• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年11月08日

アーシングと窒素ガスと

アーシング、昔流行りましたよね。

ボクの記憶だと2004年から2008年の間だったと思います。

燃費が向上するとかトルクが上がるとかオーディオの音質が上がるとかいろいろ効果が謳われてたと思います。

アーシング本来の目的はボディ内で迷走してる静電気を整列させてバッテリーに返してやろうという発想。

バッテリーから13vで+から出た電圧をなるべくロスなく13vに−で返してやろうということです。

主にドレスアップ目的でやってたと思いますけど効果があったのは古い車、これと言って制御機能がなかった車だったと思います。

昔の車を思い出してもらったら分かると思いますけど、ボンネット開けたらエンジンルームスカスカでこれといった補機類はなかったはずです。

そこにバッテリーからインシュロックを駆使して整列させたハーネスがあちらこちらに伸びていかにもレーシーな仕上がりになってたはずです。

タイプRだったら、ど真ん中に赤ヘッドのVTECが鎮座して青や黄色のハーネスが周りを飾ってまあかっこいい。

GC8ならEJ20がドーンとあってアーシングケーブルが所狭しと這ってるわけです。

じゃ今の車はどうでしょう?

ボンネットを開けたら無駄にデカイエンジンカバーがあって、周りの補機類に隠すかのようにアースケーブルがある。

そんな車にアーシングしたところでカッコよくもない、肝心のバッテリーですら四方をカバーに囲まれて見せ場なしです。

じゃあなんでこの時期にアーシングが流行ったかというと、単純に電線売りつければ儲かる時代。

2008年の北京オリンピックで中国が建設ラッシュで金属が高騰。

日本各地で電線泥棒や公衆トイレから蛇口が盗まれる事件が多発してたはずです。

電線売りつければ儲かるんでディーラーもホームセンターもカー用品店もこぞって売ってたわけです。

さらなる恩恵として車が壊れて買い替えを促せるというウハウハな状態。

2000年以降になると全てECUが管理する環境配慮型の車になります。

そんな車にアーシングすると制御系が故障するわけです。

人間の体で例えたら静脈が2本増線して、静脈側が低血圧っていうんで動脈側で強く押し出したら高血圧って判断されてその情報が脳にいってどっちか分からず判断できない状態。

そうなると当然脳の指令を元に動いてる心臓は心房細動を起こしやがて停止する。

こうなりますよね。

そんなわけで車も全国各地で故障続出。

挙句の果てにプリウスが全焼するという事態まで起きてアーシングは消えてゆきました。

で、次の商売で目をつけたのが窒素ガス。

これもレーシング技術で本来の目的は車両火災の激化を防ぐためです。

でも実際は窒素ガスを入れるとタイヤ内のガスが抜けにくくなると言う理由で売られました。

元手が大してかからなくて手間もないしリスクもないで利益率が高かったんですよね。

そしてガソリン高騰の時代になりエンジン添加剤ガソリン添加剤が売れるというね。


さあ次はどんな流行が来るんでしょうね。
ブログ一覧
Posted at 2022/11/08 07:08:53

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

200万円弱なカババ 2015年式 ...
ひで777 B5さん

長野東京間往復
blues juniorsさん

カエル
Mr.ぶるーさん

8月の「関西舞子」〜その②🎶
よっさん63さん

3日連続で昼からゴロゴロ⚡️鳴りゆ ...
S4アンクルさん

久しぶりの映画。
ベイサさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「やっべぇ!このエアコン寒いぞ?」
何シテル?   08/18 18:43
たかさん登録が多すぎて仕方なく福岡のたかさんで登録した福岡のたかさんと申します。 呼び方はたかさんでもかまいませんがTAKAだとTAKAみちのくみたいにな...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456 7 89
10 1112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

スロットル周りの清掃メンテ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/14 10:14:36
入学式🌸 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/10 07:08:02
ルミオンコンソールの設置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/13 13:03:06

愛車一覧

マツダ プレマシー ねむねむひつじ (マツダ プレマシー)
マツダUカーランドにて購入しました。 前車アクセラが車齢11年を迎えての買い替えになりま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation