• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろプーのブログ一覧

2020年07月05日 イイね!

TRX850 ほぼ完成!

2019/11頃から、登録から20年を経過したTRX850をキレイにしてやろうと、分解・塗装・調整・組付をしてきました。

ようやく、ほぼ完成です。
あとは、注文しているスプロケとチェーンの交換で完成。

7月末に車検があるから、そこがリミットでしたが思いのほか時間がかかってしまった。。。
こんどは沢山乗ってあげないとね。







Posted at 2020/07/05 18:25:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク
2020年04月23日 イイね!

コリァ、、、なるほど。

バイクのオフシーズン、昨年末からシコシコと製造から20年を経過した、YAMAHA TRX850をメンテナンスしています。

しかし、純正部品って結構高いですよね。
既に生産が終わったバイクですからなおさら、、、

フロントホイールのベアリングを発注するに、YAMAHAのアプリ「parts catalogue」で調べると、
・ベアリング(B6203) 93306-20314 =>¥1,617
と、高いなと思ってしまいました。

ベアリングって、規格サイズだし現行車で同サイズなら流用効くので、MT-09で調べてみると、
・ベアリング93306-20352=>¥770
で、半値以下です。

迷わず、MT-09のパーツで発注したわけです。

届いてパーツを確認すると、
なんじゃKOREAでした。

ちなみに外した、TRX850の純正ベアリングは、



NTN(Japan)となっています。
値段の差はここでしょう。
なんてなめらか〜♫

どちらもYAMAHAの純正部品。
使用には問題はないかと思います。

高いバイクはなかなか手も出ませんし。
こんなところで、コストカットしているんですね。


ちなみに、、、
モノタロウで、6203LU(NTN)はなんと、
¥362です。
やっちゃいました、ダメだこりゃ。

Posted at 2020/04/23 12:47:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク
2019年03月16日 イイね!

2019/3/16 秩父へドライブ

車検も無事に合格。
調子もいいので、秩父へドライブ。

目的は、豚みそ丼。
「野さか」というお店が人気のようなので、まずはそこを目指す。
11:00開店のところ、10:10に到着。
既に6人ほど並んでた。
人気はあるようだ。

11:00ちょうどに開店。
券売機で、「豚みそ丼(ロース・バラ)」と生たまごを購入。
するとすぐに、着丼。
炭火焼のみそ豚。香ばしく美味しかった。

その後、秩父湖へ。

周辺はとても静か。
気合い入れてる、バイクなどもいないし、ドライブを楽しむことができた。

暖かい日差し。ドライブ日和でした。










Posted at 2019/03/16 17:16:19 | コメント(1) | トラックバック(0) |
2019年03月11日 イイね!

2019/3/11 車検。

2019/3/11 車検。ロードスターは、常にユーザー車検で通してる。一度たりとも、車屋さんに点検を含め頼んだことはない。

だいたい引っかかるところ、
①ヘッドライトの光軸
②排ガス

①は、いつの頃だったかロービームで測定するようになってからダメ。でもハイビームで測定し直すとOKになる。今回もハイで合格だった。

②は、前回初めてダメだったがよくわからない。アイドリング域での不発の疑いがあった。空燃比は14.7辺りで安定している。今回は何もしなかったが、ゆういつの違いは、サードのスポーツキャタライザーとした。前回もスポキャタだったが、ガス検レポートが見当たらず、車検場で慌てて純正に戻していた。

以上から、
・マルハ4スロ(旧型)
・フジツボエキマニ
・サード スポキャタ
・コンマフ
程度の弄りのまま、車検場にGO!

あ、タイヤは車検用にした。はみ出し判定を回避。

所沢車検場、いつもの5番ラインに並ぶ。
年度末だからなのか、午後イチの予約だったが混んでる。

・外観→OK
ここで、検査官に確認。
・排ガス検査のボタン番号
・スポキャタのガスレポの渡し方

ロードスターも古めの車両なので、排ガス検査の合格ラインはゆるめの値。通常のままでは合格できないおそれ。
検査ラインは新調されていた。
入り口で、マフラー騒音測定。102dbで○。
ラインに入っての最初の検査は、排ガスだった。
前回はヘッドライトの後だったが、最初に測る方がエンジンを切らずにできる分いいと思う。
・排ガス、こちらも○。

・サイドスリップ○
トー、キャンバーを強く付けてたりすると、引っかかるがそんなことしてないので。

ハンドブレーキは、ゆっくり引くよう指示されているが、毎回思いっきりやっている。今回はこの対応ではバツ。指示通りにやって○となった。
・ブレーキ○

ヘッドライト、現在の基準なのかロービームで測るとバツ。片側測ったのちハイビームで測るよう言われる。で、結果○
・ヘッドライト○

下回りで、前後・左右に揺らされる。ブレーキ踏んだり、ハンドブレーキの引いたりもどし。
その後、呼ばれて下にいる検査官へガスレポを渡す。ガスレポはコピーしたものを持ってきたがそれでOKだった。
・下回り○

ということで、一発で合格。
めでたし。

<費用>合計52,730円
・自賠責保険(24ヶ月)25,830円
・重量税25,200円
・検査代1,700円
103,100km

Posted at 2019/03/11 17:36:32 | コメント(0) | トラックバック(0) |
2018年10月08日 イイね!

エンジンスタートできず。。。

土曜日からロードスターのエンジンがかからない。
症状としては、、、
・ACC位置は問題無し。オーディオも聴ける。
・IG1,2位置は異常あり。
→カチカチカチとメーターのウォーニングランプが点滅。同時にメインリレーの接点もon/offしている模様。
・ST位置は(怖かったけど)、ウンともスンとも言わず。

とりあえず、
・メインスイッチ、メインリレーの個体チェックはしたけど問題なさそう。ただし、条件で導通あり/なしのチェックのみなのと、一度も取り替えていない部品のため、モノタロウにパーツ発注はした。
もちろんバッテリーも充電して問題無し。

気になるのは、金曜日の晩が雨降ってたことと、Freedom。
IG1,2回路で短絡・地絡してるのは辛い。
もうFC03Kも修理できないし買えない。
青箱開けてみたが、コンデンサ破裂はなさそうに見える(全て標準品の85℃だった)。
でも、ハンダ処理が汚いとこあるけど、、、

メインスイッチ、メインリレー交換してダメなら、Freedomのハンダ当て、さらにダメならコンデンサ交換かな、、、
最悪はノーマル戻し。お金都合つけばLinkに乗り換えたい。
Posted at 2018/10/08 17:24:40 | コメント(0) | トラックバック(0) |

プロフィール

平成元年9月1日の予約会場で、NA6クラシックレッドを購入。以後一度手放したNAにもう一度乗りたくなって、平成19年(2007年)3月末に、NA8Sr2を購入し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

nojima SYP504 リペアテールバッフル PROチタン 58mmSTD用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/08 07:16:43
NB純正 トラスメンバー その① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/12 11:56:58
NB純正 トラスメンバー その② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/12 11:56:52

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
運転の楽しい乗り物が好きですね。車もバイクも!
ヤマハ セロー225WE ヤマハ セロー225WE
2021/07/30 増車。 5MP-2 19,371km
ホンダ N-ONE こまち (ホンダ N-ONE)
みんカラ的には、サブ扱いですが面白そうなので、、、 初めてのターボ車です。 2021/0 ...
ヤマハ TRX850 ヤマハ TRX850
昔乗ってみたかった、TRX。中古で良さそうなのがあったので、最終型(NX4)を手に入れま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation