• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

福岡のたかさんのブログ一覧

2025年06月16日 イイね!

ディーラーがウザい

まあディーラーって車売るのが仕事だからある程度は理解してあげるけど。

九州というか北九州地区のマツダディーラーはどこもウザい。

そもそもマツダディーラーとの付き合いは今を遡ること19年前になるとは思うけど、大商談会でアクセラを契約したことがきっかけ。

この時は福岡県のマツダディーラーの合同商談会で担当だったのがうちから約40km離れた飯塚店で接客態度は悪くなかった。

ただやっぱり家から遠いので最初の6ヶ月点検で今はなき到津店で何だお前みたいな態度をとられて遠くても車検と点検の時は飯塚店に持って行ってた。

3回目7年目の車検時にどうしても時間が取れなくて仕方なく車両カルテを到津店に移してそれ以降は到津店で見てもらうことにした。

それからは点検の度、車検の度に買い替えを勧められてウザくて仕方ない。

こちらとしてはアクセラは新車で買ったし長く乗るつもりでいるのでその話をする度不快で仕方ない。

この当時は魂動デザインが出る前だったのでこっちが金がないことを伝えても折れることもなく当時のグリルのない「デミオとかどうですか?」と勧めてくる始末。

そもそもアクセラ乗っててあの後席スペースがあるかないかのデミオなんざ乗る気なんか出てくるわけがない。

そして時は過ぎ12年目の車検見積もりの際にいつもどおり買い替え言ってくるんだろうなと思い、こっちから中古でプレマシーを考えてると伝えたら、車検の見積もりそっちのけで車両探しを始める。

ここまで聞いて懇切丁寧な接客って思いますか?

まず車検の見積もりじゃね?

ボクもこの頃ほ無気力でどうでもいいや、契約しても途中で払えなくなるんだろうなと思って114万を4年ローンで契約。

ボクプレマシーに関しては何の執着もなく惰性で契約したんで何か惚れ込んでっていうのが無い。

そこが他のユーザーと違うところで先入観無く好き勝手できたってところがある。

で、2年目プレマシーの車検時、案の定買い替えの話をされる。

まだ残債残っとるがな。

まあやんわりと断って、それでも毎年点検の度、車検の度に買い替えの話をされる。

そして今年8年目、意地でも買い替えさせようと中古車両検索用のパソコン持って見積もりの待ち時間に買い替えの話をされる。

で、ボクから質問なんだけどトヨタでも日産でもスバルでもスズキでもダイハツでもこんな無理やり買い替えさせようみたいな接客しますか?

これはみん友じゃなくても教えてほしいところです。

で、予算どのくらいなら買い替えますかと聴かれて100万で答えたら検索ヒットせず。
そりゃそーだ、九州マツダのUカーに100万以下の設定はねーんだから。

結局ヒットさせるのに150万まで上げてフレアワゴンが出てくるだけ。

当然買いたいわけない。

こっちも今年最低の手取額175000の給与明細を見せて

「これで車買おうと思います?」と攻め手に出る。

流石に固まったけど、それでも諦めない。

流れを変えるべく
「仮に宝くじとか当たったらほしい車あります?」
と聴いてくる。

ボクは迷うこと無く
「あの車フルレストアするかな」
と答える。

そして今度は
「突然エンジンが壊れたら買い替えますか?」と

おいおい客の不幸を願う奴かどこにいんだよと思いながら
「それ以前に働く場所がなくなっとるんじゃないかな。そしたら車を所有するどころの話じゃ無くなりますね。」
と返す。

そんな下らん問答をして見積もり結果が出たので車検の予約を済まして帰宅。

これがいつもディーラーに行った時の流れです。

接客態度が良くて気分が良くなったことは一回もない。

車の話で盛り上がったことはないし、ボクが部品の説明やら車の特徴を説明したことは多々ある。

何かの成約で粗品をもらったことも一回もない。

コバックですらガソリンスタンドですら車検成約時に何らかもらえる。

最近ではコーヒーもセルフで淹れないといけない始末。

みなさんがお世話になってるディーラーってこんなんですか?

もしそうなら言ってるボクが間違ってるんで謝ります。
Posted at 2025/06/16 01:53:34 | コメント(2) | トラックバック(0)
2025年06月01日 イイね!

戸畑菖蒲まつり



夜宮公園で行われてる戸畑菖蒲まつりに行ってきました。
これ毎年やってるんだけどまあ何ていうか興味なかったので行ってなかったたけで…
ちゅうこって家から徒歩15分、夜宮公園到着。


夜宮公園ってけっこうな敷地面積でわりといろんなセクションに分かれてるんで大きさを実感できない部分があります。
案内図右上、明治学園てありますね。
バキバキ童貞の母校で金持ちしか行けない学校です。
そしてその裏は九州工業大学です。
つまり文京区なんですよ。

んじゃさっそく夜宮池から。


今日のために整備がされてます。


これが戸畑菖蒲まつりのきっかけです。
この戸畑あやめにあやかって始まったのです。
あやめの学名がイリス(アイリス)です。
ちなみに彼岸花はリコリスです。
こっちは山之内製薬のハーブキャンディで有名ですね。


これかつて噴水でした。今では水も流れません。
階段を登り


蚤の市会場へ。
まあリアルメルカリですね。
そしてメイン会場へ。


こうやっていろんな屋台が軒を連ねてます。


たぶん安いんじゃないのかな。


九州の焼き鳥は必ず豚バラがあります。
下手すると牛タンもあるんで、あんま鳥食ってない気がする。


これは見るようになったけど、シロコロホルモンを見なくなった気がします。


ステージでは日頃の成果を披露してます。
ステージの協賛企業見てくだい。
公営ギャンブルと日本製鉄がメインです。
こういう時に安川電機とTOTOが出資しないんで嫌われる。
鉄冷えとはいえ製鉄所のベッドタウンの名残で出資してくれるんで日本製鉄は重宝されます。


日本庭園側に移動すると今日は旧安川邸が無料開放らしい。


これはその手前にある旧松本邸。


ちゅうこって旧安川邸へ。


まあこの安川一族の邸宅で面積はなかなか広大。


この周りの林に至るまでが敷地で炭鉱で儲けて大学作ったり工場作ったりとボクもあんま詳しいことは分からん。

確実に分かってるのは北九州の観光に向いてる人って明治以降工業化で富国強兵を目指してた時代に興味がある人には向いてるってことです。


竜王戦やった場所ですね。


こうやって庭園を望みながらお茶をいただけるので自称ハイソな人たちが利用します。




日本庭園のあやめ。
ボクは淡いほうが好みかな。

この夜宮公園周辺を車で走ると夜宮の大珪化木という案内板があります。
ただ車だとどこにあるか分からない。
それもそのはずで


この一見ゴミ出しステーションに見えるのが展示場だから。


珪化木とは長い年月をかけて木が化石化したもの。
これよりもっと長い年月をかけ化石化したシダ植物の木が石炭です。


珪化木はこのように触ることができます。
で、さっきのゴミ出しステーションと同じ長さの珪化木が地上から見えるように地下展示されてます。

ちなみにこの夜宮という地名は天神さま由来で菅原道真が太宰府への流刑の際に夜にこの地を訪れたのがきっかけです。

あとこの夜宮公園は最近ボクがトレーニングを行ってる場所なので、あ、夕方だ、トレーニング行かなきゃ。

本日お別れの曲は鏡音リン トラボルタPでよつばのクローバー。

これで泣いてしまったら心が疲弊してる証拠やで。
Posted at 2025/06/01 17:10:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月18日 イイね!

なぜ推し活は流行ったか



えー、板そばって山形の名物らしいですね。
ボクには山形のみん友がいないので分かりませんが、これを見てる山形県民の方がいたら教えて下さい。

今日は本来信州蕎麦が食いたかったんてすがこの北九州出そんなものが食えるのか分かりませんが自称信州蕎麦の店が休みだったので急遽板蕎麦になりました。


奇しくも今日はホームで山形戦で板蕎麦を食ったのが良かったのか年1回の下関開催が良かったのか連敗続きのレノファが勝ちました。

まあそんなことはさて置いて、推し活です。

推し活という言葉もここ2〜3年じゃないですかね。
主にサブカルの仮想人物のファンになることが多く、ボクでいうと


推し活という言葉が出る前から長野県諏訪市公認キャラの諏訪姫を推してますし


あとは鳥取県日野郡江府町のえびちゃん


デート・ア・ライブの時崎狂三


ねぽらぼをはじめとしたホロライブメンバーが推しの対象。


こうやって推しのグッズを集めたり、推しの魅力を語るのが推し活の主な内容。

別に推しなんかなんでもよくて、アイドルだったり芸能人だったりスポーツ選手だったり対象は様々です。

じゃあ推し活が流行ったかというと、単純に国民の可処分所得が減ったことが原因。

こんなグッズ買ったところで数百円が数千円で済むんで単価が安い。

娯楽としては安価に手頃にできるのが1番の要因。

これが車買ったり、家買ったり、マンション買ったり、土地買ったり、別荘買ったりだとかはこんな安価にはできない。
もうちょっと安い例だと、風俗行ったり、パチンコ行ったり、公営ギャンブル、もしくはゴルフ行ったりでもやっぱり数万円は必要なんで、可処分所得年収500万は要るかなと思う。

今の平均年収が420万、可処分所得で350万程度と考えると上記のような娯楽に勤しむ金はないしこれらの娯楽が衰退して倒産ラッシュなのも納得の結果。

というわけでなるべく金のかからない娯楽をやった結果であんまり良いことでは無いなと思う。

しかもこれが日本だけでなく消費大国アメリカでも起こってるのが大問題。
ネットが普及する前のアメリカだと郊外に家を買ってF型フォードのような大型ピックアップトラックでショッピングモールで買い物をして、これといった娯楽もないんで家で友人を呼んでパーティーをするのが主流。

これがネットが普及すると、アマゾンなんかでネットショッピングを済ませ、ネットフリックスなんかの動画サイトでアニメ三昧もしくはオンラインゲームで仲間と楽しむことができるので、ショッピングモールが衰退してなおかつ買い物行く必要がないんで車も売れないってのが現状。
だってパーティー用の食材もいらねーんだもん。

そんなわけで無理して陽キャになってコミュニケーションを取る必要も無いんで自分だけの世界に浸ってるのが今のアメリカ。

つーこって


こういうプライズフィギュアもアメリカの陽キャからヲタクなった人たちが高値で買ってくれるので、中古アニメショップの売り上げに貢献してくれる現状。
高い車を買わない分こっちに資金を回せるから。

こうやって世の中全体で見たらあんまり良いことじゃないなと思いつつも、これが今の経済の流れなのかと諦めの部分もある。

この先もっと可処分所得が減れば推し活自体もなくなって娯楽のないただ生きるためだけの生活になるんじゃないかな。
Posted at 2025/05/18 23:53:19 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年05月11日 イイね!

蛍街道西ノ市

久々に出かけたくなったというか温泉に入りたかったので道の駅蛍街道西ノ市に行きました。
距離にして約60km、高速道路で1時間半の行程。

福岡県民のボクがなぜ山口県に行くのか?
福岡県に温泉はないのか?

福岡県に温泉は無いことはないんだけどいかんせん近い所と遠い所に人が多すぎて運転が億劫になるところがあるんで行かないだけです。


ちゅうこって到着。


この通り周りに何もなく落ち着ける場所です。


そして蛍ミュージアム。
この道の駅駐車場も十分確保しトイレも充実してるので割と車中泊には向いてます。


なんちゅうても温泉に入れるのが1番の醍醐味ですが。

この山口県の日本海側、川棚、一ノ俣、長門、菊川、豊田と温泉地に恵まれ泉質も山陰独特のぬめりのあるナトリウム泉なので無理して島根や鳥取に行かなくても良い部分があります。

ただ、温泉が閉まるのが早いんすよね。


でまあ、食べ物もそれなりに充実してるんで食うにも困りません。
ただここも閉まるのが早い。


ちゅうこって瓦そば。
ここで食わなくとも名城の瓦そばを買えば再現は可能です。


あとは道の駅。
ボクは外郎は名古屋より山口県です。


多分この人は歴史上の人物になるでしょうね。


あとはクジラですね。
てかベーコンこんだけしか入ってないのにこんな高いん?


山口県酪のタンブラー欲しいけど、高いし入れるもんがない。


ソトで血圧体脂肪血管年齢測定やってたので計測したら血管年齢が28でした。
おかしいな?30代前半の時イオンで測定したら42やったんやけどな。


帰りの飲み物を買おうとしたら自販機のボタンにカエルさんがいました。

こんなこと気にするのボクだけです。

もっと近くにこういう施設があればいいけど、それはそれで温泉に来た雰囲気がなくて嫌なんだろうなあ。
Posted at 2025/05/11 17:31:31 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年05月03日 イイね!

先帝祭とその遊歩

先週の土曜日からGWが始まり全て寝て過ごすという何のため休みだったんだと思う中、下関市赤間神宮で行われる先帝祭に行ってきました。

まあ実際先帝祭はどうでも良くてとりあえず外でて運動できたらええなーと。
何せ家出たの12:40だし。

上臈参拝が13:30くらい始まるので運良く見れたら良いかなと鹿児島本線に乗り小倉から山陽本線下関行に乗り換え下関到着。


なお、この時点で14:00。
2年前まで下関までは310円で行けたのに今年は値上げで450円。
もう確実なインフレ。

ここからサンデン交通バスに乗り赤間神宮へ。


着いてみると4番太夫入場でなんとかまにあったかなと。

先帝祭は2年前に訪れてて壇ノ浦の合戦で亡くなった安徳天皇の供養神事。
安徳天皇満5歳で入水により崩御しました。

で、アナザーストーリーとして生き延びて身分を隠し久留米まで逃げ延びて生きてた説があるのが水天宮です。

それにしても今年は人が少なくあっさり境内入場。


稚児かわいい、このぐらいの娘がいたらボクは溺愛して過保護になる自信があります。




力強く外八文字で練り歩きます。


参拝を終えた4番太夫一行。


入れ替わるように傘留太夫(5番)入場。


こちらも力強く練り歩きます。

全ての太夫の参拝を終えて


太夫による餅まき。




艶やかさと風格がありますね。


龍宮殿と称される赤間神宮。


この通り海の目の前なんですよね。

お目当てのものが見れたのでまあ帰るわけですが、駅方面の真逆の壇ノ浦方面へ歩く。


途中関門橋を通過し


壇ノ浦古戦場跡へ


分かりますか?真ん中が安徳天皇が乗った船、周りは源氏方で囲まれてます。
母である二位尼が安徳天皇を抱いて入水しようとしてます。
左下は船ごと沈没させられ入水する平氏方。
安徳天皇の船左上に入水した官女が熊手で髪を絡められ源氏に引き上げられる様子が見られます。
救助のためではありません、ここは戰場、性欲処理のために引き上げられているのです。




そして源平の合戦から時は経ち下関戦争の舞台となったのも壇ノ浦です。
いつでも歴史の転換点になってるわけです。

こんなことを説明するためにここに来たのか?

否!


ここ関門トンネル人道がある場所なんですよ。
てことは、九州まで歩いて帰ればいいじゃない。


とはいうものの朝から何も食べてないので


この蒲鉾屋でうどんタイム。
まあもう16:30過ぎてるんだけど…


いざ人道へ


一応国道2号線らしい。


歩いて7分ほどで境界線へ


そして15分で九州到着。
んで、ここから歩いて25分ほどで


門司港レトロ到着。
え?飯なんて食いませんよ。
ここで飯食うのはペルーの出稼ぎ労働者がアメリカでハンバーガー食うのと同じくらい無謀なことです。
つまりものすごく高い。


門司港駅から列車に乗り帰宅。

運動するという目的は果たせました。

多分普通の人はこんな事しません。
ボクに知識と経験があったからできたことで、なかったらやろうという発想すらなかったです。

やっぱり知識と経験て大事だね。
こういう積み重ねができたらいいなあ。

あと山口県て観光資源が豊富でそれをアピールする人がいないし、交通アクセスも多少悪いっていうのもあって結構穴場なんですよね。

おいでませ山口
Posted at 2025/05/03 20:34:46 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「どうもまたパワーウインドのギア欠けたっぽい。」
何シテル?   08/26 23:36
たかさん登録が多すぎて仕方なく福岡のたかさんで登録した福岡のたかさんと申します。 呼び方はたかさんでもかまいませんがTAKAだとTAKAみちのくみたいにな...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456 7 89
10 1112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

スロットル周りの清掃メンテ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/14 10:14:36
入学式🌸 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/10 07:08:02
ルミオンコンソールの設置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/13 13:03:06

愛車一覧

マツダ プレマシー ねむねむひつじ (マツダ プレマシー)
マツダUカーランドにて購入しました。 前車アクセラが車齢11年を迎えての買い替えになりま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation