• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆうきょうなおぱぱの愛車 [BMW 1シリーズ クーペ]

整備手帳

作業日:2019年10月14日

助手席着座センサー交換(取り付け)~シート分解編①~

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
先に書くべきでしたが、シートを車両から取り外す前に、高さ調整を使っていくらか上げておきます。

一番低くしていると、あとでシートベルトの後ろのカバーが取りにくくなるためです。
2
せっかく取り付けたシートベルトベースですが、取り外します。

組み立て式の一体型コネクタから、シートベルトのコネクタを取り出しておきます。

ベースはトルクスの50で止まっているだけです。
3
調整機構部の一番後ろに、分割されたカバー部分があるので外します。

説明では緑色のように押して黄色のツメが外れるように書かれていますがなかなかうまく当たりません。

自分は結局、後ろから覗いて引っ掛かり部分を見つけて外しました(^_^;。
4
この機構部のカバーは一体になっていますが、これを外すのが一番大変でした。

理屈上は、黄色丸のツメが引っかかっているので外しつつ、水平方向に引っ張るだけですが…。

正直、壊れるのではと思うくらいの力で引っ張らないと外れませんでした(*_*)。
5
ちなみに、思い切り引っ張る前に、カバー後端が引っかかっているので、それも外しておきます。

これを外したとしても、とても横にカバーが引き抜けるとは思えない感じでした(*_*)。
6
黄色の方向は絵的にイメージするのが難しいですが、単に水平方向に外すと理解してください。

最後にどうしても一番前方の内側上方のフックが一箇所、取れにくく、半分欠けるか、割れるような感じで外れますが仕方ありません(ツメを外すように外から手が入りません)。
7
黄色丸が欠ける可能性のあるフックです(基部は残りますが、やはり欠けました)。

カバー側に調整スイッチ類が全て付いているので、コネクターを外すと取り外せます。
8
これがカバーが外れた状態です。

(ねじが既に外れていますが)カバーを固定しているベースがピッタリ表皮に沿っているので、これも外さないと座面は取り外せません。


分解編②に続く。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

フロントブレーキパッド交換

難易度: ★★

フィルターハウジング磨き

難易度: ★★

HPFPのOリング交換

難易度:

FRアンダーパネル割れ補修

難易度:

クーラント補充

難易度:

リップ・テール・リアディフューザー

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

パーツ品番検索サイト(主にトヨタなどの国産車の部品、外車も一部対応) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/16 11:48:39
デイライトの保安基準が変わってた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/18 11:19:06
スピードメーター誤差の規定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/07 21:42:35

愛車一覧

トヨタ イスト トヨタ イスト
まだまだ乗るつもりだったワゴンRプラスのエンジンが壊れて修理費用が20万からと言われ…と ...
BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
知人から超格安で譲り受けました。冬場を考えるとメイン車入れ替えという訳にいかず、なんとも ...
スズキ ワゴンRプラス スズキ ワゴンRプラス
子どもが生まれるのをきっかけに知人から安く譲り受けました。それ以来自分のメイン車となって ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
家族が増えワゴンRプラスでは手狭になったので7人乗りの可能な車を用意しました(軽と入れ替 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation