• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

福岡のたかさんのブログ一覧

2025年05月11日 イイね!

蛍街道西ノ市

久々に出かけたくなったというか温泉に入りたかったので道の駅蛍街道西ノ市に行きました。
距離にして約60km、高速道路で1時間半の行程。

福岡県民のボクがなぜ山口県に行くのか?
福岡県に温泉はないのか?

福岡県に温泉は無いことはないんだけどいかんせん近い所と遠い所に人が多すぎて運転が億劫になるところがあるんで行かないだけです。


ちゅうこって到着。


この通り周りに何もなく落ち着ける場所です。


そして蛍ミュージアム。
この道の駅駐車場も十分確保しトイレも充実してるので割と車中泊には向いてます。


なんちゅうても温泉に入れるのが1番の醍醐味ですが。

この山口県の日本海側、川棚、一ノ俣、長門、菊川、豊田と温泉地に恵まれ泉質も山陰独特のぬめりのあるナトリウム泉なので無理して島根や鳥取に行かなくても良い部分があります。

ただ、温泉が閉まるのが早いんすよね。


でまあ、食べ物もそれなりに充実してるんで食うにも困りません。
ただここも閉まるのが早い。


ちゅうこって瓦そば。
ここで食わなくとも名城の瓦そばを買えば再現は可能です。


あとは道の駅。
ボクは外郎は名古屋より山口県です。


多分この人は歴史上の人物になるでしょうね。


あとはクジラですね。
てかベーコンこんだけしか入ってないのにこんな高いん?


山口県酪のタンブラー欲しいけど、高いし入れるもんがない。


ソトで血圧体脂肪血管年齢測定やってたので計測したら血管年齢が28でした。
おかしいな?30代前半の時イオンで測定したら42やったんやけどな。


帰りの飲み物を買おうとしたら自販機のボタンにカエルさんがいました。

こんなこと気にするのボクだけです。

もっと近くにこういう施設があればいいけど、それはそれで温泉に来た雰囲気がなくて嫌なんだろうなあ。
Posted at 2025/05/11 17:31:31 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年05月03日 イイね!

先帝祭とその遊歩

先週の土曜日からGWが始まり全て寝て過ごすという何のため休みだったんだと思う中、下関市赤間神宮で行われる先帝祭に行ってきました。

まあ実際先帝祭はどうでも良くてとりあえず外でて運動できたらええなーと。
何せ家出たの12:40だし。

上臈参拝が13:30くらい始まるので運良く見れたら良いかなと鹿児島本線に乗り小倉から山陽本線下関行に乗り換え下関到着。


なお、この時点で14:00。
2年前まで下関までは310円で行けたのに今年は値上げで450円。
もう確実なインフレ。

ここからサンデン交通バスに乗り赤間神宮へ。


着いてみると4番太夫入場でなんとかまにあったかなと。

先帝祭は2年前に訪れてて壇ノ浦の合戦で亡くなった安徳天皇の供養神事。
安徳天皇満5歳で入水により崩御しました。

で、アナザーストーリーとして生き延びて身分を隠し久留米まで逃げ延びて生きてた説があるのが水天宮です。

それにしても今年は人が少なくあっさり境内入場。


稚児かわいい、このぐらいの娘がいたらボクは溺愛して過保護になる自信があります。




力強く外八文字で練り歩きます。


参拝を終えた4番太夫一行。


入れ替わるように傘留太夫(5番)入場。


こちらも力強く練り歩きます。

全ての太夫の参拝を終えて


太夫による餅まき。




艶やかさと風格がありますね。


龍宮殿と称される赤間神宮。


この通り海の目の前なんですよね。

お目当てのものが見れたのでまあ帰るわけですが、駅方面の真逆の壇ノ浦方面へ歩く。


途中関門橋を通過し


壇ノ浦古戦場跡へ


分かりますか?真ん中が安徳天皇が乗った船、周りは源氏方で囲まれてます。
母である二位尼が安徳天皇を抱いて入水しようとしてます。
左下は船ごと沈没させられ入水する平氏方。
安徳天皇の船左上に入水した官女が熊手で髪を絡められ源氏に引き上げられる様子が見られます。
救助のためではありません、ここは戰場、性欲処理のために引き上げられているのです。




そして源平の合戦から時は経ち下関戦争の舞台となったのも壇ノ浦です。
いつでも歴史の転換点になってるわけです。

こんなことを説明するためにここに来たのか?

否!


ここ関門トンネル人道がある場所なんですよ。
てことは、九州まで歩いて帰ればいいじゃない。


とはいうものの朝から何も食べてないので


この蒲鉾屋でうどんタイム。
まあもう16:30過ぎてるんだけど…


いざ人道へ


一応国道2号線らしい。


歩いて7分ほどで境界線へ


そして15分で九州到着。
んで、ここから歩いて25分ほどで


門司港レトロ到着。
え?飯なんて食いませんよ。
ここで飯食うのはペルーの出稼ぎ労働者がアメリカでハンバーガー食うのと同じくらい無謀なことです。
つまりものすごく高い。


門司港駅から列車に乗り帰宅。

運動するという目的は果たせました。

多分普通の人はこんな事しません。
ボクに知識と経験があったからできたことで、なかったらやろうという発想すらなかったです。

やっぱり知識と経験て大事だね。
こういう積み重ねができたらいいなあ。

あと山口県て観光資源が豊富でそれをアピールする人がいないし、交通アクセスも多少悪いっていうのもあって結構穴場なんですよね。

おいでませ山口
Posted at 2025/05/03 20:34:46 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年05月02日 イイね!

脱炭素って必要か?

ある程度の抑止は必要でも過剰な抑止は必要ないというのがボクの考え方です。

まあこれを欧州で自分ところに金が流れてこない腹いせというのが個人的見解。

欧州て未だに貴族階級からなる階級社会で昔からこの人たちというのは大航海時代にアジアをはじめ各地で植民地化による奴隷農業で財を成した人たちなんで労せず金を手に入れるのが当たり前。

それが独立運動なんかでどんどん手放していって、今度は地下資源に利権をつけて稼ぐという方法をとるわけです。

まあ1番分かりやすいの北海油田ですね。
あとは鉱山とか。

それが第二次世界大戦やらなんやかんやあってサウジアラビアでの採掘が本格化。
日本をはじめアメリカが主な輸出国となりここからアラブ各国の石油掘削が盛んになります。
アラブで石油見つけたのアメリカだしね。

まあそうなると利権まみれで高い北海油田の石油は売れず、欧州に金が流れなくなり、これを面白くないと思ったイギリスあたりが地球温暖化などと言う根拠ないこと言い出します。

当時は高度経済成長真っ盛りなんで、大気汚染等の問題もこの温暖化が信憑性を帯びました。

でもこれだと、欧州に金が入ってこないので、こんなことを言い出します。

「このまま石油を使うと30年後に枯渇する。」

多分50代前後の方なら小学校の社会科でそう習ったはず。

枯渇するどころか新油田発見で溢れかえっとるがな。

そんなこんなでモヤモヤしながら月日は経ち中国が世界の工場として発展。
今度は中国にまでアラブ産の石油が買われることとなり欧州とってはますます面白くない状態。

それまで工場から出る汚染された煙が悪いんだとか世界中で使われてるフロンガスがオゾン層に穴を開けてるだとかいってたと思ったら、地球温暖化は二酸化炭素が原因という根も葉もないこと言い出して、これを抑止しようとして決めたのが京都議定書。

こっから欧州は自国に金の流れを作ろうと自動車だとディーゼル車、電力は風力や太陽光などの回生エネルギーの商品を売り込もうと必死になります。
そして1番の目玉として売りたかった原子力発電をクリーンエネルギーと売り込むためにディーゼルゲート事件でディーゼル車を切り捨て電気自動車をメインに売り込みを開始します。

その後の結果は皆さん知っての通り、時代を先取りしようとした日本の商社は洋上風力発電で大赤字、シャープと三洋電機は高い素材を複数年契約で買わされ経営危機により吸収合併。
原子力に至っては東日本大震災による福島原発事故を受けて東芝が受注大幅減で事業切り売りという散々な結果。

その代わりに欧州にはそれなりの金が流れたわけです。

じゃあこれで目的達成かと言うとそうでもなく、結局その金が中国に流れるという始末。
EVはテスラやBYDに流れエンジン車は日本車のハイブリッドに流出。

結局欧州には何も残らずそれどころか自動車業界をはじめ大量の離職者を出す結果に。

おまけにCO2削減のために石油をあまり使わなかったので石油会社のBPが7000人解雇と踏んだり蹴ったり。

他人の不幸は蜜の味なんで書いててホントに楽しい。

つーこって、結局みんな不幸にしかなってないんでもういいんじゃないかなと思います。

欧州ってこれといって産業も有名企業もないんで何やっても無駄なんよな。
Posted at 2025/05/03 01:05:40 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年05月02日 イイね!

SUVはなぜ流行ったのか

これに関してはボク個人の意見だと世界中の自動車ユーザーがジジババになったからじゃないかなと。

ちなみに持ち家もないで自動車所有できるのは日本くらいなもんで欧州でもアメリカでも大半はガレージ付きの家に住んでる富裕層くらいなもん。
それ以外で車を持ってるのは車上生活者くらい。

例えばの話、身長170cmくらいで昔乗ってたy32グロリアとかインスパイアとか50歳になって乗れるか?

たぶん乗ることはできてもイカれてしまった膝や腰で降りることは一苦労。

そしたらやっぱり「こんな低い車乗れんで!」となって乗車高の高い車を選ぶと思う。

それだったらミニバンでいいじゃんとなりそうだけど、世界は裕福で見栄を張りたい人しか車を買わないのでミニバンは商用車のイメージで買ってはくれない。

じゃあ本格RVのピックアップトラックでいいじゃんとなりそうだけど、今度は高すぎて降りる時に多少飛びおりないといけないので膝と足首を痛めるというね。

その中間点と出てきたのがSUV。

都会的なデザインで街中でも違和感なく安物と見られることもなく所有欲をみたしてくれて乗り降りも楽。

自動車業界としても乗用車からのサイズアップで売価が高くても疑われることなく利ざやを上乗せでき、タイヤメーカーにとっても大きいタイヤなので収益性が上がる。

で、これに飛びついたのがマツダ。
それまでSUVってCX-7しかなく尚且つハイオク指定なんて車を作ってたからこの車に関しては営業不振。

そもそもマツダにRVだとかSUVなんてイメージは一般人は持ってない。

プロシードとかトリビュートなんて名前を覚えてる人はかなりマニアック。

まあ魂動シリーズとかいうのが始まるんだけどそれは置いといて、このSUVブーム以降新たな車のブームは起こってない。

それもそのはずで来たるべき電動化のベース車としての役割もあるから。

どうしても電動化となるとどこにバッテリーを積むかが問題で、ラゲッジに積んでラゲッジスペースを潰すわけにはいかないしそうなると必然的に床下に積まないといけない。

そーなると床下スペースを確保できる車高の高い車が必要で消去法でSUVになってしまう。

電動化ってもう失敗してるだろと思う人も多いとは思うけど、業界では電動化の動きが活発でパワートレイン事業だとエンジンよりも電動化に向けてどんどん工場内のレイアウトが変わって年々エンジン部門って縮小してる。

電動化が本始動しだす頃にSUVブームが終わって車は買うから借りるというサブスク事業が主体なるだろうからそうなったらいよいよ自動車業界終了でしょうね。
Posted at 2025/05/02 18:02:46 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年05月01日 イイね!

ディーゼルってダメなのか?

ディーゼルエンジン自体がダメってことはないと思ってます。
ただ使用用途として、船舶、重機、農機具、長距離輸送車なんかの長時間稼働が必要なものには向いてるけど乗用車には微妙という感じですかね。

そもそもディーゼルブームって2002年あたりに欧州で二酸化炭素を出さないクリーンエネルギーだとか言い始めたのが発端。

その裏で東京都は窒素化合物が多くて有害ってディーゼル規制してましたけど。

このディーゼルブーム高くて売れない北海油田の油を売るための壮大なデマで北海油田の油は硫黄分が少なく有害分質がでにくく、温暖ガスである二酸化炭素を出さないディーゼルにうってつけというセールスアピールをしたのがきっかけ。

方や日本で主に使用されるアラブ産は硫黄分が多く有害ガスが出やすく硫黄除去装置を作っても四年はかかる。

だったら北海油田に切り替えちゃいなよというアラブに金が流れるのが嫌で始まった政策。

ちゅうこって欧州の自動車メーカーがこぞってディーゼル車を販売、それだけに留まらずル・マンですらディーゼル車で参戦する始末。

ここまでは良かったけど結局は日本の技術力によって日本メーカーのディーゼル車が売れて欧州メーカーは販売不振。

こりゃダメだな判断したEUが身を切る形で燃費偽装問題を告発。

これによってディーゼルブームが幕を閉じます。

じゃあディーゼルダメなのかというとそうでもなく、前述した長時間稼働であるなら有用です。

ただ乗用車、例えば近くのコンビニ行って、スーパー行って、ドラッグストアに行ってみたいなチョイ乗りを繰り返す分には向いてない。
これだと未燃焼ガスが煤として蓄積して大きなパワーダウンを引き起こしてしまう。
それとディーゼルは何でも燃料にしてしまうんで潤滑用のエンジンオイルですら燃やしてしまうんで、軽油プラスエンジンオイルで出費がかさんでしまうなんてこともしばしば。

あとはエンジンの特性上小排気量が作れず自動車税も高く、車齢11年越えで更に高くなるのも難点。

そういうわけで煤取り推奨される5年目、3回目の車検時で手放す人が多く中古車が多くリセールバリューが期待されない。

そう考えると乗用車には向いてないかなと。

ただ休日用のセカンドカーしてはありかなとは思うけど、今の世の中にそんな余裕のある人いるのか?
Posted at 2025/05/01 15:26:14 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

https://youtu.be/nRmVrCCqceM?si=WLYAwcbcF8vu_zes
今年これ味わっちゃったからな。一生に一度できるかできないかの経験。こんなの経験したらレノファサポーターになっちゃうよ。」
何シテル?   11/18 23:46
たかさん登録が多すぎて仕方なく福岡のたかさんで登録した福岡のたかさんと申します。 呼び方はたかさんでもかまいませんがTAKAだとTAKAみちのくみたいにな...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23 45678
9 101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

望みが繋がったのかカターレ富山戦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/10 10:43:22
入学式🌸 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/10 07:08:02
ルミオンコンソールの設置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/13 13:03:06

愛車一覧

マツダ プレマシー ねむねむひつじ (マツダ プレマシー)
マツダUカーランドにて購入しました。 前車アクセラが車齢11年を迎えての買い替えになりま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation