• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アバタケタブラの愛車 [日産 マーチ]

整備手帳

作業日:2019年12月26日

プロセッサー取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
今回はプロセッサーを導入してみました。
カロッツェリアのDEQ-1000Aです。
2
取り付けにあたり、少し苦戦したのでアップします。

こちらはRCA入力又はスピーカーケーブルに割り込ませて使用する方法があります。

ちなみに入力はフロントのみ
出力はフロント、リア、サブウーハーとなります。

音の調整はスマホで出来ます。

取り付け完了したと思いならしてみると音は鳴らない…しかもスマホと同期しない…

取り付けを間違えたのか配線を確認しても合ってる…
3
こんな時は取説の確認

良く読むと本体裏側のインプットでスピーカーかRCA入力を選ぶみたいです。

とりあえず音はなったので良かったです!!

しかし、まだスマホと同期しない…
4
また取説で確認

初めて聞くOTG接続じゃないと同期しないみたいです。(自分のスマホは)
5
OTG接続するためのケーブルです。

本当にこの接続意味あるのかなと思いつつ、接続しましたが、結果同期しました。(^_^)

良かった…内心ドキドキしてました(笑)
6
レビューについて

ナビはサイバーナビ(avic-zh99)を使用。
こちらイコライザーは調整できますが、DSPは出来ません。

このプロセッサーを取り付けることにより、音質変化、イコライザーのバンド数増加ができます。

メリットはいろいろな音質変化が出来る事です。サラウンドシステムには敵わないかもですが、大分いい音になったと思います。

デメリットは毎回スマホと同期させないといろいろ調整できないし、エンジン始動毎に調整をしないといけないこと。

スマホと同期させなくても鳴るのですが、入力がフロントだけだからか、同じボリュームでも少し弱い感じがします。気のせいだったらすみません(>_<)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

リヤスピーカーカバー取付の考察

難易度: ★★★

リヤスピーカー似非アウターバッフル化

難易度: ★★★

スペアタイヤの位置にサブウーファー搭載

難易度:

スピーカー取り付け

難易度:

フロントスピーカー交換

難易度:

HELIX DSP.2への交換 他

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@コテツWalker’s

18年おめでとうございます(^o^)
3万キロはすごいですね!!

これからも素敵なカーライフを\(^o^)/」
何シテル?   03/23 22:19
アバタケタブラです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

エアバック警告 リゼット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/28 19:55:40

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
日産 マーチに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation