• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年02月11日

東芝シールドビームの旧ロゴ

東芝シールドビームの旧ロゴ 旧車の顔シールドビームランプ。
ヘッドライトに使われた規格サイズの大きな白熱球で消耗品です。
長時間使ううちにレンズが黒ずんだりフィラメントが切れたりして寿命が尽きます。

丸型は2灯式が7インチ(約178mm)φ、4灯式が5.75インチ(約145mm)φです。
調べてみると1940年からアメリカで規格が作られ1983年に廃止になったそうです。


シールドビームの国内製品はKOITO(小糸製作所)やIKI(市光工業)、STANLEY(スタンレー電気)などもありましたが、1970年代までは東芝製を純正採用していた車種も多いようです。
東芝の場合商品名はハイビームで、内側(type1)も外側(type2)もハイビームなのはちょっとややこしい…

東芝製シールドビームはいつ頃かは不詳ですが、レンズのカットが変更になりレンズのロゴが変わったのですね。ロゴの違いについては比較的最近なかまに教えてもらって知りました。

117クーペハンドメイドはこの1968年のカタログ写真で旧ロゴなのがはっきりわかります。


アフターマーケットではKoitoやスタンレーが優勢で、以前から東芝製のシールドビームはABやYHには置いてなかったと思います。自分は小さなカーショップやホームセンターなどで見かけるとストックしていました。
で、うちにある東芝シールドビームをチェックしてみました。数セット分ストックがありますが全部新ロゴでした。
↓文字まわりが縦線長方形の新タイプ。


中古品が1台分4個有ったので見てみると、お!
初めて意識して見ました。
↓縁取り楕円形の旧タイプ。

自車(69y)を購入した時に付いていたものだったと思います。ひょっとすると新車時装着のままだったのかも。
新旧ロゴに関わらずシールドビームのガラスの質感はキラキラした目が旧車に似合っていて好みですが、たぶん車検時はこれでは光量不足かもしれないですね。

夜間走行の安全を考えてもやはりセミシールドビーム(この呼び方も違和感ありますが、要はCIBIEやKOITOなどの交換レンズです)に交換しておくのが良さそうです。

117クーペの丸目の場合、ライトの交換はまず最初に装飾リムを外す必要があります。グリル裏のレンチを使いにくい場所の小ネジを3本x4灯分外すのが超面倒です。ちょっとしたイベントの度に交換するなんて自分にはムリです。
旧ロゴシールドビームは余程のことがないと付けることは無いと思いますが大事にしておくかな。
ブログ一覧
Posted at 2025/02/12 20:49:46

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

旧車乗りには常識の「シールドビーム ...
固形ワックス命さん

ヨシムラ ウィンドゥアーマー取り付け
KennyTX_GRMNさん

「光量で車検落ちたって!いつの時代 ...
オテッキーセブンさん

ヘッドライトを考えるの会😆
よっちゃん豚さん

初代デボネア(1)
YXS10さん

「Racingline」の変遷
フミオ230Rさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

免許取得後最初に所有する車として‘91年にPA90(’72年型)を購入し、いまはPA90(‘69年型)を所有しています。自分のできる範囲でメンテしてきました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

スタビライザーブッシュ自作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/17 12:50:53
アナログAMラジオチューナーをBluetooth受信機に改造してみよう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/31 15:38:26
キック交換(AF68) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/24 19:19:20

愛車一覧

いすゞ 117クーペ 117クーペ PA90(69y) (いすゞ 117クーペ)
昭和44年6月4日登録の1969年型です。 初代オーナーはこの車体の外装部品を製造してい ...
アルファロメオ 159 (セダン) アルファロメオ 159 (セダン)
ジウジアーロセダンつながりでJTジェミニからアルファ159に乗り換えました2017/8。 ...
ホンダ Dio (ディオ) 紺ディオ (ホンダ Dio (ディオ))
通勤用に中古車を購入しました。 磨いてみたら意外とピカピカになってうれしい。 AF62
ホンダ モトコンポ 3号車 (ホンダ モトコンポ)
最初期型のワンオーナー屋内放置車でした。 ガソリンが腐っていて現在不動です。 あまり乗ら ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation