• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぱぱヒロの愛車 [BMW 3シリーズ セダン]

整備手帳

作業日:2025年5月17日

ヘッドライトシーリング

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
最近みんカラでもLCIモデルのヘッドライトに結露したと言う内容の投稿が増えてきた気がします。
予防バカなので、涙目になる前にシーリングを行う事に‥…
ヘッドライトを取り外さないと作業出来ないので、まずはバンパーの取り外し。
ジャッキアップしたらインナーカバーの取り外しからになります。
F30は前後で半分に割れていますので、思ったより簡単に取り外し可能。
8mmのソケットで片側10本のビスを取り外します。
2
取り外したカバー左右。
3
先にフォグライトとACCセンサーのカプラーを外し、配線が固定されているホルダー式のタイラップも外しておきます。
バンパーの下側にビスとピンが各4本(8mmソケットorスパナ)。
フェンダー内にもビスが左右それぞれ2本(8mmソケットorスパナ)。
最後にボンネットを開けた所のゴムパッキンに隠れたビスを合計8本(取り外しにはトルクスビット必要・両端の2本はサイズが違います)。
これらを外すとバンパーは簡単に外れます(油断していると落下します)。
ボンネット部のネジを最後に外すようにして下さいね。
4
バンパーが外れたら‥…
ヘッドライトの底面にそれぞれ2か所のネジ(AとB、トルクス必要)。
フェンダーの陰にそれぞれ1本(C、10mmスパナ)。
5
エンジンルーム内の調整部にそれぞれ1本(トルクス必要)。
写真は助手席側のヘッドライト上部ですが、取り外すのは“上下方向のネジ”のみでOK。
ヘッドライトは左右各4本のネジを外すと取り外し出来ます。
こちらも先にカプラーを抜いておき、上部のネジを最後に外せば脱落の危険は防止できます。
6
外したライトの底面側よりシーリング。
どうせ見えない所ですし、シール性さえ保てればOKなので至って雑。。。
7
これらのFELモジュール、LEDユニットのネジを軽く増し締め。
8
上面に移り、同じようにレンズ周りをぐるり1周シーリング。
ココが漏れの原因では?と噂のサービスホール‥…
フルLEDのヘッドライトでは、こんなトコ開けたって何も出来そうな気はしないので、がっちりシーリング。
9
シーリング剤(ボンド)の硬化を待っている間に、普段は手の届かない場所のクリーニング。
10
取付は逆の手順でOKなのですが、ヘッドライトとバンパー、ボンネットとの位置調整が最大の難関‥…
バンパーを取り付け、ボンネットを閉め、外観確認が出来る状態でなければ不可能ですので、
フェンダー内のインナー、フォグ下のアンダーカバー左右を外した状態で潜って作業する事になります。
ヘッドライト位置調整偏へ‥…続く。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

左フロントウインカー不灯修理

難易度: ★★

左リアテールランプ不具合(その2

難易度:

ヘッドライト結露対策

難易度:

右ヘッドライトとドア取っ手(内側)交換

難易度:

左リアテールランプ不具合

難易度:

シートベルトバックル用アンビエントライト装着

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2025年5月18日 17:02
お疲れ様です

私もシール処理をしたいのですが、見ていると
非常に面倒臭そうで…めげちゃいますね…
・・・根性なしなので
コメントへの返答
2025年5月18日 17:25
こんにちわ✋
上部のサービスホール周りだけでもやっておくと良いかと思いますよ。
ネジ込み式では無く、90度回しのタイプなので、パッキンの締め込みが効いておらす、パッキンの経年劣化と共に漏れが起こりやすいそうです。
アソコは洗車すると水溜りになりますしね💦
2025年5月18日 20:08
当方は今、蓋が届くのを待っています…
国内在庫無いのか、本国から取り寄せみたいです…

私の場合、酷いと高圧洗浄中に曇ってきます…

一時凌ぎをやっても翌日には結露してるしで
曇る・結露する条件が分らんのでシールで
決着させるしかない~ ( ̄▽ ̄;)

シール剤は買ってきたが、作業のハードル高し…
粘度の高いシリコンオイルを指で塗り込めないかと…
コメントへの返答
2025年5月19日 9:30
こんにちわ。
F30はライトを取り外さないとなかなか作業が厳しいので、悩ましいところですね。
無事に解決すると良いのですが‥…
特にLEDライトになってから、一度入ってしまった水分がなかなか抜けない状況となりますので、シーリング前にしっかり抜いておきたいところですね。
私もブラックラインテールで苦労しましたが、結露が解消したかと思いきやレンズ表面の温度が下がると再発するを繰り返していました。
水を掛けなくても、絞ったタオルを冷蔵庫で冷やしレンズ表面に押し付けると曇りが再発しましたので‥…
がっつりシーリング前には一度抜けているか確認しておいた方が良いかもですね。

プロフィール

「[整備] #3シリーズセダン コンフォートアクセス 正常化? https://minkara.carview.co.jp/userid/2858558/car/2468290/8310569/note.aspx
何シテル?   07/26 12:48
ぱぱヒロです。 初BMW、長く大事に乗っていきたいです。 基本、弄りはDIYで. . … コストをかけずにやっていきます。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

応燕活動2025 ㉘ 1-5 虎 とりあえずベロンベロンになることが何よりの薬笑 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 20:54:29
プルストラットアーム&コントロールアーム交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/27 19:03:25
「衝突警告異常」発生と解決 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/23 19:19:36

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
BMW 3シリーズ セダンに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation