• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ノイリーのブログ一覧

2009年01月12日 イイね!

ヘッド仮組 現調 ※マニアック注意

ヘッド仮組 現調 ※マニアック注意今日はまっちゃんの工場でシリンダーブロックの洗浄
現状アウターシムにハイカムを仮組してクリアランスの測定
ブロックは木枠組され明日TODAさんへ加工へ出されます。

ヘッドはノーマルカムを外しハイカムを仮組
カムホルダーの締め付けの規定トルクがわからなかったのでとりあえず1kgmで締め付け
1番から順番にクリアランスをシネックスゲージで測定していきます。
ハイカムはノーマルカムより内径が3mmほど小さいので当然クリアランスも1.5mmほど広くなってます。何故?この状態で測定するかといいますと
インナーシムに交換する時
クリアランスを0.2mmに揃える為
何mmのシムキャップを取り付けるか?

(現状クリアランス+アウターシムリフター+シム)-(インナーシムリフター+0.2mm)=インナーシムキャップ

測定値は
IN
1番 1.7 1.7
2番 1.7 1.7
3番 1.6 1.7
4番 1.6 1.6
OUT
1番 1.8 1.8
2番 1.8 1.8
3番 1.8 1.8
4番 1.75 1.75

約-1.5mmがノーマルのクリアランスになります。
IN側が約0.2mm
OUT側が約0.3mm
ということになりますね。

ノーマルのアウターシムについて
アウターシムのデメリット
写真右側のシムの部分が正常な状態
写真左側はカムの押さえ始めシムが1mmほど浮き上がってます(>ε<)
高回転時この状態ではバルブの開きが安定しませんし危険ですよね~
インナーシムはこの状態を是正する為で
シムがリフターの下にくる為こういう状態にはなりません。
NA8BPの純正HLAはアウターシムより更に悪い状態ですね(-_-;)
インナーシムもデメリットがあります。
ヘッドを外してばらさないと交換が出来ません。
まあ一回調整すれば外すことは滅多に有りませんが‥

これらを考慮するとインナーシム化は必需ですね(笑)

いよいよ来週末はヘッドばらし持ち帰った加工します♪

Posted at 2009/01/12 20:58:28 | コメント(6) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「V -hi」
何シテル?   12/17 11:20
ノイリーと申します。 フランスのベルモット ノイリープラットのノイリーです。 車馬鹿 オープン馬鹿 ビール馬鹿 です。 馬鹿が好きです...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/1 >>

    123
4 567 8910
11 12 131415 1617
18 1920 21 222324
25 2627 28 29 30 31

リンク・クリップ

カムスプロケット完成! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/05 05:31:51
中部ミーティング車編。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/26 23:43:31

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター Noilly GT Spider (マツダ ユーノスロードスター)
只今Noilly GTに進化中!
マツダ ユーノスロードスター ゴーモン様 (マツダ ユーノスロードスター)
ゴーモン様Ⅲです! (もう裏じゃないよww謎) みなさんの協力を得て 奇跡の一台になり ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
ブーストアップ仕様 F-con EVCⅡ ブースト1.2kで350ps スープラ系は ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ロードスターと70スープラを所有してます。 最近はすっかりロードスターにはまり オープン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation