• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ノイリーのブログ一覧

2011年05月26日 イイね!

FDキャリパー図面

FDキャリパー図面これまで某ショップのブラケットを参考に
ネット上に落ちてる図面などで前回の図面を描きましたが
キャリパー、ハブナックルを実測し調べていくと
いろんなことがわかってきました。

前回コメントでオフセットについて
某ショップの取り付けではワッシャーで調整となっていたので
そのままで問題ないと回答しましたが
キッチリ図面化していくと6.5mmオフセットしているのが解りました。
完全にワッシャー調整レベルではありません(汗)
よくFDキャリパーは開くと聞きますが
流用時にセンターがしっかり出てないため起こる現象ではないでしょうか?
まあ仮に開いてもベースは転がってるのでブラケットさえあれば問題ありませんしw

その他
縦方向もパッド位置をキッチリ図面化して検証すると5mm以上パッド
がはみ出る感じなので5mm調整

ナックル側凹凸のニゲも必要

FDのローターは294mmで
NBローターは270mmです。

キャリパーの造りからFDローターの取り付け位置等も
だいたい解ってきました。
ロードスターはだいぶズレますね~
最初の図面位置ではパッドがだいぶあまってしまいましたので調整

図面完成度がだいぶ上がってきました♪
もう製作レベルまで来たと思います。
ベニヤサンプルを作って装着してみたいな~

これらの内容を滋賀のあの方に相談したところ

素材は超々ジュラルミンでもスチールでもコストは変わらないとの回答を頂ました!


よって素材はA7075(超々ジュラルミン)でいくことにします♪

超々ジュラルミンとはアルミ合金のなかで最高強度誇る合金で

アルミニウム→ジュラルミン→超ジュラルミン→超々ジュラルミン

そんな【超合金Z】みたい金属ですww


早くベニヤサンプルでフィッティング確認をして来週には発注したいと思います。

※ 機械設計はまったくの素人なので『図面へたくそ』等のクレームはお断りしますww
   尚寸法についての問い合わせもお断りしますがどうしても知りたい人はあとでこっそり・・(爆)
Posted at 2011/05/26 15:33:37 | コメント(8) | トラックバック(0) | クルマ
2011年05月20日 イイね!

昨日の反省とFDキャリパー

昨日のブログにコメントくれたみなさん
たくさんの励ましの言葉を頂きありがとうございました。
申し訳ありませんでした。
くだらない被害妄想を抱いていたことを恥ずかしく思います。
ブログを消去したいぐらいですがせっかく頂いたコメントまで消えてしまうので
自分の戒めの為残しておきます。

こんなにたくさんのコメントをいただけるなんて思っていませんでしたので
凄く驚きました。
自分の小ささを実感いたしました。
メールまで頂いて心配してくれた方にも感謝です。

自分的に結論は
楽しみに見てくれる方もたくさん居るんだから
今までどおりのスタイルで行こう!です。






昨日某オークションでゲットしたFDキャリパーが届きました。
早速分解 ピストンの取り出し足をベビーサンダーでカット


ブラケットを取り付ける為の両サイドのボルトを抜くこうとしましたが
片側が固すぎて外れません(汗)
万力で固定して556を大量に拭き浸透させて
ゴムハンマーで叩き
メガネにパイプをかませ回しましたが・・
ボルト舐めかけです(滝汗)
バナーがなかったので今日は諦めました。

こんな時はまっちゃんに頼るしかありません!
どうにかしてくれるでしょうww

仕上げをどうするか?
定番は耐熱塗装でしょうが
出来ればサンドブラストをかけてアルマイト加工がしたい!
色はアールズブルーで!!

絶対カッコイイですよね!
某加工屋さんに問い合わせしてみたところ
鋳造のアルミは出来ないそうです。
素人の私はコレが鍛造なのか鋳造なのか判断がつきません(汗)
ネットで調べましたがその情報は出てきませんでした。
どなたか詳しい方教えてください。
あとピストンブロック部分が鉄のブロック打ち込んであるものは
不可能とのことでしたが磁石がくっつかないので大丈夫そうです。
駄目なら耐熱塗装かな?
ウレタンなら120℃まで耐えるけどキャリパーってもっといくんですよね?
ウレタンならどんな色でもいけるのにな~


先日描いた図面のブラケット
寸法検証の為ベニアサンプルを作りました。

コンパネがなかったので5.5mmベニヤに図面を貼り付けて
ジグソーでカットしドリルで穴を開けました。
バリが汚いとかはなしです(汗)

ボルトが抜け名かったんで取り付けできませんでしたが
図面の修正余地ありそうですね~
あとキャリパー側も加工必要だ!

まだディフューザーも途中だしぼちぼち

やって行きます。


それといい忘れました
昨日のコメント内容でイイね!の問題があがりましたが
私的には【イイね!】機能は凄くイイね!って思ってますよww
じゃんじゃん付けてください♪



Posted at 2011/05/20 21:26:33 | コメント(11) | トラックバック(0) | クルマ
2011年05月19日 イイね!

ついに。。

昨日のブログコメント  

ゼロ(泣)

みんカラをはじめて4年半
はじめてのことなのでかなりショックです。

PVは600ぐらいありました。
イイねも10頂ました。

しかしゼロです。


表現力のない稚拙な文章
興味の沸かない内容

コメントが全てではありませんが
やはりコミニティなのでやり取りが
なければただのマスターベーションです。
正直へこみます。

みなさんがどういった内容に興味が沸いて
コメントを頂けるのか解らなくなってます。


今年に入ってからテンションあがらず
ブログアップするたびにゼロじゃないかな~
って思ってましたがついにその日が・・

こんなブログをあげるのも
ちょっと恥ずかしいですね。


しばらくブログは自粛することにします。


Posted at 2011/05/19 11:10:50 | コメント(27) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月18日 イイね!

キャリパー



FDキャリパー流用したな~と思い
某ショップのヤツみたら3マソ強
高っけ~!
コレは作るしかないと思い
ネットで落ちてる資料を集めて検証
とりあえず図面描いてみました。
いろんなショップが作っていますが
若干形状違う為いろいろ調べてこの形状にしました。
なかなか寸法が出てるヤツはないですね(汗)

※どっかの誰かがこの図面みて作ったら合わなかったって言われるのもなんですんで
今回は寸法を入れてませんw

まだFDキャリパーの現物がないのでキャリパー側の穴芯芯寸法が
想定です。ほぼ間違いない寸法は解りましたが・・

ローターは定番の270mmを使います。
こちらもボルトの距離ほぼ解りましたが
現物合わせで検証必要です。
キャリパー側の突起のニゲ
こんなもんでしょうw

厚みは8mm~10mmぐらいかな?

素材は?超々ジュラルミン
普通のアルミ合金でいけそうな気もするな~
それともスチール?ステンレス?
加工屋さんに相談してみよう。

Posted at 2011/05/18 15:49:19 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月12日 イイね!

憧れの流線型ボディ

昨夜はOASISでお会いしたToshi80さんが
はるばる鹿児島へいらっしゃってたのでお会いしてきました。
いろんな楽しくためになるお話を聞かせていただきました!
なんか凄くスープラを復活させたくなったな~
Toshi80さん楽しい時間をありがとうございました!



さて私の車好きのルーツを辿ると
スーパーカーブームの前に
【マッハGoGoGo】が最初だと思います。


初めて作ったプラモデルはコレでした。
マッハ号のプラモデルは何台も作りましたw
この流線型ボディが好きな車の基本基準になっていったんじゃないかと思いますw
C3コルベットアイアンバンパー、シェルビーコブラ、フェラーリ328GTS、そしてロードスター




1967年にこのデザインは斬新ですよね~
この絵をみると凄くロードスターにレイアウトが似ていませんか?
てかホワイトボディに赤内装 スパイダースタイル 
ゴーモン様にすごく似ていますww

エンジンはおそらくV8のNAっぽいですね~

先日OASISでニト朗さんとお話させていただいた時
ミアータV8の話になり
アメリカではエンジンマウントが120ドルぐらいで売ってるという情報を聞き
そのことが頭からはなれませんでしたw

どんなにフロントヘビーになろうが最終的にはV8ですかね?ww

鋳鉄ブロックBPに対してC6のV8ならアルミブロックなので意外に軽いんじゃないかな??
ビッグトルク V8サウンド エクスタシーに達する加速感
味わってみたいです♪

技術面とコスト面がクリアできればホントに載せてみたいな~

それはさておきちょっと前ハリウッド版マッハGoGoGo(Speed Racer)
が実写化されましたよね。
アメリカでもかなりの人気アニメだったみたいです。
そういえばタランティーノが何かの映画でSpeed RacerのTシャツ着てましたww

これほんとによくできてます!
ちなみにタイヤはADVAN S050ですw

これよりもっと前の1997年にリメイク版アニメのPR用に日本で作られていました!
ベースは日産のレース車ザウルスをベースに製作されたそうで
オークションにより長野の方が所有しているらしいです。

リアエンジンで単座ではありますがボディラインは
こっちの方がリアルな感じがしますね♪

今計画中のスパイダー計画もよく考えると
子供の頃憧れたマッハ号への思いと無関係ではないような気がします。。
Posted at 2011/05/12 16:28:23 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「V -hi」
何シテル?   12/17 11:20
ノイリーと申します。 フランスのベルモット ノイリープラットのノイリーです。 車馬鹿 オープン馬鹿 ビール馬鹿 です。 馬鹿が好きです...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

1 234 5 67
8 91011 121314
151617 18 19 2021
22232425 262728
293031    

リンク・クリップ

カムスプロケット完成! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/05 05:31:51
中部ミーティング車編。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/26 23:43:31

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター Noilly GT Spider (マツダ ユーノスロードスター)
只今Noilly GTに進化中!
マツダ ユーノスロードスター ゴーモン様 (マツダ ユーノスロードスター)
ゴーモン様Ⅲです! (もう裏じゃないよww謎) みなさんの協力を得て 奇跡の一台になり ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
ブーストアップ仕様 F-con EVCⅡ ブースト1.2kで350ps スープラ系は ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ロードスターと70スープラを所有してます。 最近はすっかりロードスターにはまり オープン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation