• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

福岡のたかさんのブログ一覧

2018年10月31日 イイね!

祝・みんカラ歴1年!

祝・みんカラ歴1年!11月5日でみんカラを始めて1年が経ちます!
<この一年のみんカラでの思い出を振り返ろう>

プレマシーを購入して最初は見るだけだったみんカラ。

それから諏訪姫仕様のシフトゲートパネルがどれだけ評価されるか気になって登録しました。

それが思った以上に反響があって、自分のやることがどこまで評価されるかやれるだけやりました。

自分はショック交換やエアロなんかの金額のかかることはできません。

それでも自分と同じような境遇でお金をかけずに車いじりを楽しみたい人はいるんじゃないかと、大したことやってないけど表現方法を面白おかしくして多くの人に見てもらおうとやりました。

その甲斐あってデイリーランキング1位を獲得できたし多くの人に見てもらい反響も得られました。

実際お会いされた方、普段から文章のやり取りで交流していただいた方、全ての方にお礼申し上げます。


思い出となると1年ですけどいろいろあるんですよね。

みんカラとしては初めてのオフ会、ハイドラ福岡正月オフとか。

事を大きくしてしまって開催されたPL九州オフとか。

ハルみずさんからのラフェマシーのオフ会のお誘いとか。

あきりんさんのドール沼の魅力とか。

陽気な小山さんとか。

いろいろありすぎるんですよ、やっぱり。

自分にとって人と接することは日々修行勉強だと感じてます。

性格的に難はありますがこれからも自分に勉強させて下さい。

これからも、よろしくお願いします!



Posted at 2018/10/31 22:03:57 | コメント(3) | トラックバック(0)
2018年10月30日 イイね!

西のお伊勢様 山口大神宮

今年は諏訪を初めとして関門海峡を渡ることが多くなったなあと思います。

これだけ頻繁に渡るのは12年ぶりかなと。

それでは山口大神宮です。

これは出雲の帰り道に寄った神社で山口県庁の近くになるのかな?

県庁所在地になると交通量が多く賑やかしくなるものですがならないのが山口県です。


創建は1520年、大内氏によって行われました。

この時代は京の街が戦乱で荒れお公家さんやらが地方に疎開してた時代ですね。

そういうわけで山口県は萩を代表する小京都と呼ばれる場所が相次いでできました。

その中に時の将軍足利氏もいたわけで、ここにお伊勢さん作りたいと思ったのがきっかけです。


お伊勢さんと同じ内宮に天照大神。外宮に豊受大御神。

お宮もお伊勢さんと同じ造り。

本物のお伊勢さんを見たことないんで何とも言えませんが一緒なんでしょう。


わりとなだらかな階段を登って


最初に見えるのが稲荷神社。
ウカノミタマですね。

さらに上ると


イザナギ、イザナミを祀ってる多賀神社。

ここ山口大神宮と多賀神社、二つの御朱印を授かることができるんですよ。


さらに登ると


アマテラス、トヨウケが鎮座されてるお宮に辿り着きます。

ちなみにトヨウケという女神さま、イザナミがカグツチを産んで陰部に火傷を負って病気になり、その時に排泄された尿から生みだされた神様。

そんな出生秘話があるにも関わらず名前に「ウケ」とつく神様は大体食べ物の神様だったりします。


全てにおいてお伊勢さんと同じなので江戸時代には西のお伊勢さんということで、九州四国を主に一日1万人の参拝者があったとかなかったとか。


でもですね、三重県伊勢は地理的区分は関西なんですよ。

日本の中では西寄りなはずなんです。

江戸から見たら東寄りなんでそう言われるのかもしれないですけど。

それでも三重県って面白いところで関西の区分なのに関西扱いされず、四日市という工業都市の影響で中部扱いされるも中部からは中部扱いされないんですよね。

どっちなんでしょうね?三重県民も悩んでると昔聞いたことがあります。

自分としては名鉄でなく、近鉄が主要路線なんで関西だと思いますけど。


話を山口大神宮に戻すと、とても静かで落ち着いた場所なんですよ。

道幅の広い国道9号が近いにも関わらず静かに見守ってる感じのする神社です。

この日もお宮参りの氏子さんが三世代で訪れてて神社のあるべき姿を見れた気がします。

山口市内も湯田温泉とかあって観光地ですし近郊の方は訪れてみてはいかがでしょうか?
Posted at 2018/10/30 02:33:41 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年10月28日 イイね!

佐波川サービスエリア

ホントはこんな遠くまで行く気はなかったんです。

母と妹が防府で行われるクレイジーケンバンドのコンサートに行くんでその下見に連れてけと。

最近下関って言ってたんですよ。

それが今日聞いてみたら防府。


同じ山口県でも全然ちゃうわ!

ちなみにこの北九州から福岡市まで約68㎞。
大分県日田市なら60㎞。
山口県防府市は120㎞ほど。

そういうわけで高速で行きましたよ。
日曜日で尚且つ日本シリーズ真っ最中なんで多かったですね。

それはともかく、前にカービューの記事でサービスエリアパーキングエリアは15㎞おきに設定されてると読んだことがあります。

ここから行ける下関近郊までのエリアは大体寄ったことがあるので、寄ったことのない佐波川サービスエリアへ


期待に胸躍らせて寄ったのに思った以上に小さい。

サービスエリアでお土産を見るのが楽しみなのにそれはセブンイレブンの店舗内のみで少ない。

シャワールームがあるのは評価できますけど。

昼飯を食べてなかったので、海の幸という店舗で食べることに。


ミニ海鮮丼うどんセット。

サービスエリアにしては高くない設定だと思います。

うどんは歯に挑戦してこないタイプです。

ここには他にも吉野家があるんでそっちで済ませるのも手かなと。

個人的なサービスエリアに関しては吉備サービスエリアくらいの規模が欲しいですね。


これを読んでる皆さんにお聞きしたいんですがサービスエリアってどこのサービスエリアをイメージしますか?

テレビで取り上げられる海老名サービスエリアですか?

それとも地味で小さなサービスエリアですか?

もしくは印象に残るサービスエリアでもいいです。

自分は宝塚北サービスエリアですね。

あそこはガーデンズですよ。
Posted at 2018/10/28 18:33:54 | コメント(2) | トラックバック(0)
2018年10月27日 イイね!

親子仲良く 忌宮(いみのみや)神社

最近はプレマシーオーナーに限らずさまざまなオーナーさんが訪れていただいてありがたいことです。

それでは本題の忌宮神社です。

ここは元々、仲哀天皇神功皇后夫妻が熊襲(くまそ)征伐のために構えた仮皇居穴門豊浦宮(あなとのとゆらのみや)が存在した場所です。


場所は山口県下関市長府。

長府は城下町として観光地なんですが、角島や他の地域がスポットを浴びすぎてイマイチ訪れる方はいませんね。

さてこの忌宮神社、後世の聖武天皇の時代に建立されご祭神である仲哀天皇、神功皇后、応神天皇それぞれ別々にお祀りされてました。

それが後の火災により三柱合祀されました。


実はこの親子生前3人で過ごしたことはなく、応神天皇が生まれたのは仲哀天皇死後1年後くらい。

そういうわけで三柱お祀りされてる神社は少ないです。

熊襲征伐時は香椎宮のように仲哀天皇神功皇后夫妻二柱が主祭神。

三韓征伐時は宮地嶽神社のように神功皇后と三韓征伐の御神託をした住吉三神が主祭神。

三韓征伐後は八幡宮のように応神天皇、神功皇后が主祭神だったりするので親子3人でお祀りされてるのは珍しいんですよ。


この忌宮神社、長門国二宮とされこの設定が残ってるのも珍しいです。

確か多い地域では九宮まで設定が残ってますかね。

この設定は国司郡司の時代のものなので詳細に残ってるということは、歴史的資料があるという裏付けがあるということなんですよ。


となりのスサノオ祀るお宮ではこの通りシャモ放し飼い。

エサも社務所で購入できて餌付けも可能です。

こいつら足太いんで後ろから見たら歩き方不細工で面白いんですよ。


山口県は観光地としては優秀なんで観光地として訪れる価値はあると思います。

どうしてもUSJとかデズニーとかに集中しちゃうんで観光客の少ない穴場観光地としてゆっくりのんびりできると思うんですけどね。

え?自分ですか?
次の目的地は日田です。
Posted at 2018/10/27 17:13:46 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年10月25日 イイね!

神様の定義

まさか自分がこれほとまで神社にのめり込むとは思ってませんでした。

今まで回った神社の数、30社。

全てが同じ神様ではなく、それぞれに違った神様を祀ってました。

中には比較的新しい神様もいて


この乃木神社は幕末から明治にかけて活躍した乃木将軍がご祭神ですし


山口県護国神社は明治維新から太平洋戦争で亡くなった山口県出身の戦没者が神様です。

つまるところこの神道というのは何が神様でもいいんです。

それはアイドルでもスポーツ選手でもアニメのキャラでも自分の心の支えになればそれが神様。

そして良いことも悪いことも全ての事象に感謝することが重要なんだなと。

だからといって常に感謝する必要は無く、普段通り生活をし、たまに感謝する程度でいいかなと。

そういう意味では精霊説の神道は柔軟性があるなあと。

だからといって宗教にのめり込むことはないですけどね。

ただ自分たち日本人の考え方のルーツは分かったかなと思います。



おまけ


このかわいい子たち。

どこのキャラか分かりますか?





まさかの所属に驚きを隠せない。
Posted at 2018/10/25 14:51:30 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「健康診断のバリウムって1日苦しむから嫌なんよ。」
何シテル?   08/12 16:42
たかさん登録が多すぎて仕方なく福岡のたかさんで登録した福岡のたかさんと申します。 呼び方はたかさんでもかまいませんがTAKAだとTAKAみちのくみたいにな...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/10 >>

 123 45 6
7 8 910111213
1415161718 19 20
21 22 2324 2526 27
2829 30 31   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

スロットル周りの清掃メンテ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/14 10:14:36
入学式🌸 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/10 07:08:02
ルミオンコンソールの設置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/13 13:03:06

愛車一覧

マツダ プレマシー ねむねむひつじ (マツダ プレマシー)
マツダUカーランドにて購入しました。 前車アクセラが車齢11年を迎えての買い替えになりま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation