• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ganagiのブログ一覧

2019年07月18日 イイね!

悪夢

オプティは無事ドナドナされていきました
やっとですね。

それはそうと北九州は大雨
朝から体調は悪く天気のせいか腰痛も酷め。
整体にいってもそう変わらず。

そんな中痛ましい事件が起きました。

今はアニメとか見れないくらい多忙なので見てませんでしたが
中高時代かなり楽しく見させてもらったこと、覚えてます。

少数精鋭で頑張ってる方々がこうもなると
腰がヘバって最近ロクに動けていないし部はうまくまとまんないし車もバイクも体も治らないし
研究は上手くいかないし‥
と勝手に比べてげんなりしてます。

ガソリンがこうも被害をもたらすこと、字面ではわかってはいますがいざこう知ると‥

車いじる喫煙者でしたが辞めようかなと考えたり‥

ナンバーなし車両に給油するときには必要な携行缶、今後の購入難易度が上がらないことを期待します。

アニメも自動車競技も、そう多くはない人口かめしれませんが、私の好きな両方に幸あらんことを。
Posted at 2019/07/18 21:24:56 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年07月13日 イイね!

またまだ

なおりません。

それでもゆるりとカーライフしてます。




割ったとは思えないミッション
なおってないのにウン万円とられたって
F県O群O崎の看板もない自称自動車屋
本業はバーだかなんか。
口車に乗せられて持っていかないようにしましょう。



最近ブームの油そば
ヘルニアの治療に行く時に都度食べてます。
今回は西新の海豚やです。












どこかのCJ.
主役は脇役で掃除機当番でした。



ヴぃヴぃお
KK3さん。
先輩から友人へフェリー
お父様も気さくでやさしく
なんとお昼までご馳走になりました。
ありがとうございました。
なぜかゴッツさんの話題がちらほら(笑

さてオプティとどちらが先に走れるようになるでしょうか

700km12時間。
お疲れ様でした。

サスペンションポチった。

Posted at 2019/07/13 21:28:47 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年06月25日 イイね!

片手間に?

オプティは業者さんが多忙なのでまだできあがりません。

ストーリアX4の後期ecuがあるならすぐ車検取れるんだけども‥

それはそうとその間にもあんなことこんなことがありました。

学生ジムカーナ

なんとか団体4位おめでとう
もっと腕磨いてね僕団体出れないから

スズノニトン?



ふらっと立ち寄り‥

映えたんでしょうか(?)

洞海ダート






久々の土系運動会のオフィシャル
砂まみれお疲れ様でした。

実験車両づくり
















実験車両のできあがり
わかる人には分かるでしょう。
共同研究のお誘いは受け付けてません(




同居人はいつまで居るんでしょうか
ぶら下がり健康器買いたいんだけど
(腰的な意味で



腰がブローする前に競技したいよ‥
いや治したいよ
車治って人間壊れたらダメじゃん


とまぁ多忙?な日々です。
ん?
学生なのかしら僕‥?
Posted at 2019/06/25 22:55:39 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年06月11日 イイね!

とりあえず?

形になりました。



まだまだやらなきゃきけないことたくさんだけど‥


現段階でわかったこと
オプティにはabv用vsvがあります
コペンにはabv用vsvがありません
abvはあるけどね。
コペンとL152世代からabvはvsvなしで動く構造になってます。

が、これより前の世代のはブローバイホースとabvが兼用になってるので、コペンのをつけたとしても多分うまくいきません(車検的な意味で?
旧規格JBはどうなんだろう?

社外のブローオフバルブ買うか、abv-vsvのホースをabv-インマニにしてやるといいかもしれません
が、インマニに繋ぐと非過給時の走行の時にやエンブレ時に開いちゃって空気吸い込みそうな気がする‥

マニュアル見て確認しなきゃ‥

居ないとは思いますが
ECUをコペン化したりストーリア化したり戻したりするなら、前期型エンジンを買いましょう。

前期のセミDIのエンジンを4独DIにするのに純正で出てるアタッチメントを買えばなんとかなります。
後期のエンジンにセミDI乗せようとするなら
ヘッドカバー加工するか配線加工しないといけないかなぁ?(動作未確認)

L902後期(4コネクター)のとコペン前期(リターン有K01)、Dスポ前期ECU、どれもきちんと動きました。
この感じマックスも使えそうだなぁと思ったり
強いて言うなら先述したabv絡みの相違以外ありません。

L880Kにもabv-vsvのピンの55番は空きピンなんですが繋いでみたけどダメでした。

言い方を変えれば4コネクターのL902/912SもL952/962Sもコペン前期のDスポECUが使えるってことになるはず

前も書いたかな?
コペンのエンジンハーネスを使うと吸気温度センサーもないので自作配線しないといけません。


さらにエンジンかけてみて以外だったのが
コペンはリアバンク(触媒後ろ)にもO2センサーがあるんですが、刺す穴がなかったので宙ぶらりんしてたんですがチェックランプがつきませんでした。
先輩曰くあの時代のO2フィードバックなんてそんなもんだろとのことでした。


代わりに困ったのがセルモーターの配線。
4コネクターECUからセルモーターの線をECUに介さないといけなくなりました。
繋いでないとチェックランプ消えません。
フェイルセーフもなんもないのにね。
厄介なこった。

でも繋ぐ前と繋いだあとでクランキング時間は短くなりました。
セル線で始動時増量でもするようになったのかな?
となると3コネクターECUのときはどうなってたんだろうね?


純正ecuの読み書きする方法誰か教えてくれないかなぁ‥(


後輩がコプティとか呼んでましたが結局JBが載ったオプティだしなぁ‥

今月中にO2センサーボスをリアバンクに溶接して車検通しましょうかね


おやすみなさい
Posted at 2019/06/12 00:31:41 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年05月26日 イイね!

まだ仕上がりません。

まだまだ仕上がりません。



自分の見通しの甘さに痛感してます。


さらにやらかしたかもしれないのが‥

ドライスタートとなるのは分かっていたので
プラグを抜いてクランキングを細かく分けて
トータル一分ぐらいクランキングしてやりました。

が、オイルを抜いてみるとギラギラが‥




ヤフオクさんで買うたエンジンでしたが
もとの車両がこんなだったのを思い出しました。

別の車で某君がこの間捲らせたときにレブチンしたのでメタルが怪しいかもなぁとという話がちらほら‥

あれ?ドナーエンジンもそんなんだったんじゃね?と。

2年前のなぜそのチョイスをした?

この時じゃなかったにしても‥
ドライスタートを調べてみると
プラグホールからオイルを入れてみたり‥
どうやらこれはシリンダーへのダメージ軽減のためらしいですが‥

JB含めターボ車って圧縮比下げるためにピストン窪んでるので大量に入れないといけなくなるしウォーターハンマー起こしそうでやめました。

フィラーまでオイルを波々入れて即抜いて
エンジン内を隅々までオイリーにしてあげてみたり
オイルがあんまりなかったので少し多めに入れた程度でした

よくよく考えれば空冷のオイルフィルタがあったりそれらのためのホースがあったりともっと沢山入れてやるべきだったかもしれません。

メタルの心配をしてやるなら、オイルがエンジンへ帰る側のホースに灯油給油ポンプかなにかで、エンジンオイルを圧送でもしてやればよかったかもしれません。

そもそも空冷のオイルクーラなんて付けなきゃよかったと後悔

きちんと管理できるならいいですけど
ホースが漏れる割けるのオンパレードですからね

やってしまった以上意地でも付けますが‥

なんて後悔はしながら学んでいく日々‥
かけた時間の割にエンジン死んでたら
代償が大きすぎるような気もしてますが

ツメの甘さは学Fやってたころから全く成長していないのかもしれません‥

とはいえまだ実走行もなんもまだできてないので
頭でっかちでブーブー文句と後悔垂れる人間にはなりたくないので、とっとと走るようにします。



Posted at 2019/05/26 23:33:38 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「生存報告」
何シテル?   03/08 22:46
Ganagiです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

後期メーター流用  準備編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/17 21:26:31
TRC/VSCを完全解除する「整備モード」設定手順 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/03 03:44:24
[個人的メモ] シートベルト警告音解除コマンド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/03 22:43:34

愛車一覧

ダイハツ オプティ 生えてきた2号機 (ダイハツ オプティ)
2号機です。 1号機を弄り直しつつ色々やろうと思ってたら 部品を買った時に出品者さんが丸 ...
ホンダ CB400 SUPER FOUR (スーパーフォア) しーびー (ホンダ CB400 SUPER FOUR (スーパーフォア))
先輩の先輩から手に渡ったバイクがばんさんの後に来ましたが‥ リアサスオーリンズは抜け ...
ダイハツ コペン 大先輩のコペン (ダイハツ コペン)
借りものです。 大先輩がオプティ直してる間貸してくれることになりました。 たくさん弄 ...
ダイハツ オプティ 初号機(さいごのはちだい) (ダイハツ オプティ)
バラバラ事件中

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation