続きです
2日目
宇奈月温泉~杉沢の沢杉~魚津蜃気楼~瑞龍寺~高岡大仏~山町筋、金屋町~
二上山万葉ライン(守山城跡)~氷見温泉
2日目はだいぶ渋いラインナップです(^^;)
杉沢の沢杉
国指定の天然記念物で湧水地帯に生息する珍しい杉林だそうです。
台風でいっぱい倒れたらしく、ほとんどのエリアが立ち入り規制でしたが雰囲気は良かったです。
魚津蜃気楼は・・・魚津埋没林博物館や海の駅で時間をつぶしながら出現予測時間まで粘ったけど見れませんでした(T_T)後でネットで見たら自分らが離れた30分後から結構見れたらしいです・・・(-_-;)
瑞龍寺
前田利長公の菩提寺で、山門が国宝ですばらしいとのことだったのですが、その山門は工事中・・・
がっかりですが緑の芝生と左右対称な作りが良い感じでした
高岡大仏
日本3大大仏の一つとも言われてるみたいです(諸説あり)
後2つの奈良の大仏と鎌倉の大仏は何度も見てるので、3大大仏制覇したのかな?

山町筋、金屋町
山町筋で土蔵造りの街並み、金屋町で格子造りの街並みをぶらついて
二上山万葉ラインで守山城跡にちょい寄りして
この日は氷見温泉に宿泊です
ホテルの夕食時、メニューに氷見ワインというのがあったのでこれは飲むしかないと思ったら売り切れでした。ご当地ものは仕入れとこうよ・・・富山でブドウ作ってるイメージなかったから飲んでみたかったです
3日目へ続く
Posted at 2018/06/07 22:39:43 | |
トラックバック(0) | 旅行/地域