• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年01月13日

自分なりの走行論

自分なりの走行論 車の運転がうまくなるために、助手席に乗っているときも人の運転の仕方を気にするようになりました。
こうじゃない、そうかこれか、気がつくことが色々多いです。


私が課題として取り組もうとしているのは以下の点です。

走る・曲がる・止まる、をきちんとすること。
これって当たり前ですが、私は出来ていないです。

・走る
直線はただアクセルを踏めばいい、、、わけなかったり。
ゼロスタートからべた踏みすると、うちの車は激しくホイルスピンします。
しっかりグリップさせながら、ホイルスピンギリギリで加速することが大事。
でも、ギリギリを実践するのはとても難しいこと。
口で説明されても理解するのは難しく、体でタイヤの状態を感じながらアクセルを踏む、、、って言っても実践はむずかしい。
だから練習します。

・曲がる
ハンドル切れば曲がる、、、わけなかったり。
モールの円は理解できた(建築の応用力学の用語だったけど、グリップの話と全く同じ)。
じゃぁ上手に曲がれるかといわれれば「否」。
曲がることはとても難しい。
たまに街中で激しいスリップ音を立てて豪快に曲がっていく人がいます。
もちろんアクセルはかなり踏んでいるのでしょう。
FRだとお尻を振り回して曲がっていく人もいます。
でも、私が求めているのはそういうのじゃない。
もっとスマートな曲がり方。
もっと効率的な曲がり方。
もっと無駄の無い曲がり方。
・・・先はまだ長い。

・止まる
ブレーキ踏めば止まる、、、わけなかったり。
これもモールの円で理解は出来た。
でも上手に止まれるかというと「否」。
止まるってとても奥が深い。
まっすぐ走るだけなら私もまぁまぁ上手に止まれるとおもう。
でも、道路はそう出来ていない。
だから、私は上手に止まれない。


・走りながら、止まりながら、曲がる
一つ一つの動作が出来ていなければ、この動作は上手に出来ないと思う。
やっぱり基礎が大事なんだと思う。
街中でも十分練習が出来るはず。
だから、自分なりに気をつけて運転をするようにしている。



ここで能動的荷重移動を身につける必要性が生まれる。
荷重移動がどれだけ重要か。
なんとなくだけどわかってきた。
それは本庄サーキットが教えてくれた。
ミニサーキットだからわかったことがある。
ストップ&ゴーだからわかったことがある。
こうやって知識を得て、技術を身につける意欲が芽生えるのだろう。
しかしTC2000で実践は出来なかった。
やはり運転技術は難しい。
理論派な私は、もっともっと実践して技術を身につける機会が必要だと思った。


新しいことを知って驚き、身につける過程で苦悩し、マスターしたら感動するのだろう。
いつも車のこと、運転技術のことを考えてしまう。
こんなに車のことを考えていると、ホント俺って変だと思うことが多々ある。

でも、楽しいから続けられる。
建築士試験の勉強より、本当に楽しい。

体が動く旬な時期に没頭できる趣味ができて本当によかった。

去年の私と今の私、決定的に違うことがある。

人に内緒にしておきたい運転技術と走行論ができたこと。
それは自分が考えたもので、決して正解ではないと思う。
でも、「こだわり」を持てるようになってきたのは、少しは成長した証かも。


これからも、セラちゃんと一緒にスポンジのように色々なことを吸収していきたい。



はて、仕事疲れだろうか、、、マジな話をしてしまった。

そろそろ寝ます。

明日は、また砕けたデミドラに戻ってるでしょう。

おやすみなさい。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2009/01/14 00:26:38

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お盆前半は大荒れの地域がありました!
のうえさんさん

8/12 火曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

8月10日は、ワンコットの日(リハ ...
どんみみさん

粟又の滝
sarupandaさん

20日ぶりの試運転兼買出し
Iichigoriki07さん

祝・みんカラ歴13年!
ミラ乗りタケチャンさん

この記事へのコメント

2009年1月14日 12:54
大変難しいセッティングの絡んだ話でありますにゃ~。
発進空転の対策は→タイヤを換える。ブリRE→ネオバ235(サイズアップ)
これでブロックパターンが大きくなる分、しっかりと路面に食いつく様になる反面雨の発進は怖くなります。
無論サーキット専用なら、レース用のタイヤは各メーカー出していますので、ドライ専門のカットスリックの様なものだともっと良くなるでしょう。

その強化にあわせてばねレートと減推力をアップしないとだめ。
ノーマルでF7キロR4.5キロくらいだったと思うけど、F10R6くらいは必要でピロアッパーにしておきたい。

ブレーキもそれなりに、交換必要。0~600くらいには交換
制動は上のばねレートか固すぎると跳ねてかえって全開で踏みにくくなる。微妙なペダルワークが必要になるが、それは練習。

そこまですると、ブッシュ類が不足してくるので、スポーツタイプに交換したり、ボディ剛性を高めるため、バー追加やスポット増ししていかないと、歪んではしれなくなる。強化ブッシュ入れると当然エンジンのゆれ止めも必須アイテム。
ここまでくると、クラッチがダメになり、ついでにビッグタービン逝きたくなってしまいますね。

ってことですね。
足のばねレート触りだすと、最後の方までやっていかないと、ボディの寿命をちじめる事になりかねないので、あっしも躊躇しているところであります。足とパッドとブッシュとスポット増し&リアタワー(要加工)で安く見ても50万コース。考えるだけで脂汗でてきそうです。その後のクラッチ&タービンで50万ってところですかねえ~。お~さむウ~。金ほし~。(笑)
コメントへの返答
2009年1月14日 23:36
こんばんわ。
いやいやいや・・・(汗

私の求めているのは、現状の環境でどれだけ上手に走れるか、っていうことですw

お金かけても、今の私じゃ宝の持ち腐れです^^;

タイヤは235履き始めましたよ、レース仕様です。
2009年1月14日 20:26
なんだかステキです♪
これからも頑張ってください♪
応援してます!
コメントへの返答
2009年1月14日 23:37
こんばんわ。
ありがとうございます。
少しずつ、でも駆け足で!精進します(汗
好きなことで悩むのは楽しいです。
・・・はずですw

プロフィール

「人生初の金箔貼り体験。左嫁さん、右わたし。
めっちゃ楽しい!!」
何シテル?   08/03 11:49
デミオドライブです。 みんカラはいつも見ているだけだったのですが、この度マツダ車2台目となる”マツダスピード アクセラ”を購入したので、ブログなるものを始めて...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
MSアクセラです。前より後ろの姿にほれてしまいました。なんて色っぽい・・・。念願のマニュ ...
マツダ ロードスター カトリーヌ (マツダ ロードスター)
運転の鍛錬用に購入しました。 名前は”カトリーヌ”(妻命名) 乗って一番驚いたことは ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
前の車です。 小さいながらも本当によく走ってくれました。 ガラスコーティングしたりイリジ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation