• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

EX80のブログ一覧

2016年11月30日 イイね!

エンジンルーム美化計画③

どうもこんばんは

TGRFに参加する前に日にせっせと作業していたのを忘れないうちにUPしておきます・・・

前回の続きになりますが、バキュームレールキットを取り付けて分岐を綺麗にまとめようってところです!


いきなり完成していますが、あ~でもない!こ~でもないと格闘していて写真とっていませんでした~



ISCV用のエアクリがあるせいでバキュームレールキットが見える位置に取り付けできなかったのが残念です。

しかし、Defi用の圧力センサー、F-CON用圧力センサー、プレッシャーレギュレーター等の配管がまとめられたので良しとしましょう♪

アルミ板のままだとピカピカしすぎなにであとでカーボンシートでも貼って黒っぽくすることにします!


あとはバイパスキットにステンメッシュ配管にメッシュのカバー?みたいなのを巻きつけて黒化しつつ保護しました~



これでサージタンク周りはだいたい終わったかな~って感じですかね!

全体だとこんな感じになりました




あとは水周りの配管を綺麗に手直ししていきたいです!

ではでは~
Posted at 2016/11/30 22:27:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2016年11月30日 イイね!

TGRFに行ってきた!

どうもこんばんは!

先日の日曜日にTGRFに行ってきました!

早朝というよりは深夜に近い時間に出発しましたが道は空いていたので楽々ドライブできました。


前日に約2年ぶりにGT羽根を装着し、あしたがやはり高速道路はしると安定感が違うな~と(笑)




イベントを見に行ったというよりはオーナーズクラブのオフ会に参加しに行ったという感じですのでイベントはかるーく見て回ったくらいです。











ENKEIの新作ホイールが気になってガン見してきました~



渋滞前に帰宅しようとお昼には会場をあとにしました

ともぷ~さんと離脱

折角なのでゲート前で♪




足柄SAで駿河丼なるものを食べ



圏央道で帰宅!

初めて圏央道使いましたがかなり時間短縮できたのでFSWに行くときはこっちのほうが良さそうかな(^^)


参加された皆様お疲れ様でした

またお会いしましたらよろしくお願いします。
Posted at 2016/11/30 22:11:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2016年11月21日 イイね!

エンジンルーム美化計画②

どうもこんばんは

疲れてブログUPが面倒になったので一日伸びましたが、今日は頑張ります!!

続きになります!!


とりあえず、昨日の成果を

交換前






交換後




青かったシリコンホースが黒くなり

ステンメッシュも黒いホースに置き換わりましたね~

もっと分かりやすい所の画像は取り忘れていたようでありませんでした(笑)


さくさく進めましょう♪

今回のホース交換の本命とも言えるパワステホースを交換しました~





20年物のホースはカチカチでプラスチックみたいになっていましたね(^^;

丁度、インタークーラーパイプを止めているステンバンドと擦れていたようでボロボロ・・・

裂ける前に交換できて良かった良かった(^^)v


次はこいつ!



ISCVの配管を簡素化します


接続されているちょっと太いΦ19のホースとΦ6のホースを外してパイプを外します!




そんで繋がってる大本であるインテーク側、エアクリ直後のホースも外します!





インテーク側はめくらキャップをしておきます

こいつは再利用♪



ISCV側のゴムホースをクルっとまわして助手席側を向くように調整




バイク用かな?のブローバイフィルターがいい感じにΦ19だったのでラッキーでした

こいつを再利用のLパイプにぶっ挿す!



そしたらこいつをISCVにぶっ挿して角度はいい感じに調整すれば完成~




これでかなり邪魔な部分を省けたと思います!

あとでインテーク側のパイプも取り外します


お次~

サージタンクの後ろの分岐してるシリコンホースを綺麗にしていきます



このバキュームレールキットを配置するためにアルミ板でブラケットを作ります


アルミ板




こいつを折り曲げます!




取り付ける為にいい感じの穴を開けます


が、ここで時間切れとなりました~




バキュームレールキットとDefiのバキュームセンサー、F-CON用バキュームセンサーを並べて配置しつつ余った配線を裏に隠せるようにするつもりです!


来週は土曜までにある程度仕上げないといけないと日曜にイベントにいけなくなっちゃうので一日でなんとか形にしたいですね~


それではまた~~
Posted at 2016/11/22 22:18:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2016年11月20日 イイね!

エンジンルーム美化計画①

どうもこんばんは。

土曜日が雨でたいしたことができず今後の計画を妄想するのみで終わってしまいましたので今日は頑張ろうと思い

エンジンをかけて移動させようとすると・・・


エンジンかからん(^^;


バッテリーが上がってたorz

2週間乗らないだけでこんなに弱るなんて・・・

1.そもそもバッテリーがダメになってきている!

2.漏電してる

3.なんかの電装品の待機電力が多い



まあ考えられるのはこれくらいですかね!?


気がついたのが来週のイベント当日じゃなくて良かったです(^^;


漏電&待機電力が悪さしていた場合いくら新品バッテリーに交換しても無駄になってしまうので

不具合があるのか確認してから交換することにします!


とりあえず電気関係の故障探求は時間がかかることが多いので致命傷ではないので今の段階では放置します(笑)


今回は充電してあとで点検でもしますか~


あ~やりたくないww



出足を挫かれましたが、今回の本命はエンジンルーム美化計画としてホース交換や取り回し変更を行ないました。




チャコールキャニスターのホースを交換です。

3本の内、真ん中は以前交換していたのですが

残りの2本を交換していなかったので交換しました~

硬化してヒビもすごくなっていたので・・・


キャニスターは気化した燃料が通過する性質上、一般的なシリコンホースで置き換えてしまうとガソリンでシリコンがダメになってしまうので耐ガソリンのあるホースを使わないといけませんので注意してください。

なのでキャニスターの為だけにホースを注文するのが面倒で後回しになっていました

一番上の太いのが内径でΦ8、残りの2本が内径Φ6です



次にデリバリーパイプとプレッシャレギュレーターを接続しているステンメッシュホースです



メッシュホースに関しては見栄えの点で言えば何も問題は無く、むしろ綺麗に取り回してあれば好きな方です♪


ですが問題もあります

メッシュホースと擦れる相手側にダメージを与えてしまうことですね

ステンメッシュなのでもちろんメッシュ部分はステンレスです!

こいつは車に使われている素材としては結構硬いほうです

エンジンルームでこいつに勝てる部品はすごく少ないと思います

ですので相手側を傷つけてしまわないように保護する必要があったりします

私の一例ですがウォーターバイパスもステンメッシュなので他の部品と接触しそうなところにコルゲートチューブを巻いています。


折角メッシュがかっこいいので隠したくは無いのですがトラブルを避けるためには接触しそうな部分は保護したほうがいいかと思います。

バイパスキットの配管もそうですが当たるところだけを保護するとなんか汚く感じてしまうんでしすよね(^^;

なのでメッシュホースを見せつつ保護する方法としては透明なスパイラルチューブを巻くのがいいかと思います

これなら万が一中身が漏れていたとしてもすぐに気がつけるという利点もあったりします!

ホームセンターですぐに買えますし、高いものでもないので(^^)v


私の汚く保護されたバイパスキット配管もあとで手直しします!

スパイラルじゃないんですが(笑)



話を戻して・・・


デリバリーパイプとプレッシャレギュレーターを接続しているステンメッシュホースに関しては保護すれば済む事です。

が、私の美化に伴い色の統一もあるのでメッシュホースからキャニスターでも使用したゴムホースに交換しました。



ゴムなら相手を傷つけることもないですしエンジンルームの色を黒にしていくという事にも適していますからね♪

メッシュホースより柔らかいので取り回しも楽になりました~


ついでにこのあたりのシリコンホースも交換しておきました~




完成写真はありませんwww

作業していたら暗くなってしまったので撮れませんでした(^^;

幸い明日も休みなので続きはまた明日頑張ります!


あとはこの辺りをなんとかしたいですね~



バキューム配管の分岐が美しくない!!


ってことでこいつの出番です

ランマックスのバキュームレールKIT



これで綺麗にまとめたいですね~


久々に作業すると腰にきますが、まだまだ頑張ります!!

ではでは~
Posted at 2016/11/20 22:24:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2016年11月19日 イイね!

現状の不満を洗い出し

現状の不満を洗い出しどうもこんばんは!

折角のお休みですが、あいにくの雨なのでエンジンルーム整理整頓の為に現状把握したいと思います。

全体的に見てホース類がごちゃごちゃしていてなんか汚く見える(・・;)




ラジエーターからブリーザータンク、さらにリザーブタンクまでとホースが長く無駄が多い。
さらに固定?がタイラップで適当に留めてる感が(ToT)




この辺りなんてLLCのホースにセンサー類の配線、オイルクーラー配管などで立体交差点状態(笑)




コネクターもただまとめてるだけなので見栄えが悪い




シリコンホースも統一されてないし、追加のセンサーの為にあっちこっちから分岐されてるのが現状(´・ω・`)




ブローバイホースも長く見栄えが悪いので何とかしたいものですねー


細かい箇所はまだありますが、大まかな所はこの辺りを見直せばカッコいいエンジンルームに出来るはず( ̄▽ ̄)

それでは整理整頓の方法を考えます。

大体こんな感じにすると綺麗になるはずだと考えます。

1.余計なものを無くす

2.揃える、並べる、固定する

3.隠す


1の方法が1番効果的なのですが、なかなか大変ですね~

配管まで無くして隠すワイヤータックされた車両は理想の一つですねー


私に出来るのは要らなくなった配線を間引くくらいです

2の方法をメインで進めていくことにします
元々ある純正の取り回しを参考にして綺麗にしていきたいです

3の方法も場所によっては有りですねー
最近の純正エンジンルームは何も見えない位に隠されてるくらいですからねー

余計なものを見せないことで綺麗に見せるというのも取り入れたい手法です

ですがその下が汚いのは嫌ですので、隠すのは避ける方向で(*´ω`*)


とまあこんな方向性で進めて行きます‼

気長にコツコツ進めていきますかー

ではでは(^o^)/
Posted at 2016/11/19 20:26:58 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「気になってた所が一つ解決‼️
次はブレーキだな」
何シテル?   11/11 13:26
スポーツカー全般が好きでsupraを特にお気に入りです 基本DIYを中心に車を弄っています。 近場でのサーキットにも走りに行ったりしています ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

  12345
6789101112
131415 161718 19
20 212223242526
272829 30   

リンク・クリップ

オフ会も近づいてきましたよ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/18 15:39:16
ツインリンクもてぎレブスピード走行会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/08/07 21:43:50
離陸しようとした? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/11 08:18:58

愛車一覧

カワサキ Ninja1000ABS カワサキ Ninja1000ABS
二輪に乗ってみたくなって取った大型二輪免許! 折角大型取ったんだからリッターバイクに乗っ ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
最初の車がこのsupraになります DIY勉強も兼ねて長く乗りたいと購入を決意! 購入し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation