• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TomBowの愛車 [ローバー ミニ]

整備手帳

作業日:2019年8月5日

電圧不良⑥【ヒュージブルリンク交換】

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
エンジンオンの状態からマイナス端子を外し、オルタネーターだけの状態を試しましたが
5V弱しか示さず、ほぼオルタ自身の故障であることがわかりました。
しかし、もう1つだけ確かめてみたいことがありました。

ヒュージブルリンク

写真のオルタとスターターモータをつなぐヒューズ機能を持ったプラス配線です。
2
バッテリーのマイナス端子は当然外します。
オルタ側はこの電源線と他に二本線がきており、蛇腹ホースでひとまとめだったので外しました。
外したなら端子を絶縁テープで養生。
3
蛇腹ホースは途中で他の配線とも分岐していました。
ほとんどセンサー類。
オイルプレッシャー、同時点火装置、Pセンサー。
きちんと把握した上で蛇腹ホースをバラします。
4
摘出。
特に外傷は見当たりませんでした。

蛇腹ホースをバラすとD+端子から伸びるECUへの電源線にはヒューズ?ダイオード?みたいなものが付いていました。

メイン電源のケーブルはオルタ側は8sqですが、セル付近のヒュージブルリンクで3sqほどに細くなっています。これでは確かに必要電流に対応できていないのも頷けます。
お出かけ後に整備しているので、少し暖かくなっている気もしました。
5
交換のヒュージブルリンクは自作です。
ホームセンターではなかなか単芯で5.5sqのものが見つからず、代わりに7より線8sqのアーシングケーブルを使いました。被覆が1mmしかないのでちょっと怖いのですが、この上に純正同様蛇腹ホースを被せます。
端子は圧着とハンダ、絶縁熱収縮チューブに保護ゴムです。
間にあるヒューズはヒューズケースに予備が置けるようにブレードヒューズタイプにしました。25A2つ、計50A。
オルタとセルの端子は穴径が異なることと、オルタ側は保護カバーが邪魔で付かないこともあるので注意が必要です。
6
元に戻します。
この時もプラス端子には気をつけましょう。

引き直しの線はできるだけエンジンから離して熱害に配慮。ヒューズケースはECUのホルダーにタイラップで留めました。この位置なら早々濡れないはず…
7
組み直したら恐る恐るエンジンオン!!

ブォン!

明らかにパワフルです!

さて、テスターで測ると…
通常の場合でエンジンオフ、バッテリーとオルタとでそれぞれ。ともに13.19V。
そして、エンジンオンにしてもあまり変わらず、マイナス端子を外してもう一度オルタを図ります!

なんと!
13.71Vを指すではないか!!

直ったのか?
8
エンジン再始動でもセルが非常に元気で、エンジンもとても元気なのがわかります。

ということで、試走。

試走に出かけると完治というわけではなかったです。
走っている時に少し落ちますが、最低電圧は変わったように思います。

うーん。
やはりオルタか…
むしろ電圧計確定か?

夏の徹夜はきつい。
ガレージの中で汗だくです…眠い……

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

クーラー不調、電動ファン不動、フューエルポンプヒューズ交換

難易度:

ウインカーが突然点かなくなる

難易度:

ホーン交換😆

難易度:

電動ファンスイッチ交換

難易度:

純正ドライビングランプの分解...失敗

難易度:

シガーライターの取付·修理

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2019年8月5日 12:41
もう少しですね
頑張って!
コメントへの返答
2019年8月6日 14:22
コメントありがとうございます!

どうやらまだあまりよくないらしく、オルタ交換しかないなという感じになってきました。
何を選ぼう…。
2019年8月5日 13:28
ヒューズブルリンク配線も強化したし〜
黒いヤツ行っちゃますか!
コメントへの返答
2019年8月6日 14:23
コメントありがとうございます!

もう残る手は電圧計とオルタ交換です。
黒いやつ、少し融資してくれませんか?笑
2019年8月5日 22:44
TomBowさん

連日の猛暑の中お疲れ様です( ̄^ ̄)ゞ
電圧計怪しそうですね(^^)・・・もう一息⁈ガンバです🎶
コメントへの返答
2019年8月6日 14:24
コメントありがとうございます!

お疲れ様です!
疲れがたまったらしく、風邪をこじらせました^^;
電圧計もかなり怪しいですね。使っていると、針の動きが鈍くなることがあるそうで、特にどこからか上がらない・・・みたいになるんだとか。
安くないんですけどねぇ、、、。
2019年8月8日 21:42
スミマセン。
そこ、車検のついでにプロに交換お願いしました。(^^;
ブラックオルタは値段ほどには変わらなかったですねぇ。
https://minkara.carview.co.jp/userid/190324/car/902196/3897296/note.aspx
ウチの子だけかもしらんけど。(笑)
コメントへの返答
2019年8月8日 23:33
コメントありがとうございます!

あれ!ブラックオルタにもしてたんですね!65Aの交換しか見てなかったです^ ^;
検索でミニの型縛りでヒットしないのかもですね…

もう過ぎちゃったようですが、2年のメーカー保証があるようなのでそれを使うのもありだったかもしれませんよー。

ちなみに夕方にポチりました…。

プロフィール

「無事に帰宅!1718km!お疲れミニくん!」
何シテル?   08/11 18:58
TomBowです。よろしくお願いします。 2017/7/8に中学生から憧れだったMINIを購入しました。 「俺は車が欲しいんじゃなくてミニが欲しいの!」...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

アクセルワイヤー交換しました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/17 23:55:44
三和トレーディング MSTコイルスプリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/15 23:19:11
不明 エアクリガスケット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/02 01:31:42

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
2017/7/8に中学生から憧れだったMINIを購入しました。 他県へ購入に向かい、帰り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation