• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆうきょうなおぱぱの愛車 [BMW 1シリーズ クーペ]

整備手帳

作業日:2014年5月31日

フロントブッシュ交換2 F30用改「赤ブッシュ」観察編

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 ショップ作業
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
2週間前に新品のフロントプルストラットブッシュ(現在はハイドロリックマウントという名称)に交換しましたが、何とまた同じ部品を交換に入庫です(爆)。

F30系用のマウントを加工してE8x、E9x系に使用可能とした赤プライムさんオリジナルパーツ評価のためです。
2
便宜上、勝手に「赤ブッシュ」という呼称を使わせていただいております(笑)。

取付のため、あらかじめ部品だけ送っていましたが、ショップの方では何とF30純正、E82純正のマウントをわざわざ比較のため別に取り寄せており、興味津々であるのが伺われます。
3
赤ブッシュはきちんと両端が切削されて長さがE系に合うようにされています。

長さを合わせるだけなら片側だけでいいはずですが、気を遣った加工がされてる、とはショップの言葉です。
4
純正は、ハイドロリックマウントの名が示す通り、このブッシュの中には黒いオイルが入っているそうです(E系の構造も同じとのこと)。

社外の単純にゴムが詰まっているだけの強化ブッシュとは基本的な構造が異なります。
5
隙間の割には持った重量感に差があったので確認すると、E系用は外側が鉄です。

F系はアルミになっています。

ここで軽量化とは言わないでしょうが、ショップ作業的にはE系の鉄の方が圧入の時にカジりにくくて嬉しいようですね…。
6
あーだこーだと、取付前に3種を見比べながら雑談中。

BMWも過去、純正部品を取っても、後からの強化品に統一されてそれしか出ないようになってしまったブッシュの例もあるそうなので、社内的に随時改良されているみたいですね。
7
中央部の穴にミゾがあり、これは取付方向を示しています。
F30用はゴムの詰まり方から全周方向で同じに見えましたが、力を掛けてみると、黄色方向と青方向で明らかに強度が異なっています。
黄色方向はほぼ同じ硬さを持ちますが、青方向は両者で異なりました。これが今回のミソになる部分ですね。
8
当然ながら画像7の青方向が力の掛かる向きであり、E8系の方が柔らかく、図のように押すと2ミリ近く動きます(新品でも)。

F系改も動きますが、半分以下という感じです。この違いが具体的にどんな感触になるかがポイントということでしょう。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

BMW135iクーペ 天井垂れ修理①

難易度: ★★

右リア)ABS回転数センサー故障・交換

難易度:

自作?調整式スタビリンク交換

難易度:

BMW135iクーペ タイヤ&ホイール交換

難易度:

BMW135iクーペ スタビライザーストレッチ

難易度: ★★

BMW135iクーペ 天井垂れ修理②

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2014年6月1日 23:20
長編に渡りレポートありがとうございます!

SHOPの方がわざわざF30ブッシュを入手されたのですね。
すごい!本気度が伺えます。

あーだ、こーだの雑談に混ぜてもらいたかったです!
黄色と水色の図は分かりやすいですね!
「ゴム詰まってるよ」の言葉でだいたい伝わるものかと勘違いしておりました。
技術解析ありがとうございます!


>長さを合わせるだけなら片側を加工するだけでいいはずですが、気を遣った加工がされてる
 はい、センターを合わせたかったので左右ともカットしてもらいました。

こちらのブログ情報を情報発信として使用して良いでしょうか?

コメントへの返答
2014年6月1日 23:38
いや、まだブログ書いてる途中で…そっちが読み物としてはオモシロイんじゃないかと思ってるんですが…(笑)。


黄色と水色は模式ですけど、ショップによれば装着時に圧抜きしないと早期にブッシュがネジ切れるそうですから、実はボルトにより芯は固定されてしまうと考えられます。

すると実際には水平垂直の動きだけで無く、アームがストロークすると同心で外周が捻れ方向の動作もしているようですから、そうなるともう少し複雑な力の掛かり方をしているようですね!

メーカーの考えることはさすがに難しいです!

何か使える情報ありますかね(^_^;?
もちろんどのようにでも使っていただいて結構ですが…。
2014年6月1日 23:55
>装着時に圧抜きしないと
 はい、1G締めですね。 当然やっております。

ピロ以外の全てのブッシュの芯は固定されてしまいます。 
アームが動くのはブッシュ・ゴムの変形が起こっているから可能になります。

少し情報を使わせて頂きます。
コメントへの返答
2014年6月1日 23:59
勉強になりますm(_ _)m

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

パーツ品番検索サイト(主にトヨタなどの国産車の部品、外車も一部対応) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/16 11:48:39
デイライトの保安基準が変わってた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/18 11:19:06
スピードメーター誤差の規定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/07 21:42:35

愛車一覧

トヨタ イスト トヨタ イスト
まだまだ乗るつもりだったワゴンRプラスのエンジンが壊れて修理費用が20万からと言われ…と ...
BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
知人から超格安で譲り受けました。冬場を考えるとメイン車入れ替えという訳にいかず、なんとも ...
スズキ ワゴンRプラス スズキ ワゴンRプラス
子どもが生まれるのをきっかけに知人から安く譲り受けました。それ以来自分のメイン車となって ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
家族が増えワゴンRプラスでは手狭になったので7人乗りの可能な車を用意しました(軽と入れ替 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation