• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

福岡のたかさんのブログ一覧

2022年03月08日 イイね!

外観という仕事

正直、外観検査の仕事は好きではありません。

なぜなら全く動かず1日立ってるだけで足だけ痛くなるからです。

というわけであちこち動き回る仕事のほうがいいんですけど、与えられた仕事にワガママ言うわけにはいきませんからね。

今の仕事はヒーターコア外観ですが、完成品のヒーターコアではありません。


ヒーターコアというのは縦に太い道管のチューブがあり、これにエンジンで温められたllcが通ります。

そして道管との間に網目状のフィンがあり、毛細管現象によりフィンに熱伝導しここに風を当てることにより温かい風が出る仕組みです。

僕が見るのはこの外側に何もついてないチューブとフィンだけの状態で出てきた生コアと呼ばれるものを見ます。

両面のチューブとフィンの形状、チューブに打痕や曲がりがあるとそこからllcが漏れるおそれがあります。

そしてフィンの山数、つぶれがないか見ます。

そして側面からチューブメタルシートに付いてるかどうか変形がないかチェックします。

まだこの状態だとチューブとフィンはくっついてない状態なのでここから薬剤塗布し焼成してフィンとチューブを接合するんです。

フィンが潰れているとそこに風が通らず熱伝導にムラができてしまいます。

そういった不具合品をなくすための外観検査をやってるんです。

一個どのくらいの時間で見るかというと6秒程度です。

フィン潰れで可能なものは手直ししますが無理なものはもう一度フィンを打ち直してもらいます。

逆にフィンの隙間が空きすぎると空気が温められずちゃんとした温風が出ません。

6秒って早すぎると感じるかもしれませんが、慣れればこれくらいで見れるし、光の当たり具合で変形とか分かるんでじっくり見ることはないです。

それをやると物が溜まりすぎて設備が止まってしまいますからね。

全てにおいて単調なんで面白くないし何より動かないで寒いんで尿意がすごい。

毎日家に帰って風呂で温まるのが楽しみな日々です。
Posted at 2022/03/08 22:32:13 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「すき家の米がクソまずい。あそこ備蓄米だっけ?」
何シテル?   10/12 23:16
たかさん登録が多すぎて仕方なく福岡のたかさんで登録した福岡のたかさんと申します。 呼び方はたかさんでもかまいませんがTAKAだとTAKAみちのくみたいにな...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/3 >>

  12 345
67 89101112
131415161718 19
202122232425 26
2728293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

入学式🌸 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/10 07:08:02
ルミオンコンソールの設置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/13 13:03:06
サブバッテリー交換(カオス) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/09 07:59:31

愛車一覧

マツダ プレマシー ねむねむひつじ (マツダ プレマシー)
マツダUカーランドにて購入しました。 前車アクセラが車齢11年を迎えての買い替えになりま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation