• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mako-shioのブログ一覧

2015年10月02日 イイね!

レンタルVita。

レンタルVita。今日は筑波でし。

かねてからレース先輩の池田さんから誘われてた
SuperWindsさんのレンタルVitaに乗ってきました。

正直20年近く風切りマシンに乗ってないのでちと心配で、
雨も絶対嫌と思ってましたが何とか晴れで乗車できました。

※ガゾーはダンディーな仲沢社長とその前に池田先輩のS-FJが映っちゃいました・・・

乗る前に下調べしたところによると5月のレースで乗った中村さんが予選で5秒1らしい。

中村さんはレース経験豊富&継続中なので僕はとてもそこまでいかないよと気持ちネガに考え、
色々なコンディション等考慮し2秒落ち位で乗れればいーやと自らハードル下げて臨みました。

とりあえず2本走ることにしーよおっと。

で1本目。

うーん、むずかしー、まだぜんぜん良く判んないけどなんとか目標クリアの6秒台。

エンジンはビッツその物らしいし、タイヤはこの車より重たい乗用車用のハイグリップラジアルだし
どっちかって言うと僕の経験不足な部類の苦手な乗り物かもしれません。

乗る前に社長からレクチャー受けた通り、確かに慢性アンダー傾向ですが何かその先が有りそうで
タイヤ性能に対してもブレーキが効きすぎ感があるのでロック等コントロールも気をつけなくちゃで、
結構普段乗るようなパワーが有って全てのレスポンスが良いクルマの様に
がむしゃら走りでごまかし効く様な乗り物ではありません。

うーむ、勉強になりまするねー。

おし、2本目は丁寧に乗るべ。

して2本目。

うーん、やっぱむずかしー、でもアンダーの先の何かが見えた気がして
さらには社長にも「逝ってみよー」と言われてしまったので少しきばってまずは5秒2まで。

ほんとはこの先
しっかりシート合わせたりもっと慣れたりすれば0.5秒位は弱気な自分でもイケる気もしましたが
実際はそう甘くないぢゃねぇ?とも思いますねー。

本日他のお速いVitaさんは4秒8らしいので、調子に乗るとやらかす僕はこの辺でアガりまーす。

やっぱ
ローパワーでタイヤ性能からしてブレーキングとコーナリング丁寧にしなきゃならないクルマてのは
ホント勉強になります。

マヂ良い経験させていただきました。

この経験は自分の8にも生かせそうです。よし走ろ。

それなりにレンタル料や関連費も掛かりますが僕は十二分に満足できました。

仲沢社長、池田先輩、お誘いいただき本当にありがとうございました。

社長のお人柄にも大変感動しました。

またの機会もぜひぜひよろしくお願いします。

いやー、オープンカーって好いすね。







Posted at 2015/10/02 23:53:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月22日 イイね!

テスト。

テスト。台風の影響で当面テストどころではなかったのですが
エビス東を夜に走る機会があり行ってきました。

アノ走行会です・・・

でサーモスタット故障⇒取り外しのみでどんなものか。

本当は気温25℃位でテストしたかったのですがね。

当日は夜ですし気温も15℃程度かと思いました(確認忘れました)ので
結果、画像の通り要テーピングまで来ました。

気温30℃位までなら頑張れるかもしれません。

ちなみにタイムは夜でコワかったので3秒台でした。

思うに昼間なら2秒位までは縮むかもしれません。

つか10月もエビス東走るかもなので縮めたいです。
Posted at 2015/09/29 09:13:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月05日 イイね!

改善策1.おまけ

改善策1.おまけサーモスタット外し後の蓋造りで精一杯で
サーモスタット本体の状況は未確認でした。

まさか壊れてなんかないよね。と。

んでも日を改めて良く見ると、

を?

なんか先端部おかしいかな?

でもFD用純正状態も見たことないしこんなもんかなぁ。

よし、煮てみよ。

してぐつぐつするもやぱーりうごきんまへんがな・・・あーも。

原因はコリかもよ。てか絶対コリャダメよねぇ。

7月8月と2回走りましたがソレを
「あー損した。」と思うか「好い経験できたヲ!」で人生エラク違うかと思います。

てエラそな事言ってみますが・・・仕事もしなくちゃですよねー。


Posted at 2015/09/05 01:32:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月03日 イイね!

改善策1。

改善策1。前回走行時は気温37℃位ありましたが
最近はもう10℃位下がりましたね。

なので幾分楽になったかなーとは思いますが
それに甘えてさらに甘えて時間かせいで
も少し涼しくなったらはしろー。

ではいけないと思いますし来年走るかもしれない草レースが
真夏にあったらまずいですのでまずは地道に改善してみますよ。

そいえば僕の8・・・
プチ放置状態だたためメンテ不足&お里の履歴も何かと薄れかけてました。

そいや前回走行時も何かステアリングガクガクするなぁ怖いなぁてな感じで帰ってから確認すると
ぼすのまんなかのナットがゆるゆる・・・てなのもありました。

はしるまえにはあんぜんめんはよくかくにんしましょー。

して本題の水温対策に関してですが、これもお里の親方に確認するも履歴ウスウスでして
は、自分のクルマで自分で出来ることは自分でするのら精神でしてカバー外して確認了。

あたー、サーモスタット付いてましたよー。

外して好いかも!&バイパスに蓋要るのよとの事。

でも基本街乗り車両はそんなことしないらしくバイパス蓋なんてのは在庫なし⇒造れば⇒了解。

旋盤は楽しいねー!で、軽く失敗しながらも蓋できました。

よーし、今月もはしろー。

あー、クーラントはごみ濾して再利用了・・・



Posted at 2015/09/04 00:03:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月12日 イイね!

シェイクダウン2。

シェイクダウン2。2。ってのが有るかわかんないですけど
諸事情あって今回もシェイクダウンてことで。
良いんでしょうか?

しかしマヂ痩せそーな感じでマヂであちーです。

まぁでもなにしろ乗りたいんでまず暑いのは我慢汁。

てなことで今回はちと旧式のローダーをお借りして身内のみで逝ってきました。

で、ちと旧式ってーと荷台の傾斜がややキツく降ろしにくいらしいので
筑波に置いてある大スロープ接近で降ろすと目論みました。

んがー、初体験てのもあり降ろすのは結構な大変な具合でちた。

つか以前はあちこち見かけた大スロープが噴水脇Pに1個しか見当たらず。

最近はローダーも荷台の傾斜がユルかったりフラットになるタイプが有ったりで
大スロープ要らないケース多いし第一邪魔なんでしょうかねー。

まぁそんなこんなで何とか着地しサソーク14時過ぎから1走行目。

するもやはりこの時期この気温では1周も持たない模様。

暖気して出ちゃうと1ヘヤ過ぎると水100℃超です。

自分のクルマなのでもうこれ以上踏みたくありません。

あがーん。

ちなみにこのエンジンで走る意味のない6000縛りでもこんな感じ。

本来2~5速が3~6速にしてもこの状況です。

こりゃホントエンジン壊れちゃうかもヨ。

でも2本予約取ったんでケチ臭く16時過ぎからも2走行目。

やぱせっかく来たので8000辺りまで回したい回したい回したいので、
イチバチで暖気無視の70℃スタートでタメて2周目にちと全開♡くれてみました。

するもやぱ110℃っての見えますのでバックストレートはビビってハーフスロで通過。

結果本人も全く乗れてないので恥ずかしいですけど結果こんなもんですた。



やぱ水回りは要改善ですな。

つかてめーのリハビリ&減量も頑張ります。

うー、先は長そうだす・・・






Posted at 2015/08/13 02:43:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「B枠デビュー。 http://cvw.jp/b/286736/43087164/
何シテル?   07/25 00:09
日々研究しております。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Revolution 
カテゴリ:クルマに関するお店
2009/01/31 02:02:37
 
KAZE CRAFT 
カテゴリ:クルマに関するお店
2007/05/11 23:55:34
 

愛車一覧

マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
オートバイじゃ寒い時のさんぽ用として。
MV AGUSTA F3 MV AGUSTA F3
たまに筑波サーキット走っています。
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
トランポ。
MV AGUSTA ツーリズモヴェローチェ800 MV AGUSTA ツーリズモヴェローチェ800
家族乗車用&ツーリング用にうっかり買っちゃいました。

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation