• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

福岡のたかさんのブログ一覧

2022年11月27日 イイね!

鬼滅の刃の聖地らしいとこに行ってみた

無駄に早起きの早朝5:00。

本日目指すのは大分県別府市。

この北九州からは片道100キロの4時間ドライブ。

え?4時間?別府とか3時間くらいで行けた記憶があるんだが、ナビ的には4時間らしい。

というわけで、5:30に資さんでうどんを食い出発。

別府を目指すということはひたすら東を目指すということで、ひたすら朝日の逆光を浴び続けるということでこれが何よりも苦痛。

かと言って西の佐賀方面だと途中に福岡市があるので交通渋滞で苦痛。

そしてなにより福岡県、信号のないドライブコースというものが存在しない。

必ず信号のストレスに会うので運転そのものが楽しくないという現状。

そういうわけで、ボクがやたらと中国地方を走るブログが多くなります。

そんなこんなで3時間そこらの9:00、大分県別府市、八幡竈門神社到着。


なんでここが鬼滅の刃の聖地になったか分かりませんがとりあえず聖地です。


拝殿は瓦葺き、中国地方以外で始めて見つけたような気がします。


天井の龍が水の型らしい。


鬼が忘れた石草履。

ここに足を突っ込むと気力が湧くらしい。

九州はラーメンは豚骨じゃないと駄目とか、うどんは柔らかくないと駄目とか、牛丼は卵とじじゃないと駄目とかいう鬼しか住んでないような気がします。




聖地らしく絵馬が鬼滅の刃の痛絵馬になっております。


竈門神社からは別府湾を一望できます。

ここにはとあるグッズを代理人として手に入れるためにきました。

まあ子供のためなら大人は頑張るよね。

実は全国の竈門神社が聖地化されてて、ここだけでなく福岡にも太宰府に宝満竈門神社というのがあってそこも聖地らしい。

昨年あたりは竈門神社の御朱印やお守りがグッズとしてフリマサイトで高額転売されてたようです。

次は来た道を戻り中津市へ。


薦神社、ここは宇佐神宮社伝によると宇佐神宮の元宮らしい。


確かに拝殿の構成が似てるし、宇佐はここから20分ほどの場所にあるんで信憑性がありますね。


この三角池が御神体らしい。

中津といえば一応観光名所があるんで今度はそっちへ。


中津城です。
ボクは城はあまり詳しくないんで、ただ小倉城と同じ豊前国で細川忠興が上洛したんでその繋がりで来ました。


黒田官兵衛ゆかりの地らしい。

ボクは武将もあまり詳しくないです。


場内にある中津大神宮。

大神宮って呼ばれる場所は神社の集合体みたいなところで複数の御朱印を授かることができます。

だけどボクはスタンプラリーのようにの沢山集めるのが趣味ではないので、ここでは1つ授かりました。

そして帰りは築城基地航空祭と見事重なり渋滞。


行橋の藪そばでそばと唐揚げを食べました。

九州ってそば文化ではないので、まともなそばって食べれる場所があまりないんですよね。

そして日豊方面はやたらと鶏肉食うんですよね。

日豊というのは日向の国(宮崎)豊の国(大分県、福岡県東部)のことを言います。

そんなわけで宮崎だとチキン南蛮だったり、中津だと唐揚げだったりと鶏肉料理が多い。

北九州も小倉までは豊前なんで唐揚げ専門店が多かったりします。

とりあえず今日は頑張ったということです。
Posted at 2022/11/27 19:47:01 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「真澄の隣に獺祭があるぞ。普通のスーパーなのに。」
何シテル?   08/03 18:16
たかさん登録が多すぎて仕方なく福岡のたかさんで登録した福岡のたかさんと申します。 呼び方はたかさんでもかまいませんがTAKAだとTAKAみちのくみたいにな...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/11 >>

  1234 5
6 7 89101112
13141516171819
20 212223242526
27282930   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

スロットル周りの清掃メンテ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/14 10:14:36
入学式🌸 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/10 07:08:02
ルミオンコンソールの設置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/13 13:03:06

愛車一覧

マツダ プレマシー ねむねむひつじ (マツダ プレマシー)
マツダUカーランドにて購入しました。 前車アクセラが車齢11年を迎えての買い替えになりま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation