• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぼたのブログ一覧

2012年10月31日 イイね!

ハロウィンの夜に

皆さんおばんです(・ω・)ノ
最近は『中二病でも恋がしたい!』
デコもりの( 'ω')「デース」に癒されてます。
そういやこのアニメの舞台って日野町なんだよな。
某ちゅーんどばいSTIな彼や、神メカニック氏の住む町で
私個人としては馴染み深い場所です。豊郷からもわりかし近いね。
ちくしょー、地元がアニメの聖地だなんていいないいなー(しかも京アニ)
僕の地元も聖地になりませんかねぇw

あとガールズ&パンツァーも見てて楽しいです。
特に戦車F40を轢いてペチャンコにしちゃう所がすごかった(小並感)
最近アニメの話してないので、ガッツリオタトーークしたいところ。ゲフンゲフン。
ここいらで誰ぞ温泉ドライブオフでも行かんかね~?w
( ´∀`)


今日はハロウィンということで、特に何もありませんでした。



だけでは寂しいので、
車と全く関係のない、趣味のナイフの話でもw


今朝、佐川急便が玄関に。
おい、昨日の夜指定の紙が剥がされてるじゃねーか!(爆
と、細かいツッコミはさておき、先日ネットでポチったナイフが届きました。
今回買ったのがこれ。


今朝届いたのが、画像一番下のやつ コールドスチール社の”ラテンマチェット”
上の2つはガーバーのゲーターマチェットマーブルスの18インチマチェット


マチェットというのは茂みやジャングルを切り開きながら進むための刃物で、
刃が薄く、軽く、柔らかく作られています。
ナイフと言ってもマチェットの多くは全長500mmをゆうに超えており、
ナタと言った方がしっくりくるかもしれません。
実際、日本語表記では剣鉈とも呼ぶそうです。

で、今回買ったコールドスチールのは刃が付いていませんでした。
包丁やカッターなんかは買ってきて箱から出してすぐ使えるのが当たり前ですが、
この手のナイフはまず買っても刃がついてません。
つまり単なるナイフの形をした鉄板が届くだけ。
なので、自分で研がなければいけないということです。

刃が無いので、こんなふうに触っても指は切れません



てなワケでまずは荒研ぎ。

グラインダーでバリバリと大まかに刃の形を削り出します。今回は両刃で。


それから砥石でひたすら刃を両面研磨して…

包丁などと違って全長が長いので気が遠くなる・・・w


だいたい研げました。ざっくりだけどこんな感じ。

しゃきーん


触るものみな傷つけるぜぇ?ワイルドだろぅ?(-ω-)




といった作業をついさっきまでガレージで黙々とやっておったわけですw
秋の夜長、静かな車庫に響くナイフを研ぐ音…
しかも研ぐのに集中してるからめっちゃ眼光鋭いしw
はたから見たら完全にスプラッター映画ですがなwww
ま、ハロウィンだしいいよね!(よくない)
そういや13日の金曜日のジェイソンも
マチェット持って立ってるイメージが強いですな。
あとはランボーとかでも使ってたと思います。
なにげに映画とは繋がりの深い刃物だったりするんですな。


さて、今夜研いだこれらのマチェットたちは、
今週末の草刈り作業で活躍してもらうこととします(^ω^)
Posted at 2012/10/31 23:36:30 | コメント(6) | トラックバック(0) | 戯言 | 日記
2012年10月28日 イイね!

RAV4をHID化してみた。

RAV4をHID化してみた。








皆様ごきげんよう(`・ω・´)
昨日は紅葉の具合を確かめるついでに、
レガシィで303号を駆け抜けてきました。
羽島から下道で長浜を経由して303号へ入り、揖斐川へと至るルートです。
ちょうど、伊吹山をぐるっと回る感じになります。
ワインディングを高速で流した際のハンコックタイヤの挙動も試してみました。
限界は決して高くは無いですが、
滑り出しが分かりやすくてなかなか面白いと思います。
乗り心地も良いですし。
数千キロ走った印象としては、
ネガなく普通に履けちゃうアジアンって感じです。
値段だけの価値は十分にありますね。




今日はせっかくの日曜日なのにあいにくの
ですが屋根付きガレージがあれば大丈夫!作業できるさ!
ということで昼から、父のRAV4の補修メンテナンス作業を行いました。

夜道が暗いと言うので点検してみたところ、
左ヘッドライトが不点灯。それどころか、ハロゲンバルブが割れてました。
しかもライトのハウジング内に水が溜まって水槽状態に・・・。
熱くなったバルブに水が掛かって割れたようです。

オクでポチった格安HID(55w6000k)が今朝ちょうど届いたので、
ライトの中を水洗いして乾燥後、組み込んでみました。
交換前は、ハロゲンの光が昭和テイストな感じで暗かったですが、
交換後は、さすがにHIDということで光量は歴然。
雨が降った夜道でテストしましたが、想定したよりも視認性が良くなりました。
わぁいHID あかりHIDだい好き


ウチのRAV4は18年落ちのご老体ですが、これでまたしばらく
乗り続けられそうです(^ω^)
お次は、ツルツルになってる坊主タイヤを
新品のオールテレーンタイヤに履き替えてやろうと思います。
それと、運転してから気づきましたが
5MTのTRDシフトノブの皮が完全に剥けてしまい
シフトパターンが分からないぐらいツルツルに擦り減ってました・・・


整備手帳(RAV4)
Posted at 2012/10/28 20:16:21 | コメント(7) | トラックバック(0) | RAV4 | クルマ
2012年10月14日 イイね!

皇太子殿下とアイドリング不調

ここ数日、涼しくなりましたね~(゚∀゚)
夜などは肌寒いくらいです。
と言いながら、部屋ではTシャツで蚊と格闘していますがw
でもまたすぐに寒くなっちゃうんでしょう。
短い秋を満喫したいですね。

さて、つい先日まで岐阜では
岐阜国体が開かれておりました。天皇陛下や秋篠宮殿下が
開会・閉会の挨拶に来訪されておりました。
そして今週末は皇太子殿下がお見えになっていました。
作業服姿でサクシードを走らせてたら、
やたら沿道の民衆たちが熱い視線で国旗を振ってくる・・・
うむ、くるしゅうない、くるしゅうないぞ。

という冗談はさておきw
もしやと思い駐車場に停め、しばらく待つと後ろから・・・

おお!テレビでみたことある!(小学生並みの感想)

うーんセンチュリーかっこいいですね(そっちかよ)


あと随伴のパトカーのライトが青と赤の回転灯になってたり、
SPな黒服の人達が乗ってる2世代前のクラウンが
純正ルックなのにやけに物々しくてカッケーとか、
いろいろと普段お目にかかれないのがあってワクワクしました。
そういえば皇室のお出迎え行列で手を振るなんて
日本国民らしいイベントに参加したのは生まれてはじめてかも知れんw
写真撮って良いものかどうかためらわれたけどつい撮っちゃったw



先週の砂浜スタック事件以降、ガレージでひっそりと眠っていたぼた号。
今週の土日は特にどこへ行くということもなく、
エンジンをかけたのは近所の買い物のみ。
そして、信号待ちである異変に気づく。

あれ?なんかアイドリング時の振動大きくね?
普通のクルマだったら全然問題ないレベル。
だけど振動を打ち消しあう構造のボクサーエンジンだからか、
えらく左右の鼓動にバラつきがあるというか、
震えが収まらないというか・・・
とにかくレガシィでは体感したことの無い振動がお尻に。

しまいには赤信号で減速し停止するような場面で、
エンスト寸前の低い回転数にまでストーン!と。
ガクガクガク!と車体が揺すられる。
むむ、これはヤバイ・・・
ちょうどディーラーの近くまで来てたので、診てもらいました。

まずは営業マンの方に症状を伝え、
コーヒーをすすりつつ、新車のカタログに目を通して時間つぶし。
WRXのスペCとXVとBRZのカタログがツボでした。
30分ほどして、メカニックの若いお兄さんが説明に。
どうやら、吸気側の不調らしいとのこと。


※参考までに見積

恥ずかしながら、可変バルブタイミングという単語自体は知ってはいたものの、
それがどういう役割でどう作動しているか、全く知らなかった私。
若いメカニックの方は、こちらのつたない質問にも
分かりやすく説明を交えて答えていただき、とても勉強になりました。

エンジンの異常振動は、AVCSの片側だけが作動不良を起こしたことで、
左右のバランスが狂い起きたとのこと。
またAVCSのゴム類の劣化も見られたとの事です。
この年式のレガシィはそろそろこの辺の故障が
多くなってきている頃・・・ということも言っていました。
なんだかビタん先生が以前言っていた事とも符合するなぁ・・・(^_^;)
とりあえず応急処置により、バルブ周辺の清掃を行ったとの事でしたが、
それだけでもかなり帰りのアイドリングは安定しており、問題なく走れるレベルでした。
しかし消耗品の劣化も見られるとの事でしたので、
メンテのために交換をお願いしました。
部品は明日朝入荷するようなので、仕事終わりに
修理に行ってこようと思います。
年式が年式ですし、これからもメンテしつつ
付き合っていきたいですね。


以下メモ


現象:
・アイドリング時にエンジン振動がする
・ブースト計の針がフラフラ上下動する
・減速し停止する際、エンストしそうになる

原因:
・ソレノイドバルブ(AVCS)の経年による劣化、動作不良
・制御しようとはしているがうまく動かず、左右の燃焼にバラつきが出る

処置:
・バルブ交換(左)
・バルブ清掃(右)※応急
Posted at 2012/10/14 22:58:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | 戯言 | 日記
2012年10月09日 イイね!

三連休は金沢へ。

三連休は金沢へ。こんばんは( ^ω^)
皆様、三連休は楽しまれましたか?
お仕事の方はお疲れ様です。

僕はというと、去年に引き続き、
金沢は湯涌温泉に行ってきました。
目的は、『第二回湯涌ぼんぼり祭り』
への参加です。

友人と二人で昼過ぎに岐阜を出て、夕方ごろ湯涌温泉に到着。
現地で金沢の紅男さんと合流し、しばし屋台や物販を歩き回って
ダベったり、
腹ごしらえしたり。






そうこうしているうちに日没となり、祭りスタート。
去年の身動きの取れないほどのカオスな人出とは違って、
今年は比較的ゆったりと見ることが出来ました。
紅男さんは運よく?玉泉湖でのお焚き上げ観覧券をゲットされたので、
途中二手に分かれての観戦(?)となりました。
湖は暗くとても寒かった、との事でしたが・・・w


幻想的な雰囲気の中、お焚き上げ。


祭りが終了し、ぼた号で金沢大学駐車場まで移動。
途中、AngelBeats!の舞台になった体育館(講堂?)が見えたりして、
かなりテンション上がりました♪
小雨のぱらつく中でしたが、さっくりとお互いのクルマを顔見せ。
社外ボンネットがイカツかったです。


再度の銀コラ並べ


その後、二台で金沢の幹線道路をランデブー。
楽しげな道を敢えて選択してくれた紅男さんに感謝w
金沢ではメジャーな『テルメ金沢』にて、
山間の寒さで冷えた身体を暖めました。
深夜3時まで紅男さんとダベり、その夜はテルメで一泊。
色々とカオスな施設でしたが、リラックス出来ました♪
その模様はこちらのブログをご覧くださいw


翌朝は朝風呂でサッパリした後、能登方面へ。
去年楽しめた千里浜ドライブウェイを走ろうと、クルマを北へ。


去年は羽咋市側から走ったので、今回は南側から入ろうとしました。
しかし・・・
砂浜に進入するのが早過ぎたため、そこは千里浜ではなく・・・
隣の内灘海水浴場でした(爆

あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
『俺は千里浜なぎさドライブウェイを走っていると思っていたら
内灘海水浴場を走っていた』


つまり、車で走れる海岸!がウリ?の千里浜海岸ではなく、
ごくフツーの海岸に車で出てしまったワケで・・・
場所としては河北潟河口の南側でしょうか。
砂が深いし常時VDCがピーピー鳴ってるし、ケツは振りまくり。
でも行っちゃえー、
ずんずんずんずん・・・













埋まりました(´;ω;`)


ボディ下が全体的に砂の上に乗ってしまい、
タイヤに荷重が全く掛からない状態に。
アクセルを吹かせど、虚しく空転するばかり。
(フェンダーとタイヤの隙間がタイヤの埋没を物語っています)


待つこと数時間・・・

レスキューのレッカー車が現場まで入れない
(埋まる恐れ)とのことで、さらに重機を呼び・・・
すっかり夕刻になり、ようやくキャタピラーで
砂地獄からサルベージされたレガシィ。
レッカーのお兄さんも、
「よくこんな奥まで入ってこられましたねぇ」と苦笑いw


シャコタンのストリートラジアルで砂浜を爆走するのはやめよう!
お兄さんと約束だ!!(ズルズル)



ちなみにレガシィが立ち往生して
砂をかき出そうと必死に四苦八苦している数時間の間、
立ち往生しているコチラをあざ笑うかのように
真横をドヤ顔(かどうかは知らないがそう見えたw)で
砂塵巻き上げ走り抜けて行く一台のアウトラ○ダーが・・・
『ぐぬぬ・・・』な顔で、走り去る様子を見ていると、
こちらがスタックしている場所から100m先にある
腰の高さほどもある砂の段差からブチ落ちて
傾いて刺さったままスタックしてましたwざまぁwww
まるでマンガのような展開でした。
あぁ、はまるのは自分だけじゃないんだ、と
少し救われたような気分でした(^^;)
他人の不幸を喜ぶようで複雑ですけど・・・w


すっかり夜。海水と砂にまみれ、
憔悴しきった身体で近江町市場へ。
そこで天然ブリと、お馴染みのホタルイカ黒造り軍艦を食し感動。
英気を養ったところで帰路へ。
湯涌温泉の白鷺の湯へ立ち寄り、汗を流したあと、
柚子乙女サイダー片手に、祭りから一晩明けた
湯涌稲荷と玉泉湖を散策して、岐阜へと帰りました。
とまぁ、色々とあった一泊二日の石川旅行となりました。
翌朝レガシィを見たら、カーボンリップ折損&FRバンパー裂傷、左サイド傷と
なんとも痛々しい姿になっていたとさ・・・

(長々としたブログを見ていただき感謝(`・ω・´)  )


フォトギャラリー



<追記>
最後に、今回の自戒の意味もこめて
この動画を貼っておきたいと思いますw
(特に0:40、3:35 辺り)
Posted at 2012/10/09 01:13:12 | コメント(12) | トラックバック(0) | ドライブ・旅 | クルマ
2012年10月04日 イイね!

鹿児島へ行ってきました

鹿児島へ行ってきました日曜~火曜まで、鹿児島へ出張に行ってまいりました。
台風17号の影響でダイヤへの影響が心配でしたが、
前日までに過ぎ去ってくれたため、
台風一過での快晴の中移動することが出来ました。
行きは去年開通したばかりの九州新幹線さくらで。
途中、新大阪でのぞみからさくらに乗り換えて、
鹿児島中央駅までは直通。
車内には暖色照明やACコンセントなどが付いており、
快適に移動することが出来ました。


昼飯はワゴンサービスで。
姫路あたりを通過した時に買った”あなご飯”。



地元羽島からは5時間ほどで鹿児島へ到着しました。
距離の割には早く着いたなぁという印象。
到着後、レンタカーを借りました。
1泊2日(24H)保険付きで7500円ぐらいでした。
借りたのはコチラ。

マツダ デミオ(1.3 AT)


合計250kmほど走ってみた印象ですが、
車体の軽さのおかげか出足がかなり軽くグイグイ加速する印象。
100kmまでの加速はスイスイでした。
シートやボディ、アシ周りがしっかりしていて、
連続する高速カーブなどでは80km/h程度で流しても
恐怖感など感じることなくクイクイと曲がれました。
他社の某コンパクトではロールがひどくこんな走りはとても出来ません。
褒めすぎかもしれませんがスイフトにかなり拮抗しているかも。
自分が日常のアシに買うならアリだなと思っちゃいました。
見た目もわりと踏ん張りの利いたデザインしてて
男が乗ってもイイかななんて思います。


インパネも真っ赤でカッコイイ


デメリットはと言えば、
140km/h以上はなかなか速度が出にくい(伸びない)という印象。
(出すなという話はさておき)
それと、80km/h以上になると燃費があまり伸びません。
今回は信号も少なく、大半が高速道路か
アップダウンの多い山間ワインディングだったのですが、
登坂でHOLDボタンを積極的に使用したことや
帰りの飛行機の時間に間に合わせるために
東九州道をベタ踏みで急ぎ帰ったのもあって、
250kmほど走って給油量は19リットルでした。(燃費=13.15/L)
でもエコランプが消えない運転を心がければ15km/Lは行くと思います。
CVTやI-STOP、SKYACTIV装備ならさらに伸びるのかも?


総じてデミオ、とても良いクルマでございました。
ひと昔のマツダは10万キロで壊れて使い物にならないなんて話を
自分の身の回りではよく聞きましたが、
最近のマツダ車は、いいかもしれませんね。
下取りに値が付かない事だけ気にならなければw
(それだけ中古車が安く買いやすいということでもあるし)
以前運転したNB、NCロードスターも運転がとても楽しい車でしたが
デミオでここまで走りを楽しめるとは、正直意外でした。

うーん軽いクルマってやっぱいい(*´ω`)



最後に、今回の鹿児島滞在中に食したもの。

馬刺し & きびなご刺身

きびなご大好きな私。個人的にはたまり派ですが、この店で出た
酢味噌もナカナカ美味でござった。
あと馬刺しに付属の甘口のたまり醤油が激うまかったので
わざわざ一瓶買いもうしたw


ラーメン
スープはサッパリ、麺は中太ストレート。
肉は甘くない味付けで素朴な感じ。
もやしとネギと肉だけなのにうまいっ!すばら!
あと鹿児島黒豚も食べたけど旨くて画像無し(爆
あっ、お土産に枕崎のカツオも買いました。


夜には天○館を(ry


フォトギャラ
Posted at 2012/10/04 00:39:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ・旅 | 日記

プロフィール

「数年ぶりにパソコン組んだらめっちゃ速くてビビる」
何シテル?   07/17 22:47
走って楽しい車や曲線美な車が特に好きです。 ある一点に全振りした車も好きです(機能美とか)。 派手めの改造は一通りしてきたので、スイスポではノーマルの良...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2012/10 >>

  123 456
78 910111213
14151617181920
21222324252627
282930 31   

リンク・クリップ

VALENO フォッグランプユニット&LEDバルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/31 02:27:05
照明付きサンバイザー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/18 03:10:59
[マツダ キャロル] ATOTO S8 ULTRA初期音量設定値の変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/04 01:22:37

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
ZC33S 2022年式 念願の6MT、チャンピオンイエロー♪ これから自分色に…😄
トヨタ サクシード トヨタ サクシード
トヨタ サクシード TX G package シルバー 1.5L 2WD 平成15年式 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
13万kmでエンジンブローの憂き目に遭うも仲間達の助けを借りチューンドエンジンに載せ替え ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
2013年1月、新たに父の元へやってきたSG5。 中古ですが状態も良くNAですがなかなか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation