• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ganagiのブログ一覧

2019年04月26日 イイね!

L802SのコペンJB-DET化まとめ

L802SのコペンJB-DET化まとめどうも。Ganagiです。

L802SオプティをコペンのJBエンジンを載せるときの手引きをまとめてみます。

もし、これからやりたい人がいるならと思い、残してみます。
l900系、l700系、l950系でやりたい人がいたら多少は使えるかもしれません。

ここではJBエンジン前期をL802/L902
JBエンジン後期をL880のものとします。

JBエンジン後期になると4本独立IGコイルになります。
前期は#1#4と#2#3が共用のセミダイレクトIGとなります。
前期型は全ての上死点で点火してますので、独立型と比べ寿命は1/2となります。

後期JBを載せると、前期型のIGコイルは物理的に付きません。
ヘッドカバーのコイル取り付け位置が異なります。
ヘッドかバーを前期のものと交換しようとしても、シリンダヘッドとのボルト取り付け位置が1箇所違うので互換性がありません。
マグネシウムで軽そうなんですけどね。

どうしても前期のECU(3カプラ)で使いたいなら4本独立IGコイルを買って、#1#4用のカプラ、#2#3のカプラをそれぞれ分岐して、繋いでやると動くかもしれません。
カプラはDTMかどっかで売ってた気がします。

燃料系に関してはオプティのものはどちらも吐出量は同じですが、インジェクタの孔の数が4から12に増えてます。
噴霧性能が上がってます。

後期コペンABA-L880Kからはリターンレス仕様になっていて、吐出量が増えてます。(オレンジ色のインジェクタです)

オレンジ色のインジェクタをリターン式のものに着けちゃうと濃いめになっちゃうはずです。

リターンレス式にするなら、オレンジ色のインジェクタで大丈夫です。
が、チューニングするなら、リターンレス式は不向きですのでリターン式にしましょう。

もっとも、ライトチューンでいいのなら、リターンレスにして、D-SportのECUかなんか着けたら良いんじゃないですかね?コペン後期のDスポーツECUは前期型よりは安いですよ。

もちろんリターンレスにするなら配管とポンプとデリバリーパイプの交換はお忘れなく。

あとコペン後期のエンジンハーネスはインジェクタのカプラが違いますので、前期のカプラを買って、プラスとマイナスを逆に差し替えて使ってください。

吸気温度センサーがコペンのエンジンハーネスにはついていません。
コペンは運転席側フェンダー側のハーネスに吸気温度センサーがあります。
コペンのエンジンハーネスなら、この部分だけは完全に自作してやらんといけません。

JB後期からO2センサーが2個(触媒前と触媒後ろ)に増えてます。
純正で良いならL902後期以降のJBエンジンが乗ってたモデルの排気周りを使ってやると多分大丈夫です。
社外品の人は穴を開けるか、同じく後期用をつけてやれば多分大丈夫です。

過吸圧VSVのパイプ(シリンダヘッドをぐるりと囲う鉄のやつ)はシリンダヘッドに固定できなくなります。
適当にタイラップで止めるか、ブーコンでもいれて、取っ払っちゃってください。

オルタネータはコペンのを使わないといけません。
JB後期から充電制御が入りました。
負荷が減るんだからきっと燃費が良くなるはず‥

L902後期からECUも4カプラになってます。
エンジンハーネスはコペンのものでもいいですが、室内側のJB前期でいう1カプラ分は繋ぎかえが必要です。
足らないカプラは解体屋からもいでくるか、通販でも買えるので買ってください。

私は車内で繋ぎかえをしたくないのでオークションで繋ぎかえキットみたいなのを買いました。

JB前期だとエンジンハーネスから車内ハーネスに繋がるのが6ピン、JB後期だと8ピンになってるので繋ぎかえが必要です。

コペンは前置きICですが、コペン以外は上置きICなので、コイルのかバーをつけてやらないとインテークから入った水でコイルがあっさり死んじゃいます。
とはいえJB前期のコイルカバーは付きませんしコペンにはヘッドカバーカバー()があるので使えません。L902後期やL952、L152のを買ってください。

ざっとこんなもんな気がします。
ざっとコペン化とは書きましたが、
ピン配列さえあってる保証がとれるなら、
L902後期、L912,L952,L962とかのエンジン、エンジンハーネスAyを引っ張ってきた方がいいです。
ここら辺の世代だと、4独コイルが載ってても前期のコイルが乗っかる個体もあります。ハーネスとECUの交換をしなくて済むようになりますね。

L152はカプラが3段のものならいいですが4段のものとなるとハーネスは使えないので手間が増えますしインタークーラーの形も変わってるので保証はしません。


ここまで書いたけどすごく見辛い‥
Posted at 2019/04/27 00:19:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2019年04月22日 イイね!

だあああ困った‥

ご無沙汰しております。

もう一年近くたってますが‥
ちまちまやってます。


なんか増えました。

そして困りました。

L880K用のJB-DETを一昨年の12月に買いました。

今作ってる方の車には、このエンジン載せました。

オプティのハーネスで‥
イグニッションコイルが付かないことをきれいに忘れたまま‥

セミDIと独立DIで別物なのでつかないんですねこれ。


対策案‥
・オプティのハーネスで行く
1,4、2,3番用のコイルの配線をそれぞれ分岐させたとして動く‥?

・コペンのハーネスに載せ変える
吸気温度センサーの配索が必要
オルタネータがオプティとコペンで端子が一緒でも役割が違う
ABV-VSVがコペン化するとなくなり、チャコール制御のVSVが付いちゃう‥



コペン化した先人の皆様、ご自身のオプティはどうされましたか??
コメントどしどしお願いします‥
Posted at 2019/04/22 01:06:08 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年02月16日 イイね!

送り人と送り車

ご無沙汰しております。
Ganagiです。

バタバタしていてオプティは全くもってさわれてません。

車をおいてる環境や部車の整理、整備を優先しなきゃいけなくなっているので
そちらを優先してます。

今月は2台ほど車をお見送りしました。



1台目
デリカ
僕が来たときにはもう動かない子になってました。
先輩が突如買ってきて、部員の旅行のときなんかに使ってたみたいです。
僕が来てから4年間は倉庫みたくなってましたが。
レアなMTなディーゼルターボ車だったそうな

お世話になりました。



2台目 EG6シビック
自動車の始祖の車だそうです。(先輩談)
これも僕が来たときには動けない子でした。
フレームが死んじゃってたそうなのでどうしようもありませんでした。
デフを入れて数キロであぼんしたそうです。

部員に同型に乗ってる人がいて、もぐだけもがれて放置されてました。

台数整理のためこちらも南無三。

2台とも大先輩立ち会いのもと、引き取られていきました。
大先輩も感慨深そうでした。
車2台も元気だった頃に乗ってた先輩に送られてきっと報われたでしょう。

そんな車たちの下には‥


新しい命が
どうやら桜の木みたいです。
きっとオイルやガソリンやクーラントにまみれても耐え抜いているのできっと強い子です。


さて、オプティはこの期間既に
ムーヴ、ヴィヴィオ、デリカ、EG6を見送っていきました。
送り人ならぬ送り車かもしれません。

オプティが送られないようにせねば‥

O庭さん部品もぎや
廃車の手配ありがとうございました。
Posted at 2019/02/16 23:01:24 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年11月11日 イイね!

大学祭

昨日今日と、大学祭で伝統の塩焼きそばを販売してました。



かれこれ10年近く塩焼きそばです。

火が弱く、風を起こすのは…うちわだったんですが…

昨日売りまくって困憊してましたので…









必殺、ラジエーターファン!

火力は一瞬で十分になりました。

自動車部らしさが垣間見えたのではないでしょうか(白目

これまたO庭さんの遺したカプラーがもげたファンを利用しました。

O庭さん、ありがとうございます。

なかなかの黒字ですが…

売上は…アスティのセンターパイプ買うことになりそうです笑

Posted at 2018/11/11 15:39:33 | コメント(3) | トラックバック(0)
2018年11月06日 イイね!

ぼちぼち進んでます。

ご無沙汰です。
寒くなってきましたね。

相変わらずゆっくりゆっくり進んでます。

時期が開きすぎて組み方忘れたり
部品が消えてったり…

そんなこんなでまったりやってます。

足らないものはなくなったはずなのでここらへんからペース上げていかなければ真冬になっちゃいます。

よくよく考えてると
お世話してる車が無茶苦茶あることに気づく。
ミラージュ サブフレーム取り付け等
ミラージュアスティ デフシール、センターパイプ等
オプティ超ヘビーな作業たち
コペン クラッチワイヤー交換済(二度としたくないけどオプティで同じ作業が待ってる…)
ロアアーム交換(ブーツ切れた)

車検担当
アルトワークス 何度持っていってもガス検通らないから原因究明しないといけない
はちろく(諸事情により補佐になりそう?

名変等々
みらじーの まさかの名義 私になる説…
AT軽1台探す
BMW 318i(E46)の買い手探し
ZC31Sの買い手探し

こんなにあっちゃあ進まんわな

研究?知らない子ですね

Posted at 2018/11/06 23:07:09 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「生存報告」
何シテル?   03/08 22:46
Ganagiです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

後期メーター流用  準備編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/17 21:26:31
TRC/VSCを完全解除する「整備モード」設定手順 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/03 03:44:24
[個人的メモ] シートベルト警告音解除コマンド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/03 22:43:34

愛車一覧

ダイハツ オプティ 生えてきた2号機 (ダイハツ オプティ)
2号機です。 1号機を弄り直しつつ色々やろうと思ってたら 部品を買った時に出品者さんが丸 ...
ホンダ CB400 SUPER FOUR (スーパーフォア) しーびー (ホンダ CB400 SUPER FOUR (スーパーフォア))
先輩の先輩から手に渡ったバイクがばんさんの後に来ましたが‥ リアサスオーリンズは抜け ...
ダイハツ コペン 大先輩のコペン (ダイハツ コペン)
借りものです。 大先輩がオプティ直してる間貸してくれることになりました。 たくさん弄 ...
ダイハツ オプティ 初号機(さいごのはちだい) (ダイハツ オプティ)
バラバラ事件中

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation