• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Bostonのブログ一覧

2019年10月05日 イイね!

裏磐梯 偽リベンジツー

裏磐梯 偽リベンジツー今年は、オフ会企画の空回りが多く、車だけでなく心にも潤滑油が欲しい 幹事Bostonです(笑)

昨年台風で中止になった裏磐梯リベンジツー!開催はしたものの、またまた☔️悪天候で『空振り』😭。今年3回目の雨で、空振り三振やん💦






という事で、当日あまり写真を撮れなかったので、私が妄想した理想のツーリングを『 フィクション 』で書いて見たいと思います。
#皆さんが個人的に『真のリベンジ』をされる時の参考になれば。。。



今回の裏磐梯ツーリング企画は、2018年5月に旅行で訪れた『 浄土平 』のこの絶景に惚れ込み、


避暑ツーでトライした八ヶ岳高原大橋での隊列走行のように、写真班と協力して『 浄土平 』の隊列走行写真をとってみたいな〜という妄想からスタートしています。

#写真班隊長<hakkeiさん>の名作写真です。



では思い描いたフィクションの妄想ツーリング(超大作です)をはじめたいと思います。




桃パンで有名な安達太良山SAに集合。今回は桃パンではなく、真っ赤な太陽をイメージしたリンゴパンにしてみました!^_^



ここから高速道路での20台Train走行です。先頭から眺める20台規模の隊列走行は壮観です。

#しげやん! が最後尾から撮影してくれました。残念ながら20台の隊列写真はなかったようです


そして、いよいよ前方に見える大きく口を開けた『 吾妻小富士 』周辺に広がる『 浄土平 』をめがけて『 磐梯吾妻スカイライン 』を駆け上がります。



浄土平の少し手前に、『 つばくろ谷 』に架かる『 不動沢橋 』が見えてきました。まずは不動沢橋をバックに記念撮影!


この後、<やまちゃ358さん>に 『 ちっこい選手権 』エントリー用の写真をとってもらい、いよいよ浄土平を目指します。

# ちっこ!(笑)

しっかりパパラッチも!(笑)





紅葉時期のビュースポット『 天狗の庭 』にさしかかります。紅葉時期は大渋滞ですが無茶キレイ!


#E90時代に訪れた時の写真


ここを超えると山肌の色が一気に変化し、いよいよ荒涼とした火山地帯 『 浄土平 』のはじまりです。



この後、火山性ガスの匂いがしはじめ、灰色の世界が広がります。

#後で聞いた話ですが、このあたりの火山性ガスは毒性が強いので、要注意だそうです。どうりで喉が痛いと思った。。。

このあたりで横を見ると、麓から見た『 吾妻小富 』とは全く違う勇姿で鎮座していました。


灰色の世界の前方は、全く違う趣です。

#センターラインの曲線美に萌えますね〜(笑)


ここを左に曲がると、後方には全く違った景色が。




そして横を見ると、先ほどみた灰色の岩山が鎮座!


#さりげなく小さい秋も!



景色が目まぐるしく変化する『 浄土平 』を高台から見るとこんな感じ!




そして企画のメインイベントとなる隊列写真! 車中からの写真ですがなんとかゲット!



後方写真班からの隊列写真です。

#隊列の先頭は、おそらく私。ちっこ!


この絶景を楽しんだ後は、駐車場で雨中のミリ単位整列です。


#まずまずかな?


せっかくなので、散策タイムに『 吾妻小富 』プチ登山。瓦礫の山をジグザグに登ると、先ほど走ってきた『 浄土平 』が眼下に。頂上には麓から見えたぽっかりと口を開けた火口が。。。。

#当日の雨が恨めしい。。。。


先ほど整列した駐車場はこんな感じです。




ここからは、『 磐梯吾妻スカイライン 』を一気に下ります。途中磐梯山の眺望がいい『 湖見峠 』で一息いれて、またひらすらのダウンヒル!


下りきったところからは、『 秋元湖 』湖畔を駆けぬける『 磐梯吾妻レークライン 』へ! 

しばらくワインディングを走ったところにある『 中津川渓谷レストハウス 』で一休みし、裏磐梯をバックに整列写真を!



この後も湖畔のワインディングを駆け抜けます。途中急な高速左カーブを曲がったところに、突然磐梯山が現れます。ここが『 三湖パラダイス 』

#突然の絶景に驚いて急なUターンは禁止です(笑)


#首を右に15度傾けてみてください(笑)


そろそろお腹が空いてくるころなので、イタリアンレストラン 『 イル レガーロ 』さんにてランチタイム!



食後は、『 五色沼 』を少し散策! エメラルドグリーンの湖と裏磐梯のコラボ絶妙です!



午後は、『 桧原湖 』湖畔を磐梯山を眺めながらゆっくりと流します。

途中の橋で眺望がひろがり、爆発の凄さを物語る裏磐梯の絶景が見えてきます。ここで記念撮影



途中何箇所か裏磐梯が姿を現し、気持ちのよいツーリングを楽しみます。



この後、裏磐梯が見えない『 裏磐梯ビューパーク 』でアイス休憩を!



いよいよツーリングの終盤です。
『 磐梯山ゴールドライン 』を駆け抜け、途中『 星のリゾート アルツ磐梯 』の前で20台での縦列駐車をして記念撮影!

#予行演習です。(笑)

『 磐梯山ゴールドライン 』を駆け下りた後は、磐梯山SAにて解散となります。


いや〜。企画としてはいい出来だと思うんですが、なかなか空想・妄想の域を出ないイライラ感から車も悲鳴をあげたのか、潤滑剤の消費が異常に激しくなりオイルを充塡!

#<ブルーマールさん>ありがとうございました。

幹事も企画が空回りし過ぎて『 心の潤滑剤 』がほしい!
だれか充塡して〜(笑)


ということで、今回のブログは『 偽 』裏磐梯リベンジーツーとなってしまいましたが、各自の妄想と今後の参考ということでご容赦を。。。。

今年の公式オフはこれで終了です。 
残念ながら、過去最悪の1勝3敗(3敗はコールド負けレベル)と散々な天候となってしまい不完全燃焼の一年となってしまいましたが、この悪い運気をリセットし、『 心の潤滑剤 』をしっかりと充塡して、また来年出直しますので見捨てないでください。


では、皆さん良いお年を!













Posted at 2019/10/05 16:14:00 | コメント(19) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ
2019年07月21日 イイね!

避暑ツー2019 〜 Mud Max 怒りのデスロード〜

避暑ツー2019 〜 Mud Max 怒りのデスロード〜
ツーリングの翌日から金曜まで国内巡業(九州&大阪&京都)が入り、ヘロヘロ状態で筆がなかなか進まなかった幹事Bostonです。
(今回も幹事権限で皆さんのお写真を無断借用させていただいております)






いや〜、今回は『初体験』の連続で記憶に残る(忘れられない)ツーリングになってしまいました。過去三回の内の2回が『酷暑ツー』と呼ばれ酷評されたので、今回はなんとしてでも避暑を!との思いから、車ではこれ以上登りようがない国道最高地点(2172m)を含む標高2000m超の志賀高原道路を選択するも標高が高すぎて『雲の中へ。。。。』




三連休の中日ということで渋滞が予想された為、かなり余裕をもって行った方がいいと思い現地で朝食でもとネット徘徊しているとたまたま『 金精軒 水信玄餅 』を見つけ目が釘付けに! で、今回は集合前の『朝からデザート!』という『初の作戦』を敢行することに。ただこの餅は『消費期限が30分』で大人気ということもあり、9時開店にも関わらず7時から整理券を配るとのことで早速北杜市の山向こうにお住いのB氏に相談したところ快く整理券ゲットを快諾して頂きました。その成果物がこれ!

#なんと! 縁起のいい4番札ですやん!



そして消費期限30分 の水信玄餅がこちら!


味は口どけのよいゼリーといった感じですが、この食感は『初体験』でした。
見ての通りぷりんぷりん! 雨に濡れたら破れそう、縁起でもないが大きな水滴💧にも見えるのは私だけ?(笑)
朝から水滴💧のようなお餅を食べたおかげで、この日は終日雨にとりつかれました。



雨だけではありません! なんと4WESTツーリング史上『初』の泥まで降りました。『4WET』と揶揄されてきましたが、『4MUDツー』になってしまいました。アキらん号の自慢のプリケツが『泥ケツ』に。。。。(笑)

#一体どこ走ったん(笑)


目的地の<平沢峠>に向かう道は3通りしかなく
1つは第一回避暑ツーで話題になった埃の煙幕が舞うキャベツ畑農道!

もう一つは八ヶ岳スケッチロードで、ここにはキャベツ畑はないものの下見をした結果かなり道幅が狭く工事中でもあったのでNG!

ということで、ちょっと遠回りですがもっとも広くて走りやすいコースを消去法で選択したんですが、結果はご覧のとおりです💦

この道、1週間前の下見では特に問題なかったんですが、そのあと道沿いのキャベツ畑で収穫作業があったようで、道路にトラクターから落ちた泥が散乱し雨で茶色い水溜まりになっていたようですm(_ _)m
#駆け抜けが気持ちいい嬬恋パノラマラインは、下見をした結果キャベツの収穫時期で道がドロドロの可能性大とのことで駆け抜けを見送ったのにこんな所に伏兵がいたとは。。。。

車がドロドロになりながら、たどり着いた<平沢峠>、本来であればこんな絶景が見えるはずたったのに。。。


今回は真っ白で、何も見えませぬ!(笑)
折角なので、専属カメラマンにプロ用脚立を使ってお写真を撮っていただきました。いつもありがとうございます。



ドロドロになりながら<平沢峠>にたどり着いたのに真っ白! 降りしきる雨も冷たかったんですが、皆さんの視線も冷たく心が凍りつくような寒〜い避暑ツーの始まりでした(笑)



気持ちを取り直して(開き直ってとも言う)、日本最大の白樺原生林のある<八千穂高原>に向かうも、今度は九州遠征以来とりつかれている『霧』にまたしても視界を阻まれることに。。。。。


『 霧の白樺原生林は幻想的やね〜 』とひとり強がりを言っている自分が虚しかった。寒っ!




この後、<八千穂レイク駐車場>で整列! 
リフレクションが綺麗で、雨の日の僅かな喜びを味わって頂け、ちょっぴり心が和んだ瞬間でした💦


愛車のリフレクションも。。。。

#<kazuG30さん>に綺麗に撮ってもらいました。



この後は、<ローマン橋>に行こうかと思っていましたが、そんな事言い出せる訳も無くスキップ! 皆、宿泊地の長野に移動して洗車場に一目散! 泡風呂にはいって綺麗にしてからホテルにチェックイン!



<ローマン橋>、晴れていたらこんなに綺麗なんですけどね〜。。。。残念!

#ガックリ


恒例の前夜祭は、『ここ一軒で長野県』のキャッチコピーと、店構えが気に入って<信州長屋酒場>さんにて!




雨でテンションだだ下がりでしたが、前夜祭になればなんのその! のっけからテンションマックス! 各自の近況報告では愉快なトークで大盛り上がり!

いきなり『孫(笑)』が生まれることを発表する人や!

#奥様、ご懐妊おめでとうございます。


いきなり犯罪のような『歳の差入籍(7/5)』を発表する人など、近況報告は大盛り上がりでした。

#ほのぼのとした二人には癒されます。結婚おめでとうございます


そんなこんなで、避暑ツー初日は、朝から大粒の水滴を食したおかげで、雨だけでなく泥や霧が降る『初物づくし』の1日でした。(疲れた。。。。)





気持ちをリセットして2日目!

恒例の朝練山登りを敢行するも、<志賀高原>は霧雨。。。。。
<一ノ瀬パノラマ駐車場>『どこがパノラマやねん!』状態。ふと見ると観光バスが整列しているではないですか! 
反射的に横に並んでコラボしてました(笑)

#ほとんど病気です。整列症候群に侵されてるかもね(笑)



<一ノ瀬パノラマ駐車場>からはなにも見えなかったので、<kazuG30さん>に霧の中の爆走シーンを撮ってもらったり、




厳つい順に並んで記念撮影したり


#先頭の車怖っ!


幻想的な霧の白樺林の前で整列写真を撮ったりして下山。(某2台が暴走ダウンヒルをしたのは秘密です)




下山してみると集合場所の<道の駅 北信州やまのうち>は、時折薄日がさす曇り空でしたが、目的地の山の方を見上げると低く立ち込めた雲がかかっていました。この後は、これまた『初体験』の『 Drive in the clouds 』  真白の世界!

整列もこんな感じのホワイトアウト(笑)

#ハッケイさん、アザース!



#ミニカー整列のようです


絶景が見えるはずの<横手山ドライブイン>もこのとおり。。。。


<国最高到地点(2172m)> も、真っ白!



2年前は、こんなに綺麗な景色が見えていたのに。。。。




この後<万座プリンスホテル>で昼食をとった後、白樺や新緑が美しい万座ハイウェーを駆け下り、<浅間牧場>で解散となりました。





今回は遭難してもおかしくないぐらいの霧も発生しましたが、迷子隊2巨頭が不参加な上に、入会申請中のY氏も代行運転での参加となり、4WEST始まって以来『初』、迷子が発生しないという大珍事も。。。。



避暑と共に、2000m級の高原道路から絶景を眺めながらのツーリングを楽しんでもらおうと企画するも、『 Mud Max なドロドロの記憶 』『 真っ白な記憶 』しか残らない『初物』尽くしの悔しいツーリングとなってしまいましたが、これからもへこたれる事なく企画したいと思いますので、勇気ある参加をお待ちしています(笑)



次回は、9/29(日)に昨年台風で中止した<裏磐梯>のリベンジをしたいと思います。是非今から日程調整を開始すると共に、台風が来ないことを皆で祈りましょう!


では、では。。。。。












Posted at 2019/07/21 22:43:45 | コメント(17) | トラックバック(0) | 日記
2019年06月01日 イイね!

節目を迎えた『 4WESTライフ 』 〜思い出に浸る〜

節目を迎えた『 4WESTライフ 』 〜思い出に浸る〜不安一杯の中開催した 雨のち晴れの初オフからはや4年。

いろいろ妄想はしていたものの、思い描いていたイメージをはるかに超え、ここまで楽しく・充実した『4WESTライフ』が送れるとは。






この愉快なメンバー達に感謝です。



九州時代に『皆と駆け抜ける歓び』を知り、さあこれからというタイミングで大阪異動が決まり途方にくれる中、もう一度皆で駆け抜ける歓びを味わいたいとの想いから立ち上げた

  『BMW4.WEST』


今では、Tsubasaさん率いる九州支部も立ち上がり、自らの横浜自宅復帰で関東の仲間も増え、クラブとして当初思い描いていた形に近づいて来たな〜、そして本当に立ち上げて良かったな〜と心の底から思えるグループです。

4シーリーズ中心のグループ『 BMW4.WEST 』結成4周年という節目の年を迎えたこともあり、充実の4年間を自分自身の備忘録として振り返ってみたいと思います。(超長文なので興味ない人は読み飛ばしてくください)



◆2015年:黎明期
新天地大阪で友達の輪を広げるべく単身赴任の暇に任せ、いろんなのクラブのオフ会やプチオフに顔を出したのもです。そこで沢山のみん友さんと出会い、4WESTの用務員と言われ今ではオフ会で大活躍の名物会員さんと知り合ったのはこの時期でした。



そして、あの『悪魔の館、秘密基地、4WESTの主治医』と言われるTECH-Mシャッチョさんとの運命的な出会い、駆けぬけの土台となるストレッチ施工をしてもらったのも全てこの時期です^_^



詳細は、【活動軌跡@関西】よく駆け抜けたもんだ この一年を見てください。
#自分でも呆れる活動量でした(笑)

今振り返ると、永遠のテーマである迷子隊は、初回のオフ会から発生していたという事実(笑)


2015年は、まさに4WESTの活動の基礎が出来上がった黎明期といえます。




◆2016年:拡大期@関西(雨男疑惑時代)
公式オフ年6回、プチオフ多数、そしてTECH-Mの用務員と言われるぐらい入り浸り、自分でもあきれるぐらい駆けぬけまくった一年でした。活動量に比例して着実にクラブのメンバーさんも増えてきいきました。


梅ツー、桜ツー、周年ツー、避暑ツー、紅葉ツーとそれぞれのツーリングにテーマを決めてオフ会を企画し、数々の記憶に残る思い出づくりができた時期でもありました。そして4WESTといえば『ミリ単位整列』というイメージが定着したのもこの頃だったように思います。

#思い出の数々は、一言では語り尽くせません。


#気楽にふらっと立ち寄れるショップに憧れ、やっと見つけたTECH-M。そしてそこの用務員に! 


空模様はというと、初期の頃は、『晴れのち雨男』と呼ばれ、避暑ツーはあまりの暑さに『酷暑ツー』酷評される始末、トドメは九州遠征、紅葉ツーと土砂降りが続き、雨男どころか、『風神、雷神、龍神様』とまで言われ、お天道様を恨んだ一年でもありました。



九州遠征では台風3つをおびき寄せ、伝説の男と呼ばれています。



4WESTの風物詩となり、ブログなどで笑いを誘う『パパラッチ』がはびこったのも、この頃からですね。

#この4年間で何枚パパられたことか。。。。(笑)



◆2017年:展開期 to関東(もしかして晴れ男?と言われ始めた時代)
この年の4月に関東異動(単身赴任解消)が決まり、嫁さんからも開口一番「 4WEST、どうするん?」と心配されるぐらい4WESTが生活の一部になっていた為、後ろ髪をひかれる思いで横浜の自宅に戻ったのをよく覚えています。
幸い、帰省ツーと称してGW、夏季、冬季休暇に関東でツーリングを企画していたので、関東にもメンバーさんや仲良くしてもらっていたみん友さんがいたので非常に心強く助けられました。


新規一転、活動の拠点を関東に移して活動再開となりましたが、お陰様で関東でも沢山のメンバーさんに参加頂き、大阪時代同様の楽しい『4WESTライフ』がおくれております。



異動前に『雨男の引き継ぎ式』をしたからか、この年は晴れ街道まっしぐらで、全国から「どうしたん???」といった激励のお言葉を沢山頂きました(笑)


異動前には、有志でこんな心温まる送別会も。ジ〜ン。。。。




◆2018年:安定期(晴れ街道まっしぐら)
4WESTの活動も、オフ会の天候も起動にのり、昨年の「 あれ? どうした、どうした!」から「 もしかして、ほんまに晴れ男に?」と巷で噂になっていたのではと思えるぐらい安定期に入ってきたな〜と実感できる一年でした。



ツーリング企画で、『富士ビューツーリング』などと自らハードルを上げ、晴れていても「富士山みえへんやん?、どこ?」と騒がれ、墓穴をほったのも今となってはいい思いですです。(年末にはしっかりとリベンジしましたけどね!)


この時期になるとパパラッチ隊中心に写真班を形成。「こんな写真を撮りたいな〜」と呟くと、頑張って実現してくれるようにもなりました。



◆4周年記念ツーリング
そしていよいよ、節目となる4周年ツリーング。
すでに皆さんからブログがアップされていますので詳細は割愛しますが、天気は文句のつけようのない晴れ!
#皆さん刺激が少なく、物足りなかったかもしれませんが。。。


4年目ともなると、ナビゲーターさんの連携も素晴らしく、こんな20台規模のきれいなTrain走行ができるようになり、先頭を走りながらバックミラーを眺めて一人満足感に浸り、ニヤケていた親父がいたようです(笑)

#ちゃんと前を見てないと、タイヤが落ちてるで〜。。。。(笑)


駐停車が厳しくなった恒例のメタセコイア並木でも、専属カメラマン?による走撮や、



後続車からの走撮など、ほんとありがたい限りです。パパラッチ隊もいい仕事するようになりました。(笑)




今回は、愛媛のiyoさんがドローン撮影をするといって張り切ってくれていたのですが、残念ながら体調不良で参加できなかったので、iyoさんの無念を晴らすべく、前夜祭で「今回のテーマは、人間ドローンで行こうかな〜」と呟いてみたところ、無茶振りも放っておかないのが『 4WEST用務員! 』


やってくれました。
耐荷重ギリギリの『 脚立人間ドローン作戦 (笑)』



F31ツーリングを作業用バンに改造し、あの三方五湖レインボーラインのくねくね道をもろともせず脚立を運んでくれた湖国の迷子王は、影のMVPかも。。。(笑)

#前夜祭の『 ハラミあるある詐欺事件 』も許しましょう(笑)


そして専属カメラマンによる人間ドローンの作品はこれです。


#プロ顔負けの腕前です(笑)

4WESTの4周年にちなんで、ACシュニッツアー4兄弟をお立ち台に立たせていただき、思い出にのこる節目整列写真が撮れました。




こうやって振り返ると、ほんと充実した4年間でした。
いい仲間に恵まれ、いいショップと出会え、そして久しぶりの再会でも会った瞬間から子供のようにはしゃげる仲間たちには本当に感謝です。



安定期を経て、年号も変わった2019年!
活動内容が成熟(少しマンネリ化?)してきたこともあり、次の4年間をどんな風に運営にしてゆくかはまだ妄想中ですが、少しでもみなさんに楽しんで貰え、また参加してみようと思ってもらえる内容にすべく、ない知恵を絞って頑張りますので、『たとえ雨がふろうとも、晴れやかな笑顔で』参加してやってください。


いい仲間に恵まれ、幸せに浸っている幹事Bostonより。。。。。。
#長編ブログはツーリングより疲れた。。。。(赤ペンはなしでお願いします)


Posted at 2019/06/01 17:02:17 | コメント(20) | トラックバック(0) | クルマ
2019年05月06日 イイね!

駆けぬけの故郷 九州へ

駆けぬけの故郷 九州へ毎年恒例になっているGWの帰省ツー。
去年は四国への<グローブツー>でしたが、今年は思い切って行ってきました。九州へ! 
皆の休みが合う機会も滅多にない為、渋滞覚悟で企画してみたところ6名もの勇気あるメンバーが賛同してくれました。




私にとって九州は、走ることの楽しさを教えてもらった『 駆けぬけの故郷 』。 4年間の単身赴任時代に雄大な大自然の中を駈けぬける楽しさを知り、大阪に異動になってもその楽しさが忘れられず『 BMW4.WEST 』を立ち上げるキッカケにもなりました。

阿蘇の大自然の中を、4WESTのメンバーや九州時代の車仲間たちともう一度駆けぬけたい!とず〜っと思い続けていましたが、遂にチャンス到来といったところです。



今回の遠征6日間で駆けぬけた距離は。。。。。

#自分でも呆れます(笑)


帰省ツーと言いながら実家の滞在は一泊だけでしたが、つかの間の滞在を使って、前に食べて無茶美味しかったソウルフード『かつめし』の店にいってみることに!
このフィレのレア感とデミグラスソースが堪りません。



九州までの往路は、船で鹿児島から攻め上がるメンバーや、家族は飛行機で自分は徹夜で自走するメンバー、長野からノンストップで九州入りするメンバーなど様々でしたが、私はこんな3人のお供?を引き連れて関門海峡を渡りました。

#桃太郎になりたくて仕方がない『 キジ 』が桃太郎を真似ていますが、無視してください。(笑)


◆初日(4/30)
九州の悪魔の館こと、Pole Position (別名 ノブのぶ商会)に立ち寄ってゴニョゴニョ

駐車場に並んでいる車は、長野、横浜、浜松、滋賀、大阪! 


『 大阪が一番近いやん!』


この夜は夜練を予定しておりましたが、この二人が揃うとお空で化学反応が起こり大量の水滴が発生したので中止(笑)



せっかくなので北Qメンバーと『 平成さよなら会 』に突入しました(笑)


常連さんの<ノブのぶさん>オススメの裏メニューが無茶美味かった。

#この昆布締めは絶品(4日間つけ込まれている)


夜練がダメなら朝練を!ということで遠征疲れも何のその、朝5時半に出発して、できたばかりの門司港駅で記念撮影。



◆令和幕開けの日(5/1)
やまなみハイウェイから阿蘇ミルクロードを駆け抜け、大観峰で雄大な阿蘇と外輪山を眺め、阿蘇山を駆け上がるという王道コース!

一時集合場所には、多くの九州メンバーが集結してくれていました。

#今日は主役のようです(笑)


晴れ街道を突っ走っていたのに昨年後半あたりから暗雲が立ち込め、またまた『雨男の称号』が蘇りつつあったので、令和の幕開けと共に生まれ変わった姿を披露するはずが。。。。


九重連山はどこに? 阿蘇山はどんな形?、色は白? 




でも、やまなみ、ミルクロードの駆け抜けを久しぶりに堪能できました。この独特の風景の中での駆けぬけはヤミつきです。





夜は九州郷土料理で反省会! 何の?(笑)


本場の馬刺しは甘い! タテガミもコリコリして美味かった。

#タテガミいっぱい食べたのでシャークフィンから毛が生えてくるかも。。。。。(笑)



◆翌日(5/2)
恒例?の山登り朝練からスタート。
今回も地元の山登り名人<将軍さん>に先導いただきました。日の出(5:30)時間に合わせて、5時出発です。



この後ろ姿、お尻フェチにはたまりません。それにしても速い!




阿蘇の夜明けと朝練メンバー!


『 阿蘇はどこ? 』 
『 この雲海の向こうに。。。。』

といった会話があったかどうかは、想像にお任せします(笑)

将軍さんは、走撮名人でもあり絶品写真をいただきました。




朝靄の中のミルクロード駆けぬけは最高で、この写真があれば阿蘇が見えなくても大満足でした。


一度ホテルに戻って、いよいよ3日目のツーリングスタートです。
この日は、南阿蘇を見ながら<グリーンロード>を駆けぬけます。
これでもか!というぐらいの長〜いワインディングが続き、駆けぬけ好きにはヨダレ物のコースでした。
レーシングライダー<ケニーロバーツ>がこよなく愛した道で、『 Kenny Road 』とも呼ばれています。


ここからは、南阿蘇の全景が見えるんですが、春霞でシルエットがぼんやりと。。。。。


#阿蘇は勿体ぶってなかなか全貌を現しません。。。


雄大な南阿蘇のシルエットを眺めた後は、田楽で有名な『 高森田楽の里 』



新緑の中に佇むこのお店は、囲炉裏を囲んで料理を頂きます。朝練で腹ペコ親父はこれを!

#炭火で焼いた肥後赤牛は、柔らかくて絶品でした。


食事が終わる頃には春霞も取れ始め、阿蘇五岳の一角 荒々しい根子岳が姿を現しました。阿蘇は、雄大だ。。。。


愛車とのツーショットも。




阿蘇を知り尽くした<まなびー!会長>の先導で、渋滞を避け広域農道経由、南口から阿蘇を駆け上がります。雄大で次々と表情を変える変化に富んだ阿蘇の駆けぬけは圧巻でした。しばしご堪能を。。。。






阿蘇を駆け下りてからは、今度は晴れのミルクロードを駆け抜け、



うぶやま牧場でデザートタイム。


名残おしいですが、ここで九州メンバーとはお別れです。


◆いよいよ最終日(5/3)
角島大橋 攻略です。
当初6時出発予定でしたが、大人気スポットということで、<しげやん!>の気合いが勝り、4時半出発に変更!
#連日の早起きで疲れているのに、最終日が一番早いやん!(笑)


地元の<yusuke&さん>にお付き合い頂き、スタートです。
ブルーロード(広域農道)を気持ちよく駆け抜け、途中記念撮影を!



そしていよいよ角島大橋! まだ6時半ですが結構な人出です。
お立ち台での撮影はそこそこに、最大ミッションの待機スペースジャックを敢行!

なんとかミッションクリアでき、余裕を見せる面々



後は思う存分写真をとりまくりました。






走行写真も撮影!





ミッションクリアできた満足感に浸りながら、最終目的地『秋吉台』へ





角島大橋での撮影が成功し、ノリノリだったのか?路上でストレッチ体操をする輩も(笑)


駐車スペースで、ちょこっと整列してから秋吉台とお別れしました。





今回は、九州4WESTメンバーもいたので、いろんなところで整列の花が咲きました。

霧の中で縦列駐車したり、

#4WEST写真班のKazuさんの力作です。霧でもカッチョいい!

水たまりの前で整列したり



霧の大観峰では、九州メンバー主体で『 九州メンバーも整列できるんだ整列 』をしたり!

#やればできるやん(笑)

うぶやま牧場では、風車をバックに今度は本家主導の整列美を披露!


自慢のミリ単位整列

#きまった!


今回の遠征にあたり、準備段階からいろいろご支援いただいたにも関わらず、前日に愛車の不具合発生で、急遽通勤快速号での参加になってしまった<ツバサさん>
当日は、牧羊犬のごとく縦横無尽に走り回りながら迷子撲滅に尽力頂き、遠征メンバーは<ツバサさん>に足を向けて寝れません。




またSpitze<まなびー!会長>を始め、クラブメンバーの皆さん、遠征にお付き合い頂きありがとうございました。

GWのいい思い出になると共に、また九州に惚れ直すツーリングとなりました。


今回の遠征にお付き合い頂いた皆さん(敬称略)
Tsubasa
ソルティーヘア
ユウスケ
ノブのぶ
POLE
Piano
ぺーぺー
SHOW☆RIN
たぁーぼ
香薫
ryo335
うーちゃまん
Yoji
ちょび
nacci
tonnbo
あっきー
Kazu
Parutena
みさと20
タカトク
まなびー
さっちん
将軍

The End........(映画のエンディング風)


楽しかったな〜
帰ってきたばかりなのにまた行きたくなってきた(笑)

Posted at 2019/05/06 19:09:48 | コメント(27) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ
2019年04月03日 イイね!

🌸桜トンネル🌸を求めて徘徊

🌸桜トンネル🌸を求めて徘徊今年は気温変動が激しかった為か桜も咲くタイミングを迷っているらしく、地域によってバラバラのようですが、都内の桜は少しフライング気味に咲き始めたのであちこち徘徊してみました。(備忘録としてまとめておきます)










まずは先週(3/27)中目黒で送別会があったので、宴会前に少しだけ目黒川沿いの桜を見に行ってみましたが、桜より人出の方が満開でした(笑)

川の両側の桜並木で桜トンネル!




照明に照らされた桜も趣きがあっていいですね〜



都会のビルと桜も絵になります。






三月最後の週末も連日の早朝徘徊^_^
去年長瀞で見た桜トンネルが良かったので、近場で探してみたらありました。


六本木にあるスペイン坂!
ビルの谷間の桜トンネルです。



桜のベールに包まれる様な感じで中々いい雰囲気でした。



お決まりの胴吹き越しでも一枚



昼間のビルと桜のコラボも悪くない^_^




お馬さんも花見にきてました(笑)





スペイン坂からの帰り、通勤途中に見かけ気になっていた場所に立ち寄ってみました。タワーとお寺と桜のある風景


シャークと幽霊タワー(笑)





老人の徘徊は、これだけでは終わりません。(笑)

翌日は、ブレンボーを乗せ桜トンネルを求めて伊豆高原まで行ってみることに。人気スポットのようなので、老人パワーを発揮して?3時に起きていざ出発!(笑)🌸桜🌸馬鹿親父ですがなにか?

早起きのお陰で、朝焼けの桜トンネルに間に合いました



ここは坂の両側に桜並木があり、大好物の構図が^_^



これぞ桜トンネルという感じ。吸い込まれそう!



坂の下からも



坂の途中でも



『坂の上の雲』ならぬ 愛車(笑)



6時過ぎに着くと、流石に撮り放題でした(笑)




まだまだ時間があったので、大室山の麓にある『さくらの里』にも行ってみることに。

ここでは枝垂れ桜がいい雰囲気でした。

まずは開花宣言(笑)



朝の柔らかい陽射しに照らされた枝垂れ桜も、『侘び寂び』のいい味出しています。







さくら狩りを十分すぎるぐらい堪能したので、コーヒーカップがどんだけ〜というぐらいある『 備屋珈琲店 』で朝食を食べ、


#ここのコーヒーは無茶美味かった。

伊豆スカイライン経由で早々に引き上げました(笑)


途中、私のイメージカラーである『 紺碧の海と空 』が出迎えてくれたので、記念撮影!





昼過ぎには帰宅、命の水🍺を飲みながら一人反省会をして、さくら徘徊の旅はお開きに(笑)


『早起きは三文の徳』を実感する桜徘徊でした(笑)

Posted at 2019/04/03 02:29:42 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@onoshu さん
いつも楽しい企画ありがとうございます。
前回は御所の入り快晴&酷暑も大観山は雲の中でしたが、今回は御所の入も大観山も天気が良く良かったですね!」
何シテル?   07/27 20:57
■ 試乗でシルキー6を体感して、ぐらっと   きました。ミニバンを2台乗り継いだ後、   家族のための車から自分のための運転し   て楽しい車へ!! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

快晴の北太平洋シーサイドライン・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/08 21:13:42
2025初夏・北紀行・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/30 18:50:57
房総散歩〜木更津周辺その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/30 08:09:35

愛車一覧

BMWアルピナ B3 BMWアルピナ B3
終の趣味車、私にとって最後のガソリンエンジン車になるであろうとの思いからこの相棒を選択 ...
BMW 4シリーズ グランクーペ BMW 4シリーズ グランクーペ
スポーティー&ラグジュアリーはキープコンセプト シルキー6への拘りも未だ衰えず。 クー ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
九州(福岡)へ単身赴任することになり、愛車のE90をもっていくことに。嫁さんの日常の足と ...
トヨタ エスティマT トヨタ エスティマT
家族の為にがんばってくれました。 サイドビューがお気に入りでした。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation