• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KONDOHの愛車 [日産 エクストレイル]

整備手帳

作業日:2023年2月19日

ドライブレコーダー取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
まずは、ドライブレコーダーを貼り付け。
今回フロントは運転席側に設置。
リアはセンターに配置です。
2
作業の前に同梱されていた配線材以外を紹介です。
①駐車監視・直接配線コード
駐車監視モードを使うのに必要です。
3
②ヒューズ型電源コード
10AがBATT、15AがACC用です。
既存の配線を傷つけずに電源を取ることができます。
4
③ 内張り剥がし
材料では無いですが、こういった作業には必需品です。
5
④配線ガイド
こちらも作業するのにとても役に立ちます。
6
内張り剥がしでピラーの内張りをはがします。結構硬いです。
7
大抵はどの車もここに隙間があります。
8
ドライブレコーダー、本体に電源コードとリアカメラのコネクターを貼り付けます。
9
まずはドライブレコーダーのコードをフロントの内側に入れていきます。ここは隙間も空いていて、内張りも柔軟なので、手で簡単に入れることができます。
電源コードはAピラーに沿わせて下に、リアカメラ用のコードは、ドアの上を這わせて後に持っていきます。
10
こんな感じで配線ガイドを通します。
11
上側の輪にコードを通して下のヒューズボックスへ持っていきます。
12
電源コードをヒューズボックスまで通せたらBATTは10A、ACCは15Aのヒューズ型電源コードに接続して、ヒューズボックスの空いているBATTとACC部分に差し込みます。
ヒューズボックスのヒューズ配列は蓋の裏側に書いてありますのでご参考に。
13
リアカメラ用のコードは、ドアの上側の内張りの中を通します。作業に夢中で入れているところの写真を撮るのを忘れました。
14
リアカメラのコードを後ろの方まで持ってきました。
15
後ろ側の内張りを上だけ外して、リアドア部分の蛇腹のゴムを外します。
16
同じように、配線ガイドを内側から外の蛇腹ゴムまで通します。蛇腹のゴムが以外に狭くてちょっと大変でした。
17
そしてリアドアのところまでコードを引き込みます。
18
コードを引き込んでリアカメラに接続し、内張りをもとに戻したら完了です!
19
配線の途中、途中で動作確認はしていましたが、最終確認です。
フロントカメラの撮影問題なしです。
20
リアカメラの撮影も問題なしです。
毎回思いますが、接続自体は大して時間はかからないのですが、配線をきれいに隠していくのが1番時間かかりますね。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

法定12ヶ月点検2回目

難易度:

穴塞ぎその2

難易度:

ドライブレコーダー取り付け

難易度: ★★★

ブレーキリフレッシュ

難易度:

ルーフのシミ

難易度: ★★★

ナビコントロールパネル カーボンシート貼付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年2月19日 18:36
今更ですが、蛇腹部分を通すときはパーツクリーナーを少し吹くと楽に通りますよ。すぐ乾くので後に残らないですし。
コメントへの返答
2023年2月19日 18:45
アドバイスありがとうございます!確かにパーツクリーナーを吹くと滑りが良くなりますね。次回今回のような作業の時は試してみます。🤗

プロフィール

「走る伝説…NAロードスター❗️」
何シテル?   03/17 08:34
KONDOHです。よろしくお願いします。 車歴: ・ケンメリスカイラインワゴン 1800GL ・セリカハッチバック A40 ・RX-7 FC3S ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター J-LIMITED (マツダ ユーノスロードスター)
ユーノスロードスターで1番最初の限定車J-Limitedに乗っています。 基本的にノー ...
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
エクストレイル復活です。 T32を手放してから2年ほど経ちますが、これで4台目のエクスト ...
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
以前に乗っていたDNT31です。 クリーンディーゼルで良い車でした。 150,000キロ ...
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
T32エクストレイル モードプレミアに乗っていました。諸事情により手放してしまいました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation