• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

福岡のたかさんのブログ一覧

2019年11月24日 イイね!

お買い物な日

休日にも関わらず朝から雨。

こうなると車をいじろうにもできず、これいって行きたい神社も近くにはないので普段なら動画を見て1日を潰すのがセオリー。

それもどうかと思いコジマへ。

電器屋も若い頃にはよく行ってたんですけど最近では全く行かない。

コジマとかヤマダとか98年頃に急に多店舗展開してできた気がするんですけどみなさんの地域はどうですか?

福岡はベストとダイイチ(現デオデオ)しかなかったですよ家電量販店は。

これといって必要なものは無かったんですけど、漠然欲しいかなと思うものを徘徊して見て回りやっぱ掃除機いるよなあと掃除機コーナーへ。



ハンディクリーナーも豊富になってきましたね。

どうしてもハンディクリーナーは大昔の吸引力のないイメージがあって信用おけない部分が自分にはあります。


吸引力が変わらない掃除機は吸引力よりもブラシヘッドの回転がすごいだけで大したことないなーと。

いろいろ試して見て回って


値段、機能を考慮してブラックアンドデッカーが良いんじゃないかと決めました。

そしてここから自分の悪い癖で「ホントにいるんか?」と躊躇。

何か物を買うときは必ず自問自答して躊躇するんですよね。

そのくせクレーンゲームは躊躇なく連コインするんですけどね。

そしてまた店内をぐるぐる徘徊し購入時。

9680円。

次に近くにあるスポーツDEPOへ。

自分の使ってる偏光グラスが鼻あてを止めてるレンズに亀裂が入ってるので購入しに。



自分が使ってるエアレス、過去2つとも展示品のアウトレットを購入してたんで今回初めて新品を買いました。

エアレスを知ったのはバス釣りに夢中になってる時、村上晴彦という釣り人が好きでその人のブランドである常吉とのコラボ商品を買ったのがきっかけでした。

その時買ったエアレスは遠賀川にダイブしましたけど…

それ以来偏光はスワンズしか着けないんですよ。

自分自身にアクセントが欲しいのでわざとこのカラーをチョイスしてます。

エアレスってその名の通りかけてる感じがしないしズレも生じないんで見やすいんですよ。

レンズもポリカーボネートで割れて怪我する心配もそんなにないですからね。

まあ普通のことをした1日でした。
Posted at 2019/11/24 19:02:26 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年11月17日 イイね!

オートバックスバースデープレゼント

オートバックス会員なってる方には誕生日プレゼントDMが届いてると思います。

ささやかなプレゼントを受け取りにスーパーオートバックスへ。

この特典として3000円以上の買い物で割引というのがあります。

そうは言ってもそんな高い買い物はしないし、これといって何か欲しいわけでもないので、打ち替え用のモールとスピットクリーナーと使い捨てウエスを持ってレジへ。

そして見事に3000円未到達で無理矢理マイクロファイバークロスを付け足して到達させました。


ささやかなプレゼントのカレンダー。


中はこんな感じです。

たまにこうやってカー用品店を徘徊すると時代の流れを感じると言うか、自分たちが20代前半の頃はバルブはハロゲンがメインでH.I.Dなんて高嶺の花みたいなとこがあったなあと。

メーカーはレイブリックとPIAAが大半で何とかして白さを出そうとしてたのが懐かしいなと。

そんな中で自分はロイヤルブルーマイカのインプレッサGF1だったのでフランス車ぽくしようとCATZのライジングイエローを付けてましたけど…

今は売り場はLEDが大半でCARMATEが主流として並んでますからね。

それにオートバックスも一般大衆向けでなくてどことなくスポーツ嗜好者向けで店内にサスとかマフラーが展示してあったのに今では隅に追いやられてる状態で変わったなあと。

みなさんの周りの友達ってどういう車乗ってました?

自分の周りはマークⅡとチェイサーとマジェスタとインスパイアです。

まあそういう土地柄と認識してください。

それから見てもセダン減ったなあって思いますよ。

そんな時代の流れを感じた1日でした。
Posted at 2019/11/17 22:49:39 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年11月09日 イイね!

遠出をしたい!

死国の旅で久々に神社巡りをやって、やっぱり神社いいなあと。

そしていろんな土地を見てみたいと。

そういうわけで遠出をしてきました。

場所は肥前国一宮、筑後国一宮。

佐賀県と福岡県久留米市、この2つは隣接した場所にあるんでとても好都合。

まずは八幡ICから九州道に乗り鳥栖JCTを経て長崎道に乗り佐賀大和ICで降りて最初の目的地到着。



訪れた大和町は温泉地で実にのどかなとこでした。

佐賀と言えば全国的に知名度が低く田んぼとクリークだけでこれといって何もない土地です。



そんな土地にある肥前国一宮 與止日女神社。

例によって漢字読めませんね。

よどひめと読みます。

よどひめとなると豊臣秀吉の側室の方が有名ですけどね。



御祭神の與止日女はあの神功皇后の妹。

北部九州となると神功皇后の影響が必ずありますね。



それでも鍋島家の家紋を見ると佐賀だなと思いますよ。



金精さん、横になってるのが男性で縦になってるのが女性。

要は生殖器信仰です、子は国の宝ですからね。



肥前国、実はもう一つ一宮があってこれもやっぱり近いので目指すことに。



もう一つの一宮、千栗八幡宮。

これ、「ちくり」ではなくて「ちりく」って読むんですよ。

肥前の2社、一宮であるにも関わらず小さな神社でこじんまりしてるんですよ。

佐賀と言えば去年訪れた祐徳稲荷神社があるんであの位の規模を想像してたんですけどね、意外でした。


神社名物長い階段。

距離よりもこの一段の微妙な高さが足にくるんですよ。



御祭神は言うまでもなく八幡さまファミリーです。



左三つ巴も久々に見た気がします、しばらく八幡さまに会ってないですからね。



山なんで見晴らしは良いんですが、この山肌に生えてる楠が大雨なんかで崩れたら下の民家は大惨事ですね。


何という角度、この木に登ることを考えたら足がすくみました。



ここで御朱印を授かったことで祐徳稲荷神社の御朱印帳を完走しました。

佐賀で始まり佐賀で終わる。

さてここから筑後川を渡り久留米へ。

久留米と言えばブリヂストンのお膝元、福岡市とは西鉄電車で繋がっていてかなり開けた町です。

事前に久留米出身の会社の同僚からオススメのラーメン屋を教えてもらってて探す目的でしばし散策。

とにかく街の造りがオシャンティ、それでいて交通量もそんなにない。


ユーコーラッキーなんて久々見たな。

そんなこんなでラーメン屋到着。



豚骨ラーメンてのは南に行くほど濃いくなるのは知ってたけどここまでとは!

すごく脂がきつくなるイメージがあるかもしれませんが実際は豚骨の旨味コクが強くなるんですよ。

食べても脂っこくないしすんなり食べれる。
豚骨からコラーゲンが多く出てるのでスープ表面で固まるコラーゲンが厚い。

それだけ豚骨を炊きだしてる分、匂いがドギツイんですよ。

さて、腹ごしらえも終わったところで筑後国一宮のある高良山へ。



例によって山道を登り筑後国一宮 高良大社到着。

山ってことはもう分かりますよね。


例によって階段ですよ。

ええ、登りますよ。



うん、知ってた。

絶対上に駐車場あるだろうなあって。



このオレンジに近い朱色を見ると九州だなあと感じますね。



御祭神は高良玉垂命。

その正体は数々の天皇に仕えた武内宿禰となってます。



神紋は木瓜紋なんですよね、木瓜紋はスサノオの神紋なんですけど不思議です。



山の上なんで筑紫平野を一望できますよ。



これで北部九州一宮制圧したぜーって言いたいとこですけど、壱岐と対馬が残ってるんですよね。

今回は一宮巡りなんでこれで終わりで良いんですけど、もうひとつ行ってみました。



筑後川のほとりにある水天宮。

この久留米にある水天宮は全国各地の水天宮の総本宮になります。



御祭神はアメノミナカヌシ、安徳天皇、二位尼、高倉平中宮。

安徳天皇と言えば赤間神宮で紹介した壇之浦の合戦で二位尼に抱かれ入水した人物。

この水天宮ではその入水で崩御してなく、二位尼と共にこの筑後に逃げ延びてご存命だったようです。

興味深い話ですね、神様の世界っていろんな土地を巡るたびにアナザーストーリーがありますからね。

史実に基づいて真実を追うのも面白いかもしれませんね。



ホントにみんカラを初めてプレマシーに乗っていろんなとこに出かけることが多くなりました。

通勤以外でこの車を運転するのが楽しいからなんだと思いますけど、これほど愛着を持つとは思わなかったな。

ただ遠出してしまうといじる時間がなくなるんでそれが悩みですね。

次はどこに行こうかな?
Posted at 2019/11/09 22:37:47 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年11月03日 イイね!

祝・みんカラ歴2年!

祝・みんカラ歴2年!11月5日でみんカラを始めて2年が経ちます!
<この一年のみんカラでの思い出を振り返ろう>

早いもので2年が経とうとしています。

みんカラでの思い出と縛られると難しいものがありますね。



自分の中で大きいのはdakutoさんとみん友になれたことですね。

みんカラを始めた当初、dakutoさん、破裂の人形さん、rihopapaさんがCWでトップ3だったんで別格かなーと。

とてもじゃないけど自分なんかがお近づきになれない、やってることが次元を超えてるって感覚だったんで。

ただみん友になってTLを見てると、もしかしたら自分と変わらないアホの子なのかな?と親近感が出てきましたね。

しかし!そこは我の強い九州人なんでアホの子の部類として負けたくない心情があるのが事実です。

その結果が無謀な旅や整備手帳に出てるかなと。



もう一つ思い出としてはnofanさんの息子さんの言葉ですね。

nofanさんのブログを読みながら「この子、お父さんの心えぐりにきとる!」と思いましたね。

そう思うと同時に大人になったら意思表示のはっきりできる強い子になりそうやなと楽しみな部分がありました。



いろんなみん友さんがいますけど、住んでる環境、置かれてる状況違いますけどみんな趣味に没頭できる人であるということに違いなくて自分とそこは変わらないんだなと。

これからも、守るもののない人の特権、常に捨身で何かしらやらかすと思われるのでよろしくお願いします!



Posted at 2019/11/03 19:20:13 | コメント(4) | トラックバック(0)

プロフィール

「山陽道九州道通行止め、山陽新幹線終日運行休止、すげえことになったな。」
何シテル?   08/10 19:35
たかさん登録が多すぎて仕方なく福岡のたかさんで登録した福岡のたかさんと申します。 呼び方はたかさんでもかまいませんがTAKAだとTAKAみちのくみたいにな...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/11 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

スロットル周りの清掃メンテ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/14 10:14:36
入学式🌸 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/10 07:08:02
ルミオンコンソールの設置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/13 13:03:06

愛車一覧

マツダ プレマシー ねむねむひつじ (マツダ プレマシー)
マツダUカーランドにて購入しました。 前車アクセラが車齢11年を迎えての買い替えになりま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation