• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

福岡のたかさんのブログ一覧

2020年01月27日 イイね!

点検のためのディーラー

今日は点検のためにディーラーへ。

案内のはがきはきてましたけど、これいつのハガキなんだろうと。

用があれば電話してくるだろという考え方でいたら電話がかかってきたんで…

今のマツダディーラーは土日人が多すぎてなかなか億劫。

今日は夜勤週なんで昼は空いてるので予約を入れました。



とにかくまあオシャンティーな店内ですがここ地デジの入りが悪いみたいでよく映像が止まるんですよね。

自分としては部品注文とか気楽にできる店舗にしてほしいですけどね。

点検は1時間ほどなので、それまで展示車を見ることに。


CX-30ですよ。
MAZDA3をベースにしてるだけあって天井が低くスポーティですよ。

ただバンパーをボディ同色塗装しないのか疑問ではありますけど。

バンパーだけでなく、今のSUV車はフェンダー周りも未塗装樹脂。

経年劣化でシマシマになってしまうのは目に見える問題点なはずなんですけどねぇ。

グレーマイカとか塗っても面白そうなんですけど、そこはユーザーの遊べる点として残してると思うのが良いのかもしれません。

それにしてもCX-5同様になんやかんやすると300万前後する車なので、年収300万円時代の現代で売れるとは思わないんですよ。

それに4月には同一賃金同一労働という法律が施行されるので、いよいよ年収減で車が売れない時代が来ると思います。

そんな話はさておいて点検の方はこれといって異常なし。

異常あってもなし。

サブバッテリーの方が弱ってたのでアイストップとか設定が後々面倒くさいので交換してもらいました。

この車はこういうメンテのほうに金がかかるんでスポイラーつけたりとかマフラー変えたりはできないなと思ってたんですよね。

後は春までにタイヤをどうにかしないといけないんですがどうすっかな?

トランパスかジークスかはたまた再度ジーテックか悩むところです。
Posted at 2020/01/27 15:30:24 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年01月05日 イイね!

今回の戦利品

いつものごとく誰も得しない諏訪の戦利品です。

今回忘れ物があるとするならば、会社でテロを起こすためのバッタ缶を買い忘れたことです。

今はお土産はアマゾンでも楽天でも買えますけど…


諏訪大社 薙鎌守

諏訪大社の神器である薙鎌の形をし、母神であるヌカワヒメの翡翠と諏訪特産の黒曜石、父神オオクニヌシの特徴である福俵を合わせたお守りになります。

お諏訪様グッズなんで必須アイテムですよ。

聖地PLUMにて


諏訪姫ステッカー各種。

秋以降新作をいろいろ出してることは知ってたので購入。

カッティングステッカーに関しては自分が夏に諏訪から帰って1週間後くらいに販売されたんで欲しかったんですよね。

買ったはいいけど貼る場所は決めてません。


女神涼メモスタンド。

茅野市のキャラクターである女神涼単体のグッズって珍しいなと。


笑顔バージョンも付属してるんで気に入ったほうに付け替え可能。


諏訪姫お仕事 浜の湯バージョン。

諏訪姫フィギュアは諏訪の旅館仕様がそれぞれあって各旅館で購入できます。


今はスタンダード、お仕事、浴衣で用意されてますね。

お仕事は浜の湯さんのがかわいかったんでそれも浜の湯さんに宿泊を決めた要因です。


そして浜の湯バージョンの諏訪姫もちゃっかり入手。


それにしても姫様だけで何人いるんだろう…

これ以上の積み重ねは危険かなぁ…
Posted at 2020/01/05 14:41:40 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年01月04日 イイね!

心の故郷に里帰り 結

昨晩0:20に帰宅。

ずんだ餅を食したあと速攻で眠りにつきました。

さて今日は氏神様にご挨拶をしに飛幡八幡宮へ。



実は諏訪に行く前にご挨拶はしていて、今日は無事に帰り着いたことをご報告しにきたんです。

どこに初詣行ってもいいとは思いますけど、やはり氏神様が一番見守ってくれるんですよ。

それにお諏訪様のお力添えをしていただこうというのが自分の考え方です。

氏神様にお言葉いただこうとおみくじを引くと


たぶんネガティブ思考なんでお心付けなんでしょう。


こういろんな地域を巡って地元を歩いてると、こんな木植えてるの九州くらいなもんだよなーと普段気にしてないことを意識します。

その後は小倉城内の八坂神社へ。


去年、場内に神社があるのは小笠原氏のご意向と書きましたが、実は都市区画整備で移動させただけでした。

勝手な想像で書くとこうなりますよね。


八坂なので御祭神はスサノオをはじめとした十二柱。

豊前総鎮守らしいです。

ここも今を遡ること20年前におみくじで凶を引きその年に前歯3本、左肩甲骨骨折というアクシデントに見舞われた因縁があるんですよ。

今考えたら顔から地面に叩きつけられたのによく頚椎骨折して死ななかったなーと…

そういわけでおみくじを引くと


スサノオさまのお心付けなんですかね?

ただ3社のおみくじ共通して忠告されてるのは短気はおこすなと釘をさされてるように思えます。


小倉城も当たり前過ぎて来ないんですけどいろんな地域の城を見てるとそこそこ立派なんだなと感じますね。


こんなカフェテラススポットなんかも今はありますし


マスコットキャラクターまでいつの間にか存在してました。

額には小笠原家の家紋ですね。

小倉城はそもそも豊前国で中津城に入城した細川公が引っ越すために建築した城になるので戦国ではなく江戸幕府以降の城になりますね。

その後は肥後に移った細川公に代わって播磨にいた小笠原公が治めることになります。

こうやって書いてますけど、自分の住んでる地域は筑前なんで黒田公なんですよね。

2年連続で冬の諏訪に訪れましたけど、控えめに言って最高。

諏訪の日常が自分にとっては非日常であって楽しくて癒やされる。

だからどんだけ距離があっても歩けるし、寒さを気にせず行動できる。

そしてどの時期に何度行っても必ず新しい発見があって飽きない。

そんな光景を見ながら今までの人生を振り返って一人で自分を見直せるそういう場所です。

地元にいたらこんなことできないし考えもしないですからね。

今年も頑張れるだけ頑張ろうかな。
Posted at 2020/01/04 16:30:05 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年01月03日 イイね!

心の故郷に里帰り 転

昨夜は晩飯どーすっかなーと考えてて、そういえばいつもと違う観光ホテルに泊まってるとやっと気づき、ホテル内の食事。


貧乏人の習性なんで仕方ないです。


さて本日諏訪を離れ九州へ帰還します。

7:00に起床し身支度をすませ、やっぱりチップはいるだろうなーと一言添えて机に置きチェックアウト。

帰りの新幹線が20:30くらいなのでこのまま名古屋に行っても時間が大幅に余る。

やはり諏訪大社4社詣ったのなら諏訪地域にはもう一柱欠かせない神様がいますね。

というわけで上諏訪から中央本線に乗り岡谷へ。

外からも手動でドアを開けます。


岡谷駅名物0番線ホーム。


諏訪地域の土着神、洩矢神を祀る洩矢神社。


めっきり東方で知名度が上がったのか、賽銭箱横に置いてあるお守りと絵馬がなくなってました。

新しいの授かろうと思ったんですけどね。


ここはやっぱり絵馬なんですよね。

夏に来たときより増えてましたね。




こんだけクオリティ高いと記念に持って帰ろうする輩がいそうで怖いなと。

参拝を済ませ次の電車まで大幅に時間があるので駅前のLALA岡谷へ。


店内を徘徊しリサイクルショップでホビーコーナーを見てみると。


むお!バブクラじゃねーか!

てか未だにレーザーディスクとか見れるんですかね?

ちなみにここに並んでたLDはバブクラのほか、ガルフォースとかゼオライマーとか、コアな本格派のオタクしか分からない作品ばかりでした。

時間を潰し特急しなのに乗るために岡谷から塩尻へ。

実は予約日の都合上、帰りのしなののきっぷは買ってなかったんです。

12:00発のしなのは指定席が満席、13:00のしなのだとなんとか乗れる。

しかし名古屋に着くのか1時間遅れの15:00になってしまうので、不本意ながら12:00のしなののグリーン車を選択。


グリーン車だと指定席より2000円高くなるんですよ。
これといって特典も無いのに…

そういうわけで名古屋を目指すためにしなの乗車。


さすがにグリーン車です幅が広く前も後ろもゆったりですよ。


『たかさん、窓おっきいね。』
「君ら行きは寒いってかばんから出てこなかったでしょ。」

そういうわけで14:00名古屋に到着。

これだけ早く名古屋に来た理由は熱田神宮に行くためです。

こういう時しか名古屋に来ないんでいってみようかなと。

名鉄豊川行に乗り熱田区の神宮前へ。

駅に着いた瞬間道路は規制されて歩行者天国。

とにかく人、ひと、ヒト、もう多すぎ。

神宮敷地内から並ぶも


この状態。


やっぱり進んでも多い。


何あのモニター、広告料徴収してんの?

境内に露店はあるわで何か自身で格式を落としてるような気がしてテンションだだ下がり。

ようやく1時間かけて拝殿前へ。


いやー、確かに大きいけどこんな感じで参拝するの?

なお拝殿より先に進むには特別参拝料を払わないといけません。


熱田神宮と言えば三種の神器であるKUSANAGI SWORDが納められそれが御祭神として神格化。

道具が神になったから九十九神ですかね?

ただ本物の雨叢雲剣は壇ノ浦の戦いの際に安徳天皇と一緒に入水して紛失してるはずなんですよね。


参拝には時間がかかりましたが、御朱印はあっさり授かれました。


神宮前駅の階段。
辞めれるもんなら辞めたいよね。


その後は再び名古屋駅に戻りエスカを徘徊。


名古屋と言えば、ずんだが有名ですからね。

なわけあるかー!


しっかり手に入れました。


ここはやっぱりドアラなんですよね。

兄は妹のために頑張らなあかんとす。


やはり名古屋名物くらいは食っておきたいので、きしめん亭でエビフライ定食をいただきました。

まああとは新幹線に乗るだけで本日の予定はほぼ終了。


まあ今日は大して歩いてないですね。

じゃあ新幹線が来るまでゆっくりしますか。
Posted at 2020/01/03 20:03:49 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年01月02日 イイね!

心の故郷に里帰り 承


昨夜はブログを書いた後に居酒屋にて夕食。

上諏訪駅周辺は正月からやってる飲食店は居酒屋のみ。

普段全く呑まない人間ですが自分に無理をして呑みました。

あ、これ猪の串焼きです。

さて今日は諏訪大社下社方面へ。

上社に比べると距離は短いので負担は少ないです。

当然徒歩ですよ。


ホテルロビーにある振る舞い酒を気付に少々、そして諏訪湖伝いに下社を目指します。


去年いっぱいで引退した竜宮丸がまだありました。
その右隣にあるのが新たな観光船です。


今年は雪が降ってなくてちょっと残念ですが、夏と違いヒシモもカナダモも枯れ透明度の高い諏訪湖となってますね。


そして鴨の群れ、ここは夏以外はのんびりしてますよ。

途中下諏訪のマックで食事をすませ、歩くこと1時間そこらで諏訪大社下社春宮へ到着。


自分諏訪大社の中では春宮がお気に入りなんで人が少ないのはありがたいです。




いいなあやっぱり春宮。


ナズーリンがお出迎えしてくれました。


結びの杉。先で二股に幹が別れてますが根本で1本になってることが由来だとか。

自分には効果はないです。

なんせ日本で1番の縁結びのパワースポット出雲大社に行ってこのザマですからね。

自分を鍛え上げてくれる奴との縁だけはあるんで多分何かを間違ってます。

参拝を終えほど近い秋宮の方へ。


んん?去年こんなに並んだ記憶がないんですが…

秋宮は春宮から神様が遍座してるので仕方ないとは思いますけど…



筒粥神事とありますね。

神奈子の粥はこれですね。

40分ほどならんで参拝。

諏訪大社グッズを授かり、そういえばおみくじやってなかったなーと引いてみると…


安定の低空飛行、良い事が何一つ書かれてない。

これを終えてもまだ13:30、今日を終えるには早いなと下諏訪駅へ。


ここから洩矢神社に行くか上諏訪に行くか迷えど上諏訪を選択。

幸い電車は30分待ちで上諏訪駅へ。

上諏訪駅に到着し、歩いて我等が聖地PLUMへ。

これも1時間ほど歩きます、理由は簡単で


この通り正月は運休なんですよ。



そしてPLUMに到着し少々の戦利品をゲット。

ただこの日は朝から−3度と気温が低く、歩いててもトイレが近くなる始末。

しかしまあ上手いことコンビニに遭遇せずに我慢の子。

そうやって必死になってコンビニを見つけトイレに駆け込みを繰り返しながら何とかホテル帰還、現在に至ります。

そうして今日の歩いた記録が


こうなりました。

昨日と大して変わってねー!

そういえば参拝待ち時間にちょっと考えたことがありました。

今年は子年です。

ねずみなんで食いつぶすのかなと思い、12年前の出来事を調べたらリーマンショックによる世界同時金融危機でした。

派遣切りがあったのもこの年ですね。

更に12年前を調べると半導体不況でした。

日本の電機メーカーが次々と低迷した時期でした。

そうなると東京オリンピック以降が怖いなと不安になりましたよ。

今こうやっていろいろと謳歌してますが、その頃には失業者になってるかもしれません。

何事もないことを祈るばかりです。

Posted at 2020/01/02 19:11:54 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

https://youtube.com/shorts/i37YUUAz2tw?si=PKluYjwZzvQQ9K7E
この北海道の父ちゃんシリーズ好き。そういう店あるんねって知れるから。」
何シテル?   08/16 00:39
たかさん登録が多すぎて仕方なく福岡のたかさんで登録した福岡のたかさんと申します。 呼び方はたかさんでもかまいませんがTAKAだとTAKAみちのくみたいにな...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/1 >>

    1 2 3 4
567891011
12131415161718
19202122232425
26 2728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

スロットル周りの清掃メンテ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/14 10:14:36
入学式🌸 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/10 07:08:02
ルミオンコンソールの設置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/13 13:03:06

愛車一覧

マツダ プレマシー ねむねむひつじ (マツダ プレマシー)
マツダUカーランドにて購入しました。 前車アクセラが車齢11年を迎えての買い替えになりま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation