• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

福岡のたかさんのブログ一覧

2022年05月03日 イイね!

直方に訪れる

今日もこれといってやることがねーけが直方市に行くことにしました。

直方市はこの北九州市から南に行ってんが1時間そこらで着くんで、そげ苦痛ではありません。

ボクがどこかに行くときは大体神社が目的です。

ちゅうこってこって直方市多賀神社到着。


多賀神社といえば、全国的には多賀SAのある滋賀県が有名たあ思います。

ご祭神は言うまでもなくイザナギ、イザナミの夫婦二柱。

御利益が夫婦円満、家内安全。

ボクには全く縁のないことなんで神社のことは知っとってんが敬遠してたんですよね。


楼門からして大きくて立派です。


拝殿も大きく屋根も重厚です。


神額に歴史ば感じますね。


本殿も重厚ですね。


摂社も丁重に祀られてます。


ここの神紋はセキレイという鳥です。

夫婦仲良いということでこのような土鈴が縁起物としてあります。

桃は魔除けですよね。
それは古事記の天地開闢を読めば分かると思います。


たぶんきっと福智山を望む景色ば良いですね。

そして隣りにある石炭記念館へ。



直方と言えば元大関の魁龍…
魁龍はラーメン屋だった、元大関の魁皇、オネエタレントのKABAちゃんが有名ですかね。

隣の福智町はIKKOさんです。

あれオネエしかいねぇ…

ここ直方市をはじめとする筑豊地区、明治から昭和中期にかけて炭鉱の町として大隆盛しました。


このように福岡県北部に筑豊炭田、南部に大牟田、三池に代表される三池炭田があり、今の北九州に八幡製鉄、日立金属など一大産業地でした。


筑豊だけでこれだけの鉱山ばあったわけですよ。


立体にすると内陸の平地に鉱山ばあったわけです。

最盛期は国内採掘量の52%をこの筑豊で賄ったわけです。


このように採掘した残土が積み上がった結果、ボタ山いう山となり人々は周りのバラック小屋に住んでたわけです。




時代に先駆けてジェンダーフリー男も女もありません。

当然のことながら作業によって賃金格差はあります。


さてこの絵、男女共に裸です。

狭い坑道だと衣服汗や地下水などの湿気を含み動くことができないからです。

男性が入れ墨をしてるのはなぜでしょう?

いろいろ考えられますが、ボクは魔除けにのためだと思ってます。

古代、水の中に入る漁師は魔除けのために入れ墨をしてました。

そうしないと水の世界に連れ込まれると考えてたのかもしれません。

水の世界、空の世界、陸の世界、地下の世界とそれぞれを統治する神様が存在すると考えられてたからですね。

ちゅうこって炭鉱夫も坑道を掘り進む、地下水も汲み出すなど命の危険が伴う仕事の人ほど入れ墨を入れてたようです。

まあ憶測ですけどね。


この石炭記念館ば資料館が3つあり採掘道具や鉱石など展示しています。

ボクは実際見て楽しむということしてもらいたい方なんで、あんま写真が撮らんとですね。

とは言うてんが、実際福岡の北部なんか観光に来る人なんかおらんけが別にいいかなと思っとるとですよ。

小学生以来炭鉱の勉強ばした1日でした。

日豊訛り書くの難しいな…
Posted at 2022/05/03 19:25:38 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「やっべぇ!このエアコン寒いぞ?」
何シテル?   08/18 18:43
たかさん登録が多すぎて仕方なく福岡のたかさんで登録した福岡のたかさんと申します。 呼び方はたかさんでもかまいませんがTAKAだとTAKAみちのくみたいにな...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/5 >>

1 2 34 56 7
891011121314
1516171819 2021
222324252627 28
293031    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

スロットル周りの清掃メンテ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/14 10:14:36
入学式🌸 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/10 07:08:02
ルミオンコンソールの設置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/13 13:03:06

愛車一覧

マツダ プレマシー ねむねむひつじ (マツダ プレマシー)
マツダUカーランドにて購入しました。 前車アクセラが車齢11年を迎えての買い替えになりま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation