昨夜は晩飯どーすっかなーと考えてて、そういえばいつもと違う観光ホテルに泊まってるとやっと気づき、ホテル内の食事。

貧乏人の習性なんで仕方ないです。
さて本日諏訪を離れ九州へ帰還します。
7:00に起床し身支度をすませ、やっぱりチップはいるだろうなーと一言添えて机に置きチェックアウト。
帰りの新幹線が20:30くらいなのでこのまま名古屋に行っても時間が大幅に余る。
やはり諏訪大社4社詣ったのなら諏訪地域にはもう一柱欠かせない神様がいますね。
というわけで上諏訪から中央本線に乗り岡谷へ。

外からも手動でドアを開けます。

岡谷駅名物0番線ホーム。

諏訪地域の土着神、洩矢神を祀る洩矢神社。

めっきり東方で知名度が上がったのか、賽銭箱横に置いてあるお守りと絵馬がなくなってました。
新しいの授かろうと思ったんですけどね。

ここはやっぱり絵馬なんですよね。
夏に来たときより増えてましたね。

こんだけクオリティ高いと記念に持って帰ろうする輩がいそうで怖いなと。
参拝を済ませ次の電車まで大幅に時間があるので駅前のLALA岡谷へ。

店内を徘徊しリサイクルショップでホビーコーナーを見てみると。

むお!バブクラじゃねーか!
てか未だにレーザーディスクとか見れるんですかね?
ちなみにここに並んでたLDはバブクラのほか、ガルフォースとかゼオライマーとか、コアな本格派のオタクしか分からない作品ばかりでした。
時間を潰し特急しなのに乗るために岡谷から塩尻へ。
実は予約日の都合上、帰りのしなののきっぷは買ってなかったんです。
12:00発のしなのは指定席が満席、13:00のしなのだとなんとか乗れる。
しかし名古屋に着くのか1時間遅れの15:00になってしまうので、不本意ながら12:00のしなののグリーン車を選択。

グリーン車だと指定席より2000円高くなるんですよ。
これといって特典も無いのに…
そういうわけで名古屋を目指すためにしなの乗車。

さすがにグリーン車です幅が広く前も後ろもゆったりですよ。

『たかさん、窓おっきいね。』
「君ら行きは寒いってかばんから出てこなかったでしょ。」
そういうわけで14:00名古屋に到着。
これだけ早く名古屋に来た理由は熱田神宮に行くためです。
こういう時しか名古屋に来ないんでいってみようかなと。
名鉄豊川行に乗り熱田区の神宮前へ。
駅に着いた瞬間道路は規制されて歩行者天国。
とにかく人、ひと、ヒト、もう多すぎ。
神宮敷地内から並ぶも

この状態。

やっぱり進んでも多い。

何あのモニター、広告料徴収してんの?
境内に露店はあるわで何か自身で格式を落としてるような気がしてテンションだだ下がり。
ようやく1時間かけて拝殿前へ。

いやー、確かに大きいけどこんな感じで参拝するの?
なお拝殿より先に進むには特別参拝料を払わないといけません。

熱田神宮と言えば三種の神器であるKUSANAGI SWORDが納められそれが御祭神として神格化。
道具が神になったから九十九神ですかね?
ただ本物の雨叢雲剣は壇ノ浦の戦いの際に安徳天皇と一緒に入水して紛失してるはずなんですよね。

参拝には時間がかかりましたが、御朱印はあっさり授かれました。

神宮前駅の階段。
辞めれるもんなら辞めたいよね。
その後は再び名古屋駅に戻りエスカを徘徊。

名古屋と言えば、ずんだが有名ですからね。
なわけあるかー!

しっかり手に入れました。

ここはやっぱりドアラなんですよね。
兄は妹のために頑張らなあかんとす。

やはり名古屋名物くらいは食っておきたいので、きしめん亭でエビフライ定食をいただきました。
まああとは新幹線に乗るだけで本日の予定はほぼ終了。

まあ今日は大して歩いてないですね。
じゃあ新幹線が来るまでゆっくりしますか。
Posted at 2020/01/03 20:03:49 | |
トラックバック(0)