• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

福岡のたかさんのブログ一覧

2022年06月05日 イイね!

高品質な日本製

今はそんなものは存在しません。

日本の工業製品が高品質と言われたのは70年代から90年初頭までです。

品質というのは規格、納期、単価の三要素によって高品質かどうか決まります。

ヘッドバルブで例えると
長寿命(規格)発売日(納期)低価格(単価)ということになります。

そういうわけで当時の日本は戦争責任の賠償金を払わせるため諸外国の保護の元、規格と単価に優れた工業製品を作ってたので、ありとあらゆるものが日本製となり日本のものは高品質となったわけです。


そこで何をどう間違ったのか高品質を余計な機能をついたもの高品質と勘違いし、良いものを作れば高く売れるという間違った教育を製造現場でされました。

その結果世界からは総スカン、高性能で高いものなど求めてなく、従来の機能で安いものが求めらていたにも関わらず突き進んでしまいました。

その最たる例がガラパゴス携帯、白物家電になります。

そうやって日本の電機メーカーは衰退し、今や家電量販店で売ってる白物家電は日本メーカーではなく中国、台湾メーカーが大半です。

自動車に至っては製造コストを下げるべく派遣社員の切り替えによりコスト削減されてるのが昨今です。

2000年から2008年あたりまでは就職氷河期世代であふれた優秀な人材が多かったのでこれでも品質を保った製品ができてましたが、2008年リーマンショックによる派遣切りでこの優秀な人材を失い、このあたりからリコール案件が多くなりました。

基本的に工場なんか質の低い作業者しかいないので、叩いて蹴上げて怒鳴り散らして恐怖で支配し人並みに動かして品質を維持してた部分は否めません。


しかし今はコンプライアンスの問題でそれらの問題行動はできなくなり、尚且コンプライアンスを踏まえた就労条件よい会社が増え、優秀な人から順番に製造現場からいなくなってるのが現実です。


当然そうなると就労条件としては魅了がないので能力で劣る人材しか集まらなくなり規格、納期で劣る製品を今までと同じ価格で売らないといけないという悪循環に陥ってるのが昨今です。

ここでいう能力の劣る人材とは、言われたことを言われたとおりできない、人としゃべることも意思疎通もできない人材を指します。

従来ならこういう人材は契約破棄して新しい人材を入れるんですが、そうすると今度は更に劣化した人材がくるという悪循環。

トヨタ自動車九州がこんな感じです。

トヨタ自動車九州はNXをはじめとしたレクサスブランドしか作ってませんが、レクサスだからといって時間をかけて作ることはないし、丁寧に作業するとかありません。

自動車は1台1分で作る工業製品なんで時効率単価を求める世界です。

ボク自身もレクサス車の部品だからといって丁寧に扱うとかしないです。


そんな低収入、低能力の人間が作った製品が高品質って思えますか?

絶対にないですよ。


これが日本の製造現場の現実です。

日本のものは高品質なんて言う嘘から目を覚ましてほしいものです。


本物の高品質はドイツ製です。
Posted at 2022/06/05 23:07:42 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@りゃあ さん、大丈夫。ここにとうしようもなくなった人がいる。」
何シテル?   08/05 23:22
たかさん登録が多すぎて仕方なく福岡のたかさんで登録した福岡のたかさんと申します。 呼び方はたかさんでもかまいませんがTAKAだとTAKAみちのくみたいにな...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/6 >>

   1 23 4
567891011
121314 15161718
19202122232425
2627282930  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

スロットル周りの清掃メンテ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/14 10:14:36
入学式🌸 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/10 07:08:02
ルミオンコンソールの設置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/13 13:03:06

愛車一覧

マツダ プレマシー ねむねむひつじ (マツダ プレマシー)
マツダUカーランドにて購入しました。 前車アクセラが車齢11年を迎えての買い替えになりま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation