
リーフが9セグになってから航続距離が短くなってきたので、どのくらい走れるのか実際に試してみた。
省エネ運転で条件が良かった(3日間晴れ10~20℃、標高差max50m)ので参考程度ですが、結果から先に言うと157.3kmで亀マーク出ました。
ディーラーのQCまで平地を500くらい普通に走行できましたので158km走れたと言えるでしょう。
電費は10.0km/kwhでしたので、8.0だったら126km。7.0だったら110km程度と思います。
ちなみに今回初めてリーフスパイ(ライト)を導入しましたので、SOCと車両メーターのバッテリー%とを見比べながらトライしました。
今回、バッテリーの警告が出た時点で メーターは26%、 SOCは31.1%
メーター航続可能距離が---の時点で メーターは12%、 SOCは19.2%
亀マークが出た時点で メーターは--%、 SOCは 7.1% (出た瞬間は7.2)
普段の電費(年間平均9.4km/kwh)でも140km走れるという事なので横浜市内の通勤、買い物は不自由無いのですが、冬に長野へ行くのはかなり苦労する。
だから、保証期間の切れる来年5月までにバッテリーを保証で交換するため頑張って8セグにしたい。
とりあえず、毎日充電して、3目盛り加減速を続けよう。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at
2017/11/04 23:21:29