• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年01月25日

クーラントについて

メガーヌのWP交換等にあたってクーラントを調べました。
ルノーはエルフのグラセオルRX指定になっていて、混ぜるなということになっています。
てっきりプロピレングリコールだから混ぜるなとなっているものだと思っていましたが、ただのエチレングリコールでした。おい。
今は欧州でもエチレングリコール主体みたいです。

そこで一体何が違うんだろう、代替品はあるのだろうかと思って調べてみました。



アメリカのモパーのクーラントは分かりやすい古典製品として載せています。
これアップガレージで未開封品が妙に安く売っていて買いそうになったんですが、調べたらイマドキの車にはアカンやつでした。




何がアカンのかは上の画像を見ていただけると分かるかと思います。
主な防錆成分であるホウ砂がアルミに対して腐食性があります。
実際にはもっと保護するように出来ていると思いますが、指定されていない限り避けるべき製品。
モパーは大分古いタイプの成分になっていて、オールスチールのV8やV6はこっちの方が良いのかもしれません。

その他のクーラントに関しても様々で、日本製の日本車向け製品のショーワはモリブデン酸ナトリウムを明記していますが、他の殆どの製品は成分を公開していません。OEMが多くてバレてしまうとか?w
そしてルノー(elf製品)で面白いのがグリセリン。グラセオルってまんまグリセリンのことなんだそうです。あの薬局で安く売ってるグリセリン。
それが何の役に立つんだ…そしてなぜそれを誇張する…

ともあれ防錆剤成分の違いは確実にあって、確かに海外製品と「秘密主義の国産品」とはあまり混ぜない方が良さそうです。
そして輸入車の場合はアミンとリン酸系も避けた方が良さげ。今はノンアミンなのでアミンは気にする必要はありませんがリン酸はまだあります。
リン酸系は高性能ですが黄銅に対する腐食性があるのでサーモスタットやガスケットに悪さして漏洩が始まるかもしれません。
実際ネットを眺めていると指定外クーラントで問題が起きているケースがあり、輸入車で指定外クーラントを使う人に限って冷却水漏れなどの重篤なトラブルが起こっているという整備工場の話をいくつか見ました。

で、何か代替できそうな安価な高信頼製品は無いのかと調べて候補に挙がったのがACデルコのデキシクール。主な防錆成分がグラセオルと同じなので混ざっても安心かもしれません。




上の画像はデキシクールとグラセオルの性能比較です。
グラセオルの方が基本性能が高く、希釈率が高くなると低温側はデキシクールが勝ちます。クーラントの場合は冷却構造的に高温側よりも低温側が重視されるので、低希釈なら グラセオル、高希釈ならデキシクールですかね。

デキシクールは巷では50%まで希釈できると言われていますが、国内で主に流通している白パッケージは50%希釈済みなので少ししか希釈できません。
これをさらに50%に希釈するとメーカー保証外の希釈率になりますのでご注意ください。
デキシクールは冷えが違うとか言われるのは、薄めすぎて水に近くなっているせいかもしれません。クーラントに100%の水道水を使うと冷えまくるので、若い頃にミニバイクレースで水道水への入れ替えはよくやってました。シリンダーがめっちゃ錆びまくるけどね。




国産含めてリストにしてみました。
リッター単価で言えばグラセオルはかなり安価なことが分かります。
デキシクールの白パッケは少し割高で、濃縮の青パッケは安価です。
ABオリジナルのクーラントは性能数値を見る限りグラセオルと同じに見えます。
自社開発するわけないのでelfから分けてもらっているのかもしれません。
いずれにせよ割高なので補充用として買うと良いと思います。

グラセオルは濃縮版も5Lのディーラー用希釈済み版も去年から青色に変更になっており、今発注すると青色が来ます。色以外は全く同じものです。
混ざると緑色になるのかとディーラーに聞いたら「黒ずむ」とのこと。
ルノーは全量交換が基本なのでそれでも問題無いのですが、補充する際には注意が必要です。ディーラーいわく「補充目的で色を気にされる場合があるかと思いますので、黄色の店頭在庫があれば確保します(※5L版のみ)」とのことでした。
それと日産扱いでは5L版の品番が存在しないので日産ディーラーでは取れないそうです。
1Lの濃縮版は日産品番が付いているので取れると思いますが、今回は聞いていません。

というわけで長々と書きましたが、ルノーユーザーなら純正グラセオルがかなり安くて安心だという結論に至りました。なので私もグラセオルを購入しました。青が来ましたけど。
次点のデキシクールも良いのですが、お安く上がる濃縮版を使わない限りはあまり積極的に使うほどでは無さそう。白パッケで同等のお値段になるなら素直にグラセオルを使った方が確実です。
ブログ一覧 | パーツよもやま | クルマ
Posted at 2024/01/25 18:33:42

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

グリ○○○などグリが付いた化学物質 ...
maccom31さん

ガソスタだけじゃない? 危険物乙4 ...
K805さん

GRヤリスとMTオイル(後編)
555shunさん

カーシャンプーを考察?してみました ...
koh♪さん

2023年式BYD ATTO3感想文
ノイマイヤーさん

この記事へのコメント

2024年1月27日 8:50
クーラントの種類もしっかり調べるとかすごいですね!
自分も先日、WP一式を交換しましたがクーラントはショップにお任せでよくわかってませんw
サーキット走る車で、早めの交換を検討していますので参考いさせていただきます
コメントへの返答
2024年1月27日 13:10
いえいえ、自身の勉強を兼ねてますんでw
このデータをまとめるだけで実に2日以上かかりました。
数値を見る限り、サーキットでも純正を濃度調整して使うのが性能的にもコスト的にも良いかもですね。

プロフィール

「タイベル交換の整備手帳を書くのが面倒くさい…」
何シテル?   05/17 23:30
隙あらば自分語りと嫁自慢
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[ルノー メガーヌ ルノー・スポール]不明 オイルエレメント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/03 19:17:40

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
カブト顔で2ドアのRSが欲しくて7年前から狙ってたんですが、やっと手が出せる感じになった ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ (スズキ スイフトスポーツ)
MTのセフパつきのみで他のオプション一切なしのシンプル仕様です。MTは15年ぶりなのでA ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
スズキ スイフトに乗っていました。 長距離が無茶苦茶ラクで燃費最高!とても良い車でした。 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation