明けましておめでとうございます。
みなさまにとって素晴らしい年になることを願ってます。
昨晩はブログを書いた後に入浴。
大きなお風呂なのに深夜に近かったのでほぼ貸し切り状態。
ホテルですけど上諏訪温泉ですからね、何度も入れるのがホテルの泊まるメリットですよ。
気温1度の中で露天風呂はまずかった。
入ったはいいけど寒くて出られない。
それどころかテ○コだけ出して金冷法とか出来るんじゃねとか馬鹿なことを考える始末。
それはさておき
今日は諏訪大社上社の方へ初詣に。
去年上社は本宮だけでしたが、今回は前宮も詣ろうかと。
なお当然全行程徒歩です。
おそらく片道12キロくらいじゃないですかね?

歩きって大変だと思われるでしょうが、蓼科方面を見ればこのような見事な景色が広がってるわけですよ。
大社までは車はほぼ見えませんからね。
徒歩で1時間40分ほどで諏訪大社上社前宮到着。
自分のブログを読んでる方はご存知でしょうが前宮は山なんでそんなに人が訪れません。
そして手水舎に行くと

案の定凍ってますよ。
この日の諏訪は3〜5度、夜間は−7度、まあそうなりますよね。

前宮は人が少ないんで詣りやすいんですよ。

こうやって水眼の清流も所々凍ると幻想的ですよね。
それからほど近い本宮へ。
歩いて15分くらいじゃないですかね?

諏訪大社の中でここが一番人が多いんですよ。

楼門前からでもこの長蛇の列ですよ。
おそらく40分ほど並んで参拝。
一応ここ人口5万人そこらの町ですよ。
それにしてもこういう大きな神社ほどバイト巫女ちゃんがかわいいですよね。
ホントかわいいよね、プライバシーの関係上写真はなしです。

自分だけ食べてズルいと拗ねるタナカ君。
朝から何も食べてなかったのでみそ団子を食べました。
なおこの時点で14:00です。

何度も訪れてるけどこの姫様は気づかなかったな。
その後はやはり何も食べないのはマズイかなと沖田方面へ。

山岡家で味噌ラーメンを。
これスープの上を脂でコーティングされてるからなのかなかなか冷めないんですよね。
これを終えても15:00、このまま帰っても仕方ないんで久々となる高島城へ。

お堀が凍っておらっしゃる!
入城しても

お池が凍っておらっしゃる!
ここには藤島社があるんで参拝。
藤島社はお諏訪様と洩矢氏との戦いを知る上では重要な場所なんですよ。

そして、高島城。

ホントに小さなお城で誰かの家かこれっていうくらい小さいんですよ。
なお、諏訪氏が入城したのは江戸幕府以降なので諏訪姫は無関係です。
それ以前は豊臣秀吉の家臣、日根野氏の居城です。
これで本日の予定は終了、全て歩いた結果がこちらです。

総移動23キロ、間違ってはないとは思います。
動ける体があるうちは動いておかないと年取っていよいよ動かなくなりますからね。
あとは今回の旅費、安く抑えたと思います。
片道だけだと前割りで新幹線小倉〜名古屋が16,790円、特急しなの名古屋〜塩尻が6,010円、塩尻〜上諏訪が400円、合わせて23,200円になります。
車だと高速がETC休日割で12,800円、ガソリンがリッター140円で60リットル給油したとして8,400円、合わせて21200円で大差ないんですよ。
そして今回浜の湯さんという立派なホテルに泊まってますけど、3泊4日で24,200円なんです。
理由は簡単でシングルバスなしなんです。
一人の気軽旅なんでこの程度で十分ですね。
ただスキマ風がすごいのじゃ…
Posted at 2020/01/01 18:48:52 | |
トラックバック(0)