんな感じ。



高山線は本数も少ないので、事前に時刻表を調べてから行きました。
先ず、特急ひだが通過。( 'ω')/




あ~、列車は被写界深度の外でした。(へたくそ!)

程なく、高山行の普通も通過。



あ~、ぶれぶれ!(へたくそ#2!)
(T_T)

落ち込んで帰ろうと思ってたら、反対方向から上りの特急がきました!




写真はへたくそでしたが鉄分補給できました。帰ります。
帰り道、飛騨金山宿の筋骨あたりの公衆トイレでお手洗いを借りました。
ありがとうございました。m(_ _)m


今日はGWだけあって道の駅とかもバイクであふれてました。
カブ(JA44)、クロスカブ、ハンターカブもたくさんいました。
しかもご夫婦で2ケツの方多し!
うらやましいですね!
Posted at 2024/05/05 22:30:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #クロスカブCC110 「追加電装品用配線引き直し」の一部やり直し https://minkara.carview.co.jp/userid/2856738/car/2619085/8266421/note.aspx
何シテル?   06/15 18:25
tattsu.nonoです。よろしくお願いします。 車遍歴 1.スズキ初代セルボ(2スト、友人から3万で譲ってもらった)。  2年ぐらい乗りましたが、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011 1213141516
1718 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

K湖にて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/07 23:23:14
JISONCASE メッシュシートカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/24 21:55:24
キジマ チェンジ・クッションゴム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/18 08:45:01

愛車一覧

ホンダ クロスカブ CC110 かぶかぶ (ホンダ クロスカブ CC110)
老後の楽しみにと考えていた クロスカブ買いました!! 色は黄色。 老後の楽しみと思って ...
ホンダ スーパーカブ タイプX125 たいかぶ (ホンダ スーパーカブ タイプX125)
HA02からの乗り換えです。 タンデム+犬1匹の2.5人乗りを目指して買いました。 他に ...
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
前にFIATパンダ(初代セリエ2)に乗っていましたが、 ekに乗った瞬間にパンダを思い出 ...
ホンダ スーパーカブ90 かぶじいさん (ホンダ スーパーカブ90)
ほんまもんの(?)カブ主になりました! メインマシンの(w)クロスカブ(JA45)に比べ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation