ナビ取り付け
目的 |
チューニング・カスタム |
作業 |
DIY |
難易度 |
  中級 |
作業時間 |
3時間以内 |
1
KENWOOD Z904Wの取り付けです!!
2
まず左端から赤のカバーを少しずつめくる!
隠れているナビ上の2つのネジを外します!
3
グローボックスも外します!
グローボックスは右側はほぼ引っ掛けが無いので左側の引っ掛けを少し無理やり外して手前に引っ張ると外れて
下はレゴの人間の手みたいに挟まってるだけなので手前に引っ張ると取れます!
4
ナビのところは配線のカプラーが2つあるので少し丁寧に外してください!
先ほどのナビ上のネジ2つ以外の隠れネジとかは無いので手前に引っ張るだけです!
そしてカプラー2つを外してオーディオレスならステーでカバーを外してステーはナビにつけましょう!
僕のKENWOODのナビはネジが2つずつしか入らない位置で固定しました!
3つずつの固定位置ですとナビが思いのほか上にいきすぎます!
5
配線を1つ1つ繋いでください!
ホンダ(スズキ)用の20ピンカプラーと
トヨタ(スズキ)用の5ピンカプラーがこの時必要です!
20ピンの配線は同じ色で繋げて残るのが
黄緑(パーキング)とピンク(車速)と紫(バック)です!
パーキングはアースと一緒にタップで繋げたら
走行中でもテレビやナビ操作が出来ます!
(法律的にはあまりよろしくはありません笑)
5ピンの配線からはパーキングの線と車速の線とバックの線が出ていてバックの線が二本あったのですが
1つはトヨタ用(A) もう1つがスズキ用(B)です!
なのでバックS/Bにつないで1つは塞いどきましょう!
アースは穴の空いたナビを入れる所の右側の奥に斜めになっている穴の空いたステー?みたいなものにネジ(後ろからナットで抑える)で挟み込みましょう!
その他GPSやUSBの線はグローボックス裏から出しときましょう!
((車速とテレビアンテナは次回))
そして固定せずに一度エンジンをかけて通電のチェックをしてから固定してください!
6
横のピラーを外します!
ドアのゴムから外してください!
そして上から順に外して下は手前に引っ張り上に持ち上げるイメージで外します!
外れたらGPSの受信機を穴に通してダッシュボードの1番奥側のフロントガラスとダッシュボードの間に線を挟んでピラー→ゴムの順で元に戻しましょう!
でグローボックスをもどして
ナビが、とりつけできます!!
7
いかがだったでしょう!
その他わからないことがあればコメントでお答えしますので!よかったら参考にどうぞ!!
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( #ナビ取り付け の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク