• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タマゴンのブログ一覧

2020年07月23日 イイね!

昼からの鈴鹿ツイン!

昼からの鈴鹿ツイン!今日は鈴鹿ツインのフリー走行でございます👍



それに先立ち、吸気ダクトをノーマルに戻しました。

先日の嵐山高雄パークウェイを走った時に吸気温度が上がりすぎて、パワーダウンが顕著だったので…😅


吸気口の前に穴開けてるので新鮮なエアが入ってノーマルよりいいかも







きなこさんと共に、14時到着。15時スタートでございますo(^o^)o


台数は少なめ


一時間あるので、余裕で準備できました。午後の枠はゆっくりできてなかなかいいですね😆


今回、車高調入れてリアブレーキ換えてるので期待したいところですが、肝心のタイヤがアジアンのコンフォートでグリップはあまりよくないので厳しいかなと…



青になったらコースイン!


結果は、45.367 笑わないでください😆
これでも自己ベスト更新でごさいますので🤭


タイヤ換えればもっとやれるな
( ̄ー ̄)


あと、いくつか得るものもあったし、44秒台が見えてきましたな🤣


きなこさんも自己ベスト更新で気分よく帰れると思ってたら
きなこさんに何やらトラブルが…

ガタガタの縁石乗り上げてエキマニが割れたとかで、うるさいバイクのような音を鳴らしてました😆


何とか天理まで帰ってきましたが、ギブアップ!

レッカーカモン!


最近のレッカーてこんなんなんですねー!?

きなこさんはタマゴンタクシーで帰りました🤣🤣



まあ、レッカーと自己ベストでチャラですね❗



お疲れしたー😂

Posted at 2020/07/23 23:53:07 | コメント(2) | トラックバック(0)
2020年06月21日 イイね!

愛知&岐阜 撮影ツーリング!

愛知&岐阜  撮影ツーリング!この土日何も用事がないので、ぷらっと撮影旅行に(*^^*)

撮影と言ってもスマホやし、旅行と言っても車中泊でございます
f(^^;




写真を撮るので、きれいきれいしとかないとねー(^^

おかげで出発は昼前になっちまいましたf(^^;





まず目指すのは渥美半島、伊良湖岬!

車の撮影スポットを前もってチェックしておりますので。


て、着いたのはもう日暮れ前でした
(^^;


渥美半島の伊良湖岬近くの堀切町海岸というところです。

釣り人がたくさん!

釣れますかー?!



夕焼けは反対側でした…

こっちは東側( ̄~ ̄;)






伊良湖の港はかろうじて西側なので、夕焼けキープ!


日没に間に合ってよかったっす
(; ̄ー ̄A





夜の撮影スポットもいろいろあるみたいですが…

初日はこれぐらいにしといて、
次の日日の出と共に走り出そう!
と、


岡崎市の道の駅「藤川宿」で早めの就寝でございます。




初日 走行距離 369.4km

燃費 18.7km/L

高速乗り継いだわりに燃費伸びてないすね
(^_^;)

😪😪😪






二日目、午前4時出発!

歳いくとはよ目が覚めるのはなぜ?






知多半島の「チッタナポリ」というリゾートですな。




ちょっと地中海っぽいかなー?!
朝日が気持ちいいです(^^)



こうやって見ると…

もう少し車高下げたいなぁ(^^ゞ
車高調ほしい…


とかなんとか言いながらチッタナポリにさよなら、
海岸沿いを北上し長良川に。

長良川沿いの道路はまるで高速みたいにノンストップで、「岐阜に来たなら川沿いを走れ!」という格言まで生まれました(笑



さらに揖斐川沿いを北上、池田山という有名な撮影スポットに到着!



大好きな山道でございますo(^o^)o






池田山山頂付近

東海地方愛車撮影スポット7選に載ってた場所を探して、行ったり来たり


載ってたのはここやー!

いい眺め!

ここは夜景がいいらしいので、今度はきれいなおねえちゃんと来たい、ありえへんけど(笑





天気が良くてよかった👍





池田山から近いので、かの有名な関ヶ原に寄って帰ろうかな。


家康が最後に陣を張った所らしいす。
関ヶ原はこれだけ(^^ゞ




関ヶ原から米原~彦根~甲賀~伊賀上野と、戦国時代に思いを馳せながら…


西名阪道に乗ればもう帰って来たも同然でございます。

二日目 走行距離 415.4km

燃費 18.0km/L

燃費20いかへんなー( ̄~ ̄;)





Posted at 2020/06/21 23:38:29 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年03月27日 イイね!

四国ドライブ② 仁淀ブルーと天空の鳥居

四国ドライブ② 仁淀ブルーと天空の鳥居四国ドライブ二日目

朝6時に八幡浜を出発。


目指すは仁淀川町、仁淀ブルーの見れる安居渓谷でございます。



四国の夜明け、清々しい。


大洲市を抜け、ナビを頼りに山の中へ。


仁淀川町までの国道はとても快適でまったくストレス無し。

仁淀川町から国道を離れ、さらに山奥へ。

山道の登りはデミオディーゼルターボの得意とするところでございます
(^^)

魚道?!



道は狭いけど観光スポットへ向かう道だからなのか、きれいに整備されて楽に走れます。





川の色がブルーになってきたと思ってたら




ほどなく安居渓谷に到着。


【日本一水がきれいな川といわれ、青とも緑とも見える不思議な色合いに輝き、驚きの透明度を誇る仁淀川の美しさは“仁淀ブルー”と呼ばれています】

*石鎚山系公式WEBサイトより





めちゃめちゃきれいな川の水でございます。
透明度がハンパねぇ!


水晶淵



川が好きでいろんな渓流を見てきましたが、こんなに青いのは初めてだわ(*´-`)

なんでこんなに青いのか?!

係の人がバスクリン入れて廻ったとしか思えない…



ほんま宝石のように美しい…
まさにエメラルダス(笑


遊歩道もあり、きれいに整備されてるので慣れない人でも安心して廻れる絶景スポットです。









念願の仁淀ブルーを後に、次に向かうは「石鎚山サービスエリア上り」




目的は、ここにしか売ってないらしいこれ

伯方島 極みの塩カステラ

実は友人に、買ってきてーって頼まれたもんで(^^;
美味しいんやろか?



ここで暫し休息(-.-)y-~


ここにも「じゃこカツ」あった!
これ、はまるわー(笑





その後、ちょっとうろうろして
観音寺方面へ


銭形砂絵

【有明浜の白砂に描かれたこの砂絵。
その大きさはなんと!東西122m、南北90m、周囲345mもあります。
一般には、寛永10年(1633年)に藩主、生駒高俊公を歓迎するために一夜にして作られたと言われており、
この砂絵を見れば健康で長生きし、お金に不自由しないと伝えられています】

*観音寺市HPより




インスタ映えスポットとして有名な父母ヶ浜(ちちぶがはま)








ラストは天空の鳥居です!
これもまた絶景
Σ( ̄□ ̄;)



稲積山に鎮座する高屋神社の鳥居ですって



混んでます(^^;






麓から登って来れるらしい、こわっ!
(; ̄ー ̄A




素晴らしい景色…




いつの間にか夕暮れに…




これで四国にお別れを(T^T)




後は大阪までひたすら走って帰るだけ、車中泊四国ドライブ終了でございます。



走行距離630.8km

二日間トータルで1081.3km


これだけ苦もなく走れるのもマツダの人間中心の設計思想だからでしょうか?!

おかげで過走行(笑



帰って洗車するほどの体力も残ってましたし、

デミオいい車です(  ̄▽ ̄)
Posted at 2020/03/28 11:31:09 | コメント(3) | トラックバック(0)
2020年03月25日 イイね!

四国ドライブ① 別子銅山と夕焼けこやけライン

四国ドライブ① 別子銅山と夕焼けこやけライン一泊二日の車中泊ドライブ!
今回、四国に行ってきました。



四国ドライブ初日でごさいます。

朝5時に出発、阪神高速から神戸淡路鳴門自動車道で鳴門まで、そこから得意の下道で吉野川沿いを西進して新居浜まで。



午前10時頃到着したのは、東洋のマチュピチュと呼ばれる鉱山遺跡、『別子銅山』です。



【愛媛県新居浜市の南東に位置する別子銅山は、1690年(元禄3年)に発見され、翌1691年に開坑しました。以来、1973年(昭和48年)に閉山するまで、江戸・明治・大正・昭和の4時代283年にわたり、銅を産出し続けました。
海抜約1,200mの地点から採掘が開始され、最終的には海抜マイナス約1,000mまで、営々と掘り続けられました】

*別子銅山記念館HPより







インクライン跡
物資をリフトか何かで引き上げるライン跡。今は200段ほどの散策用の階段になってます。






貯鉱庫跡


索道停車場跡





【最盛期には、社員・家族を含めて約5,000人が周辺の社宅で共同生活する鉱山町でもあり、病院や小学校、郵便局、生協、プール、娯楽場、接待館などの施設も整備され、一時期の別子銅山の中心地として賑わっていました】

*新居浜市観光サイトより





その昔、日本の産業の礎を築いたと言えるであろう鉱山遺跡、鉱山と共に生きた人びとの生活に思いを馳せ心が洗われたような…

いやいや?!まだまだ汚れてるかー
(^^;


遠くに見えるのは、新居浜の街と瀬戸内海。まさにマチュピチュ!






別子銅山を後にし、次に向かうは松山道後温泉。

その途中、スパナマークが点滅。燃料フィルターの水抜き警告です。
こないだ燃料フィルター換えたのにリセットしてないんやなー(-_-;)

こんな時にスパナマークがチラチラと…
マツダあったら消してもらおう、と思ってたらすぐ西四国マツダ新居浜店が(笑



飛びこんだら、心良く消してくれました。

西四国マツダ新居浜店のおにいさん、おねえさん、その節はありがとぅ!






気分良く走り、午後2時前に道後温泉到着。

道後温泉本館!裏は改装中でした。



坊っちゃん列車?!


本館前のじゃこ天屋さんでじゃこカツ!?

これがめちゃうま!
衣サクサクで厚めのじゃこ天の塩加減がちょうどいい。





そして、向かうは八幡浜。




海岸沿いに整備された、国道378号線「夕焼けこやけライン」


この道よかったです!
車も少なく信号もない、天気はいいしロケーションは抜群!
最高に気持ちいい道でした。






その途中にある下灘駅。
有名な観光スポットで、
日本一海に近い駅とか日本一夕焼けがきれいな駅とか言われてるらしいす(^^)



しかし、けっこうな人でございます。



その近くにある、ジブリの線路ですって?!「千と千尋の神隠し」に出てくる場面に似てるらしいです。








夕方6時頃八幡浜到着。

道の駅 「みなとオアシス 八幡浜みなっと」

本日の宿泊地でございます。


この道の駅はよかったです。

港街の端っこにあって、街を散策でき、居酒屋とかも近いので車を留めて歩いて行けるし。



旅先で呑みに行って車に帰ってきて寝る、とめちゃ楽しいですな
(*´-`)




向こうに見えるのは九州行きのフェリーかと。

こんな感じで初日終了。


走行距離 450.5km



Posted at 2020/03/27 02:17:23 | コメント(2) | トラックバック(0)
2019年12月29日 イイね!

走り納め 鈴鹿ツイン!

走り納め 鈴鹿ツイン!今年の走り納めに鈴鹿ツインの「年忘れスペシャルフリー走行day」に行って参りましたー!






スペシャルと言うだけあって、コーヒーとお菓子、そして、1000円の割引券!なんと二枚も!!o(^o^)o






もちろんいつものきなこさんと一緒ですが、台数が多っ!!(^^;






まず私が10時枠のスタート!




結論から言いますと、ダメでした!
(T^T)

44秒台どころか、自己ベストも更新できず。。。



台数が多くてなかなかクリアラップがとれず、道を譲ってばかりでした。

慣れてきて上手く走れるようになった頃にはもう終わりと。


この日のベストが46.182、せめて45.5くらいは出したかったけど、簡単ではないっすね
( ̄▽ ̄;)

残念でした。





そして、きなこさんは11時枠でのスタート!




この枠も台数多いっすねー。


きなこさんも思うようなタイムが出ず、途中でフロントタイヤを換えるも違和感があるらしくて自己ベスト更新ならず!

残念っす(>_<)





きなこさんタイムアタック中、スマホ持ってうろうろ(笑

クーリングするも、冬はすぐ冷えますねー
(^^)





と、
なんやかんやで今年は終了でごさいます。








結果は悪かったけど、アクセル目いっぱい踏んで、ブレーキもおもいっきり踏んで楽しかった(*´-`)



割引券も貰ったことやし、来年も44秒台目指して

また来るでしょう(笑

Posted at 2019/12/29 18:54:07 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@お疲れ営業マン

お疲れ様です!
国民民主党か日本保守党がええかと?!」
何シテル?   02/26 21:57
タマゴンです。よろしくお願いします。 DJデミオ ディーゼルからスイフトスポーツに乗り換えました。 現時点ではノーマルですが、これからどうなっていくのか楽しみ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スパークプラグ交換! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 17:10:11
TRUST GReddy ネオジムマグドレン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 15:01:13
ステアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/05 02:39:28

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ すいすい (スズキ スイフトスポーツ)
デミオからスイスポに乗り換えました。 うん十年ぶりのMTでございます (^_^;) 中 ...
マツダ デミオ 流星号 (マツダ デミオ)
2017年10月1日に納車されました。トルクの太さが売りで、低速域や坂道が大の得意。 燃 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation