• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タマゴンのブログ一覧

2018年09月26日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【CCウォーターゴールド】

Q1. 現在お使いのコート剤はどこの製品を使用していますか?(メーカー・製品名の両方をご回答ください)
回答:プロスタッフ CCウォーターゴールド

Q2. プロスタッフ製品を使用したことがありますか?(複数の場合は直近で使用した製品名でご回答ください)
回答:CCグロスゴールド


この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【CCウォーターゴールド】 について書いています。


※質問を編集、削除しないでください。
Posted at 2018/09/26 23:29:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2018年09月24日 イイね!

紀伊山地縦断 弾丸ツーリング!

紀伊山地縦断 弾丸ツーリング!紀伊半島の山を抜けて本州最南端まで走って帰ってこようと。

最近走り過ぎちゃうかー( ̄▽ ̄;)

と思いながらも、デミオと走るのが楽しくてしょうがない(^-^ゞ


紀伊山地はワインディング好きの私には宝の山ですねー。




まず最初に行きたかったのが

今回同行の相方さんがネットで見つけた


拝借画像↑↑↑

三重県熊野市紀和町木津呂


まるでUFOの隠れ家のような雰囲気ですが、ちゃんと人が生活している木津呂地区です。

全体像を見るには往復4時間ぐらい道のない山を登らなくてはならないので、駅の階段登るのも息が切れる私には無理!(  ̄▽ ̄)

とりあえず行くだけでもと。


秘境への入口


山の奥のそのまた奥。


たどり着いたぜー!


県境の地形のせいなのか、空がくっきりとわかれてる。

凄いや( ̄□ ̄;)!!





そして 次は、
木津呂から近いので
丸山千枚田へ


まさに、千枚田!

実際は1300ほどあるらしいです。


田植えの時期に来たかった。



しばらくうろうろした後、
田んぼを後にし、ほどほどに爆走
🚜💨💨💨




やっとこさ山を抜け新宮で海に。🐳

ここまで来たらやっぱ那智の滝は見たいでしょーo(^o^)o


那智大社


那智山 青岸渡寺

西国三十三ヶ所
第一番札所 やって!



那智の滝!!
落差がすごいんじゃ( ̄0 ̄;




お腹がすいたので太地の道の駅で鯨のカツカレーを。

鯨のカツはとても柔らかくて美味しかった😋




串本町 橋杭岩

一列の亀裂から溶岩が噴き出してできたらしいっす。


ここでちょっと撮影会。








そして、本州最南端 潮岬へ




水平線。地球は丸い!


海沿いは最高のツーリングコースですねー。バイク野郎もたくさん見かけました。




海 きれいな色


婦夫波?!


夕陽までは待てない(ーー;)





帰りは紀伊田辺から龍神方面に。この頃から日も暮れて、
龍神スカイライン〜高野山へ。

山道大好きな私もさすがに疲れました。
相方さんも真っ暗な山道でだいぶお疲れの様子😣💦💦💦





でもほんま、めちゃ楽しかった!!
(*^^*)







堺に着いた頃、走行距離が30000kmに到達しました。








Posted at 2018/09/25 03:08:06 | コメント(2) | トラックバック(0)
2018年09月17日 イイね!

デミオdj VS スイスポzc32s

デミオdj VS スイスポzc32sみん友のきなこたにしさんがスイスポのタイヤとホイールを替えたので、お山行きましょかー!と。

私のデミオも最近足回り強化してるので、望むところだ!😤と朝から道の駅で待ち合わせ。



レイズの白いTE37

16inchにインチダウンだそうです。タイヤは195から205へ



白いホイールカッコいいすね。

ただ、汚れが目立つとぼやいてはりました😆



道の駅から2台連なってお山へ



前回よりは健闘できたと思いますが、まだまだですねー( ̄□ ̄;)

デミオのコーナーリング性能は充分満足でしたが、ドライバーの腕が付いていかない感じ😓

もっと研究せねば、と何を目指してるのやらわかりませんが(((^^;)

まあ、よくても悪くても楽しいんですけどね(^-^ゞ



スイスポはインチダウンで加速がよくなったそうでタイヤのグリップが不満だったらしいですが、
コーナーリングがスムーズで立ち上がりも速いので付いて行くのは必死でした(>_<)



でも走りは少しでほとんどしゃべってばかりで😝
話は就きませぬなー。

きなこさんにはいつも教えてもらってばかりで申し訳ないですが
m(__)m


ほんま楽しかったです。ありがとうございました!o(^o^)o



帰り道、左の後ろのスプリングあたりがギシギシ音がするので気になって、まだ新しいのに(ーー;)
ディーラーさんにみてもらうかな。



Posted at 2018/09/19 23:44:53 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年09月17日 イイね!

飛騨牛のにぎり🤤(岐阜ツーリング)

飛騨牛のにぎり🤤(岐阜ツーリング)生まれて初めて岐阜県に。

連休なので、飲み友達と日帰りツーリングの強行です。

狭くて乗り心地の悪い後部座席に野郎二人押し込んで、おねえちゃん?( *´艸)ププッ を助手席に。



大阪 堺から西名阪〜西名阪国道〜東名阪経由で岐阜県へ。

安上がりなルートですね(*^^*)



生憎の雨でございますが


揖斐川沿いを北上。天気悪っ!





着いたのが揖斐郡揖斐川町


天空の茶畑!岐阜のマチュピチュと呼ばれてる所です。

天気が悪いのでもっと上から見下ろせなかったのが残念。




気を取り直し、関市へ。


関市板取 名も無き池 (通称モネの池)



すいれんの花が(*´-`)


こんなに水が澄んでるのはなんでだろう?!





次は郡上市へ


郡上八幡城!


お城の入口。

ここまで山を車で登って来れるのでいいね👍(極力歩きたくない😅)

狭くて勾配のある道ですがデミオなら楽勝っす。





天守閣から見える郡上八幡の町並み
。殿様気分ですな🏯


お城を後にし、
郡上八幡からせせらぎ街道へ(ヘアピンやタイトなコーナーは無い適度なワインディング。ついでに信号も無くて雨ながら快適なロードでした)



拝借画像↑↑↑

日本海と太平洋の分水嶺西ウレ峠
を越え、やって来ましたー!飛騨高山!








これが本日のメイン!

これが食べたくて高山まで来たんだぞー。

念願のA5ランク飛騨牛のにぎり1800円。
程よい脂の乗り、めちゃ柔らかい!
( ̄ー ̄)



ついでに高山ラーメンも

鶏ガラベースの醤油味。麺は細目。
味は濃い目。


すでに日は暮れて


「古い町並み」
1600~1868 年に建てられた伝統的な江戸時代の建物が残る地区。家屋、店舗、飲食店が並ぶ。



古い町並みにデミオ(^^)




初めての岐阜県。他にも行きたい所はたくさんありますが、なんせ日帰りなので(>_<)


さあ、帰ろうかー(^^)v




大阪 堺に着いたのが夜中12時前。

走行距離 約700km




次は

デミオと一緒にどこ行こう⁉️


追記

帰りの東海北陸道、凄い霧で走るの怖かったー(-_-;)
Posted at 2018/09/17 04:19:15 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年09月06日 イイね!

緊急拡散希望!

Posted at 2018/09/06 15:31:35 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@お疲れ営業マン

お疲れ様です!
国民民主党か日本保守党がええかと?!」
何シテル?   02/26 21:57
タマゴンです。よろしくお願いします。 DJデミオ ディーゼルからスイフトスポーツに乗り換えました。 現時点ではノーマルですが、これからどうなっていくのか楽しみ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/9 >>

      1
2345 678
9101112131415
16 171819202122
23 2425 26272829
30      

リンク・クリップ

スパークプラグ交換! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 17:10:11
TRUST GReddy ネオジムマグドレン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 15:01:13
ステアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/05 02:39:28

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ すいすい (スズキ スイフトスポーツ)
デミオからスイスポに乗り換えました。 うん十年ぶりのMTでございます (^_^;) 中 ...
マツダ デミオ 流星号 (マツダ デミオ)
2017年10月1日に納車されました。トルクの太さが売りで、低速域や坂道が大の得意。 燃 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation