• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年09月15日

「BR-ROM」インプレ1

本日も少し乗りましたので「BR-ROM」インプレ1を書きたいともいます。

まず最初に一言。
「BR-ROM」の旨い部分を本当に味わえる車は「AT」車です。
MPVの方々のインプレと私のインプレがどうしてこんなにずれているのだろう、と考えていたのですが、やっと数あるうちの一つの回答が見つかりました。
ATはアクセルを踏むだけで走るので、アクセルワークがすべてなんですよね。
対してMTはクラッチのつなぎ方とアクセルワークの調整で、さながら玉乗りのように同じ結果を別のアプローチで得られてしまいます。つまり、アクセルだけでなくともトルク制御出来ちゃうのです。
この理由を鑑みますと、ATは純正ROMとBR-ROMの変化をアクセルのみで体感できることから、右足一本でしかも踏むか踏まないかだけで判断できるATが絶対的に変化を感じることが出来るのでしょう。

さて、私の感じたインプレ1です。
大したことは書けませんが、Touchをみながらアクセル踏んだ結果、数値的に気づいたことを書きます。
アクセルを1cm踏むことによるトルクアップですが、ブースト圧の変化を見てみました。
すると、アクセル1cm(1cmと書いていますが、大体の話です。2cmは踏んでませんが)踏むと-0.25まで上がります。それよりさらに少し続けて踏み込むと0まで上がります。一般道ではこれ以上踏み込めないので(この時点で周りの車の速度についていけてますので)ブースト圧の検証は終了。
ただ、わかったことは1cm踏む間にも吸気は行われています。ラムエアから「シュー!」って音が聞こえるくらいの吸気をしています。
これにより、ブースト圧の数値も考えると、アクセル踏む長さを1cmとしたとしても、圧倒的な燃費の向上にはつながらないと考えら得ます。
まぁ、若干上がるのかもしれませんが、高速道路を長距離定速移動したとき以外はあまり期待できないかな、と感じました。

次に、ギアチェンジのタイミングが変わりました。
簡単に言いますと、1・2・3・4・5・6速を10・20・30・40・50・60km/hでチェンジすればスムーズに回りについていけます。6速を50km/hでも走れますし、踏み込めば多少トロいものの加速します。等速直線速度にはいると当然回転数は低いままですので、エンジンも静かです。(ちょっと心配なのは、回らないエンジンになっちゃうんじゃないか、、、ということですね)

以上、最近新しく感じたことをインプレしてみました。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2008/09/15 20:09:26

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

おはようございます!
takeshi.oさん

息子とチェルと⁉️
mimori431さん

2025-9-4 ペコの12歳の誕 ...
MLpoloさん

通勤ドライブ&BGM 9/4
kurajiさん

もうすぐ車検🚗🛠️
★☆TETSU☆★さん

客先帰りの紫色の…
やっぴー7さん

この記事へのコメント

2008年9月15日 20:22
なるほど!
ROMチューンを施したMT車の場合、どうしてもドライバーのクセによる感じ方に違いが生じてしまうんですね。
ATの場合は、全ての制御(ATのシフトUPのタイミング等)を行うことになるんでしょうか???
ウチのは20Sなんですが、ちょっと興味津々なもんでして・・(笑)
ROMチューンの本領発揮場所は、やはりサーキット!なんでしょうかね・・
今後もインプレ、期待しております(^_-)-☆
コメントへの返答
2008年9月16日 23:46
こんばんわ。
ATの場合はシフトチェンジのタイミングが変わるみたいです。
MPV乗りの方のインプレをみているとその様に書いている方がいました。実際自分で確かめたわけではないので、自信を持っていえるわけではないのですが。
実はアクセラ20SはまだBR-ROMが開発されていないのでは、、、と思いました。違っていたらごめんなさい。
もし施工をしようと思ってらっしゃるなら、Be☆Racingさんの社長さんに電話をして、開発車両として3日間以上車を預けるとROMの解析をしてくれるようです。
私が見たインプレでは、マツダ(殆どMPV)の場合、2300cc車両のターボ、NA(つい最近完成したばかり)しかみたことがないので、まずは電話をして交渉してみるのが良いかと思います。
その点、リザルトさんの方がラインナップが充実しているかもしれません(リザルトさんが2000cc用ROMを開発しているかわからないのですが)。
ROMの真価を発揮する場所ですかぁ、、、一般道だと思います。パワーアップ目的というより、乗りやすさ優先って感じです。もともとMSアクセラは急発進するとタイヤが空回りするので、実はパワーはこれ以上いらない気がしていて。。。
私が実際メリットとして感じたのは、1cmのトルク、ってところでした。
また、何かありましたらインプレ書いてます。
2008年9月15日 21:46
こんばんはw

なるほど、確かにMTはアクセル以外の要因で違いが出ますよね。
分かり易くて参考になります。

また何か気が付かれましたらインプレよろしくです!
コメントへの返答
2008年9月16日 23:47
こんばんわ。
あまり車のことを良くわかってない自分が書いているので、支離滅裂なことを言っているかもしれません。
その辺はご容赦ください、、、
また、何かありましたらブログに書きますね。
2008年9月15日 21:59
インプレお疲れさまです。

なるほど!
確かにATの方が体感し易いかもしれませんね。
MTは操作しだいで弱点をカバー出来るので、AT程効果が感じにくい部分もあるかもしれませんね。

燃費に関してはどの程度改善するか分かりませんが、0以下は負圧なので、その時のトルクの出方次第だと思います。
コメントへの返答
2008年9月16日 23:50
こんばんわ。

負圧でも十分トルクはでますね。
ただ、負圧で結構豪快に吸気するのはどういう理屈なのか、車のことを良くわかってない自分には理解できず^^;

AT車では、前にも書きましたが激辛仕様だとおもいますが、4WDで4輪が空回りしたって書いてありましたので、そういうところでわかりやすいのだと思います。
MT車だとそうならないように運転しますモンねw
2008年9月15日 22:52
はじめまして♪
御指名頂き、って してないですよね^^; 『AT』 乗りの黒豹と申します m(_ _)m

AT が美味しい ・・・ (▼▼)Ψ
毒が脳まで まわりそうです~ぅ (笑)

失礼致しました ^^;
コメントへの返答
2008年9月16日 23:52
はじめまして。
ログインしていない状態で、よくパーツレビューを拝見させていただいてます!色々勉強させてもらっています^^
2300ccということで、つい最近MPVの2.3NA用のROMが出来上がったようですので、車を預けて解析してもらえば第一号になれるかもしれませんね。
激辛仕様にすると、かなり暴れ馬なアクセラに変身するんじゃないかと思います(^^;
興味があったら電話して社長に交渉してみるのがよろしいかと思いますよ。
2008年9月16日 1:17
はじめまして、ROMチューンに興味があったので拝見させていただきました。
今の状態(EXE IC+EVC)でもそこそこ満足しているのですが、低回転の負圧域でのもっさり感&トルクの細さが気になっています。
その辺は如何でしょうか?

インプレ見てて電話しちゃいそうな今日この頃ですw
コメントへの返答
2008年9月17日 0:06
はじめまして。
既にブーコンも導入しているんですね。
低回転のトルクの細さと言う点では解消されてるんじゃなかろうか、と思います。
が、体感は人それぞれですので、なんとも言いがたい、というのが正直なところです。
うちの車に乗ってみるのが一番説得力あるんですけどね(汗

プロフィール

「まさかの、先々週に続いて再び金沢に来てます🚗
私→妻→私の三段ロケット運転💨」
何シテル?   08/24 00:02
デミオドライブです。 みんカラはいつも見ているだけだったのですが、この度マツダ車2台目となる”マツダスピード アクセラ”を購入したので、ブログなるものを始めて...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
MSアクセラです。前より後ろの姿にほれてしまいました。なんて色っぽい・・・。念願のマニュ ...
マツダ ロードスター カトリーヌ (マツダ ロードスター)
運転の鍛錬用に購入しました。 名前は”カトリーヌ”(妻命名) 乗って一番驚いたことは ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
前の車です。 小さいながらも本当によく走ってくれました。 ガラスコーティングしたりイリジ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation