2011/10/09 湯涌ぼんぼり祭り③
投稿日 : 2011年10月10日
1
すっかり暗くなり
ぼんぼりに火が灯ります
2
20:00
バス停前 行列スタート地点
人多すぎて全く身動き取れませんw
さしずめ月末深夜のお千代保稲荷か
正月の熱田神宮みたいな熱気でしたw
3
神輿行列がスタート
想像以上に原作最終回に忠実で感動ものでした
「ぼんぼりや~」のBGMもちゃんと流れてました
周りを取り囲む観客のどこそこから
「よ う じ ょ」コール連発
やかましいわwww
4
のぞみ札を輿に入れることが出来ます
玉泉湖のお焚き上げ地点に向かい練り歩きます
人ごみが凄すぎて行列が進むのも一苦労です
道路脇の蛍光灯を一時的に消してぼんぼりをもっと増やせたらもっと荘厳な雰囲気になって綺麗だったんじゃないかなと思いました
5
稲荷前階段のぼんぼり
結局この日稲荷まで上がる事は出来ず
祭り以前の日に行っとけばよかったとちと後悔
6
玉泉湖は来場者多数のため入場規制
その時は稲荷付近にいたので当然入れず
稲荷階段に設置された大型スクリーンにて
玉泉湖のお焚き上げの模様を
ライブビューイングで観覧しました
USTREAMで全国中継もされたようです
こういった”観せる”配慮は嬉しいですね
地元ケーブルテレビも来てました
この時階段の群集も規制されましたが
降りそびれてしまい、
スタッフさんに混じって上の一等席から
スクリーンを鑑賞させていただきました(笑
おかげで様子がよく分かりました
宮司が祝詞を読み上げ、
子供の神様がたいまつに手をかざすと
ぽっと火が点く所なんかは
演出が凝ってるなぁと思い、感動しました
それまでのヲタなノリのw
年齢層の若い祭の雰囲気とは一変して、
厳かな雰囲気だったのがまた、良かったです
7
22時頃、ぼんぼり祭り終了
終了後も玉泉湖には規制で入れず
仕方なく温泉街まで降りてきました
帰路を急ぐお客さんでバス停前はごった返していました
記念チケットも発売されたそうで
この日だけで北鉄さん
何百万の儲けがあったんだろうと
下世話な邪推をしてみたり
おとなってやーね!(爆
バスの電光表示やバス停の看板までもが
”湯乃鷺温泉”に統一されており
気合を感じましたね
こういう演出って大事だと思いますし
ファンとしては嬉しいです
当然皆さんシャッターを切ってました
8
小さい子供の着物姿は雰囲気あっていいですね
画になるというか祭りの華という感じがします
写真とは関係ないですけど
運営のお偉いさんや監督に混じって
金沢市長まで来てたのには驚きましたw
花咲くいろはという
素晴らしいアニメがきっかけとなり
官民一体となってこのお祭りが
来年以降も長く続くといいなと思います
でも運営やる気満々でしたね
来賓挨拶とかで市長や組合長が
フライング気味に「また来年も」
って言っちゃってたしw
タグ
関連コンテンツ( 花咲くいろは の関連コンテンツ )
関連リンク
おすすめアイテム
[PR]Yahoo!ショッピング