• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

モトノアの"2代目シルバーリジカラ号" [スズキ ソリオハイブリッド]

整備手帳

作業日:2021年9月26日

フロントガラスの小傷消し・下地処理からの撥水コーティング施工

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
先日ボディーの下地処理してのコーティングを終えましたので、今回はフロントガラスのみで、油膜落としのコーティングのリセットと、ちょっとした小傷落としも兼ねての下地処理です。
直射日光でガラスが熱いので、車庫内で車を反対に停めてなるべく陰った状態で施工します。
フロントガラスを軽く洗浄後、周囲をマスキングします。そして個人的にガラス下のカウルトップに吸水クロスを敷き詰めています。
また窓ガラス内側から、青いマスキングテープを数か所細かく切って貼ってますが、これは過去の飛び石での、極小なほとんど目立たない点傷の部分で、運転ではほとんど気にはならないものですが、凝視すれば分かる程度のものです。例えるなら、シャープペンの芯で点を打った感じでしょうか。この小傷も完全には直せませんが、全体の油膜取りついでに、ある程度でもいいので薄くなればいいかなというつもりでキイロビンで研磨してみます。

☆『今度はフロントガラスに飛び石の小傷』
https://minkara.carview.co.jp/userid/2871967/blog/45234527/
2
今回のアイテムです。仕上げは個人的に相性のいい『ハイブリッドストロング』。
半年ぶりに『キイロビンゴールド』で油膜除去と同時に、軽度な小傷取りをします。スポンジに水分含ませて液剤を塗布。
3
施工前にガラス面は、私は(霧吹きではなく)シャワー放水で十分に濡らしてから施工してます。取説ではスポンジで縦横で磨くようにありますが、自己責任でポリッシャーの様に範囲を小さく回しながらで縦横で磨いてます。
液剤を割と薄め薄めで数回くり返しで、水分多い状態で時間かけて研磨。
ここでは奥が半分磨き終わったところで、手前はまだ弾いていてワイパーの筋(小傷)や、部分的に(ワイパーのビビりの原因の一つになる)まだ弾いている個所があります。ここも力入れすぎないように、水分を含ませながら、全体が弾かなくなるまで研磨していきます。

☆ワイパーの小傷も、軽度であれば完全とまでは消えませんが、ある程度キイロビンゴールドで気にならないレベルまで解消された経緯があります。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2871967/blog/44688080/
4
小傷のある部分を集中的に磨いてしまうと、変に歪んでしまって取り返しがつかなくなるので、(その点傷は意識せず)全体を均等に磨いていきます。全体に弾かなくなった後も、最後も水分多めに全体を慣らすように力抜いて均等に磨いてます。
(下画像は端がまだ磨けてない状態ですので^^)
5
最後はシャワー水で十分に洗い流し。ガラス面は完全に親水状態になりベターっと流れてます。洗い流したキイロビンの白い液が隙間で乾いて固着するので、濡れたウエスですぐにふき取ります。
そして、内側からマスキングしてみた極小の点傷ですが、若干見えにくくなったかなという程度ですが、下部の数ヵ所はほぼ消えた?(見えなくなった)か、気が付いても爪楊枝の先がちょっと当たったというくらいの点に等しい感じにはなりました^^
6
先程、施工前にカウルトップ上に吸水クロスを敷き詰めたのは、洗い流した際のキイロビンの流れ落ちる白い液が、エンジンルーム内で入り込んで、跡形になるのを防ぐためです。入り込んでも拭き上げればいいのですが、白く跡が残ると意外に拭き取りが面倒になります。
白く垂れ残ったのは、横のタイヤ・ホイール、そしてカイルトップ際にも白く残っているので拭き取っておきます。
7
仕上げに撥水コーティングで『ハイブリッドストロング』を塗り込み、しばらく放置してから、水気絞ったクロスで拭き取り後に、すぐに乾いたクロスでムラなく(私は縦拭きを意識して)仕上げ拭きして終了です。フロントガラスが透明感出てスッキリしました。

☆従来品の『ハイブリッドストロング』が無くなったら、購入してある『ハイブリッドストロング+α』で施工しましょう^^
8
納車からもうすぐ4年になりますが、ボディーもボンネットやガラスの小傷もチラホラありますが、業者に出すまでの気になるレベルではないので、これからも小傷と上手に付き合っていきましょうかね^^

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

エアコンフィルター交換★

難易度:

スマートキー電池交換

難易度:

Rガラスのみフィルム貼り

難易度:

ガラス全面撥水コーティング

難易度:

シートカバー嫁車につけた

難易度:

ワイドバイザー取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2021年9月26日 14:48
モトノアさん、こんにちは^^
キイロビンの白い液、流れゆく先が気にはなっていましたが·····なるほど。ちょっとしたひと手間が必要なんですね。作業が苦手なので当分やっていませんが、参考にさせていただきますm(_ _)m
コメントへの返答
2021年9月26日 19:35
こんにちは^^
霧吹きでやるのも、結果的に下に流れ落ちてしまいますが、モールの隙間などに入り込んで固着したりして、後で取り除くことにもなりますね。
個人的に、液剤が乾いて磨きで傷が入らないように常に水分がある状態であるように特にそこは気を付けています。
以前エンジンルーム内が、白い水跡が結構残って固着して拭き取りに手間取ったので、今回クロスで処置してみました^^
2021年9月27日 19:48
こんばんは(・∀・)
なるほど、カウルトップ上にタオルを敷いて施行すればエンジンルームにも入りにくいですね!(´☆ω☆`)ナルホドネ!
以前、クリーナーシャンプーでエンジンルーム内が酷いことになったので(といってもヒューズカバーやバッテリーが一部分白くなっただけですが(^^ゞ)、これはナイスアイデアですね!
参考にさせて頂きます!( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )
コメントへの返答
2021年9月27日 19:54
こんばんは。
今回クロスを敷いたおかげで、ほぼ水滴侵入はなかったですが、ただしカウルトップ部分はそこで吸収した分多少は白くなりますので、ご了承下さい^_^

プロフィール

「@トライy さん 私の投稿は自己責任ですが何でしょうね?^^何んとなく想像つく感じですが楽しみにしています。」
何シテル?   06/05 23:03
モトノアです。10年以上乗ったAZR60ノアから乗り換えて、初めての新車がバンディットになります。 嫁車のウェイクと共に、基本はノーマルバランスを維持しつつ、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ ソリオハイブリッド 2代目シルバーリジカラ号 (スズキ ソリオハイブリッド)
シルバー好きな私の相棒です。カーケアメインで、落ち着いた自然な純正スタイルを維持していま ...
ダイハツ ウェイク オレンジミニ号 (ダイハツ ウェイク)
15年乗った嫁車のワゴンRから、義理兄弟が所有していたこのウェイクを引継いで乗ることにな ...
スズキ ワゴンR ミニ号 (スズキ ワゴンR)
H17年式嫁さん使用のノーマル車です。チョイ乗りが多いので、走行距離は、年数の割には少な ...
トヨタ ノア 初代リジカラ号 (トヨタ ノア)
2017年11月下旬までは乗ってました。 平成17年式2万キロの中古で購入しました。 購 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation