• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年07月30日

オーディオネットワークのセッティング

オーディオネットワークのセッティング 現在使用しているDEH-970にはネットワークシステムが搭載されているが今まで勉強せずテキトーにセットして使っており真価を発揮していなかった。

今回、オーディオに詳しい友人に見て頂き簡易ではあるがリセッティングを行った。
現状のシステムは
ドアスピーカー(純正)
ツイーター(カロッツェリア TS-T736)
サブウーファー(無し)
デッキ(カロッツェリア DEH-970)
で構成されている。

ツイーターのカタログスペックは1.2k〜6.5kHzの再生が可能で領域をフルに下から使う設定になっていたがそれではダメらしい😅
エンジンで例えるならパワーバンドの様なオイシイ領域がある様でローカット3.15kHzスロープ-12dB/octに変更した。

ウーファー〜ミッドレンジはツイーター以外の残り領域を出力すれば良いと思っていたがコレも違うらしい😅
純正ドアスピーカに関してスペクトルアナライザを使用した計測などで知見がある友人のおススメ領域で下をカットし上はツイーターの設定に合わせた。
下側に出力されない領域があり不安だったが、そもそも純正スピーカーではあまり音として出ない領域らしいので下手に振動板を揺らすよりはカットして得意なレンジに絞った方が解像度が上がる様だ。
ウーファーに関しては86が比較的遮音性が低いかつ足周りやマウント類を変えており発生する騒音と被りがちな為、費用対効果が低いと判断し搭載していない。
代わりにドアスピーカーに割り当てた領域の下側をイコライザで持ち上げ誤魔化しを行った。

それ以外にも使用していなかった機能などを設定してもらいセッティング完了。
完了後の感想としては僅かではあるが全体的にクッキリとした音に変わった様に感じた。

これで車に乗る楽しみがまた少し増えた。
ブログ一覧
Posted at 2023/07/30 02:43:54

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

カーオーディオ沼
すずくまさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

ジムカーナやってました。 今は気ままにサーキットを楽しんでます。 細く長く続けられる車づくりがコンセプトです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[トヨタ 86] エキマニ~フロントパイプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/20 23:54:16

愛車一覧

トヨタ 86 2号機 (トヨタ 86)
1号機が死んだので2号機を新車で購入
トヨタ 86 トヨタ 86
最初期のA型を中古で購入 オイル滲みは結構激しかった。 また15㌅ブレーキは容量が少な ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation