• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mugenryuの愛車 [トヨタ C-HRハイブリッド]

整備手帳

作業日:2019年11月17日

ドアミラーカバー&トリムの取付加工

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
以前に購入し、差し色を入れた加工をしようと色々と試しているうちに、すっかり時間が経過してしまったカーボン調のドアミラーカバーとトリムです。
最初はカーボン調トリムで始めたのですが、紆余曲折があって最終的にはメッキトリムになっています(笑)

先日ふと思い出し、本格的に寒くなる前に取り付けてみました。
2
注文当初は簡単に張り付けるだけと思っていたら、なんとドアミラーカバーの曲面と合わず大きな隙間が開いてしまいます・・・さすが中華( ゚Д゚)

まぁこの程度なら何とでもなるので、先ずは曲面に合わせて曲げ加工から始めます。

トリムの裏面を見ても樹脂種別の表示がありませんが、裏面の見えない位置を若干削った際の感触と切削面の様子から、恐らくABS樹脂と思われます。
しかも製品コストから恐らく耐熱ABSは使用されていないと推定されますので、曲げ加工には一般的なドライヤーで十分でしょう。
3
実際の曲げ加工はドライヤーで、表面から約3~5cm離して最初は1分間ほど樹脂中心部まで温めながら、曲げたい方向に力を加えます。
その際は局所的に温めるのではなく、トリムを曲げたい位置から左右5cm程度動かしながら温めると、綺麗なカーブで曲がります。

一気に力を加えると『く』の字に曲がってしまいますので、湾曲させるイメージで徐々に曲げると旨くいきます。

なお樹脂製品は、表面だけを温めても旨く曲がりません。
綺麗に曲げるコツは、いかに樹脂の中心部まで十分に温めるかです。
中心部まで温まっていないと、一見曲がったように見えても樹脂の内部応力が多く残り、夏の暑さで元に戻ろうとします。

またヒートガンは高熱を発生しますが、それ故に樹脂表面と内部の温度差が大きくなり、下手をすると樹脂表面を溶かしてしまいますので今回は使用しません。
よって溶けやすいABS樹脂には、比較的温度の低いドライヤーで中心部までじっくりと温めます。
4
左写真の下は曲げ加工前、上は曲げ加工後です。
かなり形状が違いますね。
5
これは、ドアミラーカバーに曲げ加工前後のトリムを乗せたところです。

実際の曲げ加工はドアミラーカバーの曲面に合わせて少しずつ曲げるのですが、隙間の小さい箇所からトリム先端に向かって徐々に曲げていきます。
2枚目の写真でいうと、トリムの中心から右に向かって曲げていきます。

隙間が大きいからといって最初にトリム先端から曲げ始めると、最終的には曲げ過ぎになりますので注意してください。
6
ここからいきなりメッキトリムに変わっていますが、曲げ加工が完成した状態です。

実は当初は塗装する予定でカーボン調を購入していたのですが、色々と色を変えて試してもしっくりと来なかったので、最終的には改めてメッキトリムを再度購入して加工した次第です。

なにをしてるんだか・・・(^^;)
7
これは実際に実車に取り付けた状態。
取付自体は特に面白くありませんので、省いています。

ただ一点、ドアミラーカバー裏に使用されている両面テープが、取付の際にミラー本体と平行に移動し擦れるため、コーナー部が剥がれる可能性があります。
よって擦れる部分だけは、予め両面テープの剥離テープを剥がした上で別の大きな剥離紙を貼り付け、取付後に引き抜いて圧着しています。

それ以外の部分は、定番の剥離テープを引き抜く方法で貼り付けます。

言葉だけでは分かり難いですが、このようにすることで正確な位置合わせと剥がれを防止しています。
8
これは、取付後の全体写真です。
取付までかなり試行錯誤がありましたが、とりあえず満足(^^)

他にも以前のパツレで紹介したものが微妙に写り込んでいますが、オフ会などでお会いしている方なら分かるかな(笑)

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

若くはないがツラは大事

難易度:

オイル&フィルター交換

難易度:

配線整理とスカッフプレート撤去から〜のサイドシル修復塗装😅

難易度:

3回目の車検

難易度:

ピカールでナット磨き

難易度:

ホーン更新!

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【CCウォーターゴールド】 http://cvw.jp/b/2871583/47794740/
何シテル?   06/21 22:52
夢幻龍(mugenryu)です、よろしくお願いします。 昔から車を弄るのが好きで、独身時代は趣味として360ccの車にはまっていた時期もありました。 古い車...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

リアゲート側のテールランプ 取り外し方☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/25 11:02:47
[ミニ MINI Convertible] AndroidAutoワイヤレス化とスマホワイヤレス充電検討 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/23 22:30:01
[トヨタ ヴォクシー ハイブリッド] リバース連動ミラー 助手席側 PCP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/27 14:16:24

愛車一覧

トヨタ C-HRハイブリッド トヨタ C-HRハイブリッド
mugenryu(夢幻龍)です、よろしくお願いします。 C-HRに魅力を感じてから早1年 ...
トヨタ イプサム トヨタ イプサム
子育てカーとして長らくイプサムに乗り続けて来ましたが、2018年にC-HRへ乗り換えまし ...
スバル R-2 スバル R-2
20代の頃に所有していたスバルR-2、空冷2気筒(360cc)のリアエンジン・リア駆動で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation